SlideShare a Scribd company logo
1 of 254
Download to read offline
ウェブ/アプリのUX改善
データ分析と定性分析の絶妙なバランスは︖
2023年3⽉16⽇(⽊)
⽇本ウェブデザイン株式会社 / HCD-Net認定 ⼈間中⼼設計専⾨家
⽻⼭ 祥樹 @storywriter
1
Zoomの
チャットで
いっしょに
盛りあがってね
Twitterの
ハッシュタタグは
#a2iseminar
画⾯キャプチャ
投稿OK︕
「チャット」で盛りあがろう︕
2
チャット
Zoom のチャットへ
どんどん書いてね︕
(Twitter感覚で)
「全員」
で送信︕
Q&Aに
投稿したものは
質疑応答で
答えます
Q&A
「チャット」で盛りあがろう︕
3
さいしょに「チャットに投稿する練習」をしています︕
今回はどうしようかなと思いまして・・・
桜
だ
あ
っ
4
「チャット」で盛りあがろう︕
5
🌸🌸🌸🌸🌸🌸
🌸🌸🌸🌸🌸🌸
🌸🌸🌸
練習
・・・と投稿してみよう!!
「🌸」は「さくら」で
変換できるよ︕
⽻⼭ 祥樹 @storywriter
6
⽇本ウェブデザイン株式会社 代表取締役CEO
使いやすいプロダクトをつくる専⾨家
HCD-Net認定 ⼈間中⼼設計専⾨家
Web業界に25年、AIシステムのプロダクトマネージャーとUXデザインを5年
主な実績など
2009年 ⽇経パソコン 企業サイトランキング2009
⽇本の主要企業696サイト中、ユーザビリティ/アクセシビリティ分野で第3位
2011年 Webユーザビリティランキング2011 企業サイト編
⽇本の⼤⼿企業150サイト中、第4位
主な専⾨分野
ユーザーエクスペリエンス、⼈間中⼼設計、情報アーキテクチャ、アクセシビリティ、ライター
7
データ分析をするとき「肌感」は重要なポイントです。
8
あなたがアクセス解析のデータを読み解きするとき
• 対象のウェブ/アプリについてどれだけ深く理解しているか
• 対象の事業や業界についてどれだけ深く理解しているか
によって
• 「どの数字を⾒るべきか」
• 「数字の変化の違和感に気がつけるか」
• 「⾒つけた数字の違和感の理由を突き⽌められるか」
といった分析の深さが変わってきます。
9
「肌感」を得るためには、じつは定量データだけでなく、定性データを広く収
集しその理解を深めているかがカギとなります。
10
解析ツールがGA4になり、またCookieデータが不確かになるなど、定量
データの解析が難しくなるなか、定性データの分析⼿法を習得することで
「肌感」をもって的確にウェブ/アプリのUX改善をする⽅法を学びます。
﹃
定
量
分
析
す
る
﹄
﹃
定
性
分
析
も
す
る
﹄
﹃
両
方
﹄
や
ら
な
く
ち
ゃ
あ
な
ら
な
い
っ
て
の
が
﹃
プ
ロ
﹄
の
つ
ら
い
と
こ
ろ
だ
な
覚
悟
は
い
い
か
?
オ
レ
は
で
き
て
る
12
定性データの分析とはなにをするのか
なにがわかるのか︖
第1部
ミニワーク 1
13
⼀緒に考えてみてください。
Zoom のチャットへ
どんどん書いてね︕
(Twitter感覚で)
たとえばこのサイトを改善するとしたら︖
14
引⽤:
https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/case-studies/article/subaru/index.html
AIシステムの
導⼊事例
このダウンロードボタンのCVRを上げたい
たとえばこのサイトを改善するとしたら︖
15
引⽤:
https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/case-studies/article/subaru/index.html
PV︖
離脱率︖
滞在時間︖
どこの何の数字を
⾒るべきでしょうか︖
たとえばこのサイトを改善するとしたら︖
16
引⽤:
https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/case-studies/article/subaru/index.html
で、なにをすれば
CVRが上がるの︖
こうすればCVRが上がります
17
印刷して上司への説明に 印刷して稟議書に添付して 印刷して会議資料に
これらの絵と
テキストを
ボタンに添える
こうすればCVRが上がります
18
印刷して上司への説明に 印刷して稟議書に添付して 印刷して会議資料に
これらの絵と
テキストを
ボタンに添える
某SIer※のサイトで
CVRが230%以上
上がりました
※今回のサンプルに出している富⼠通さまではない別のSIerです
こうすればCVRが上がります
19
印刷して上司への説明に 印刷して稟議書に添付して 印刷して会議資料に
これらの絵と
テキストを
ボタンに添える
でも、何故︖
ユーザーの⼼理はどのように動いているのか
20
引⽤:
https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/case-studies/article/subaru/index.html
AIシステムの
導⼊事例かあ
ちょうど
検討してる
ところだ
どれどれ・・・
担当者
ユーザーの⼼理はどのように動いているのか
21
引⽤:
https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/case-studies/article/subaru/index.html
ふむふむ
AIで
研削加⼯品の
品質管理か
当社の業務と
近しいな 担当者
ユーザーの⼼理はどのように動いているのか
22
引⽤:
https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/case-studies/article/subaru/index.html
AIなら
抜き取り検査じゃなく
全品検査できるのか︕
すばらしい
まさに当社が
やりたいことだ 担当者
ユーザーの⼼理はどのように動いているのか
23
引⽤:
https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/case-studies/article/subaru/index.html
とても参考になる
いい事例だったな
担当者
ユーザーの⼼理はどのように動いているのか
24
引⽤:
https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/case-studies/article/subaru/index.html
とても参考になる
いい事例だったな
担当者
このあと彼は
ブラウザを閉じたあとに
何をするのでしょうか︖
答え︓上司や決裁者、関連部署へ提案する
25
担当者
AIによる品質管理
システムを導⼊
したいです︕
上司
関連部署
決裁者
答え︓上司や決裁者、関連部署へ提案する
26
BtoBのシステム導⼊は、担当者がひとりで決めるということはあり得ません。
かならず上司や決裁者、関連部署へ「説明する」ステップが次にきます。
担当者
AIによる品質管理
システムを導⼊
したいです︕
上司
関連部署
決裁者
どうしてCVRが上がるのか
27
印刷して上司への説明に 印刷して稟議書に添付して 印刷して会議資料に
担当者
とても参考になる
いい事例だったな
どうしてCVRが上がるのか
28
印刷して上司への説明に 印刷して稟議書に添付して 印刷して会議資料に
担当者
・・・
どうしてCVRが上がるのか
29
印刷して上司への説明に 印刷して稟議書に添付して 印刷して会議資料に
そうか︕
社内説明に必要だ
担当者
⼿元に事例を
おいておこう︕
他社の成功事例を添付することで説得⼒をもたせる
30
担当者
AIによる品質管理
システムを導⼊
したいです︕
上司
関連部署
決裁者
そもそもユーザーが成功事例を⾒ているのは、社内への説得⼒ある説明材
料を探すためです。それを思い出させてあげることでCVRが上がりました。
これが
他社の成功事例
です︕
他社の成功事例を添付することで説得⼒をもたせる
31
担当者
AIによる品質管理
システムを導⼊
したいです︕
上司
関連部署
決裁者
そもそもユーザーが他社の成功事例を⾒ているのは、社内への説得⼒ある
説明材料を探すためです。それを思い出させてあげましょう。
これが
他社の成功事例
です︕
アクセス解析ツールの
どの数字を⾒れば
このユーザー⼼理を
⾒つけられるでしょうか︖
他社の成功事例を添付することで説得⼒をもたせる
32
担当者
AIによる品質管理
システムを導⼊
したいです︕
上司
関連部署
決裁者
そもそもユーザーが他社の成功事例を⾒ているのは、社内への説得⼒ある
説明材料を探すためです。それを思い出させてあげましょう。
これが
他社の成功事例
です︕
これが「肌感」です
他社の成功事例を添付することで説得⼒をもたせる
33
担当者
AIによる品質管理
システムを導⼊
したいです︕
上司
関連部署
決裁者
そもそもユーザーが他社の成功事例を⾒ているのは、社内への説得⼒ある
説明材料を探すためです。それを思い出させてあげましょう。
これが
他社の成功事例
です︕
「肌感」なくして
ウェブサイトやアプリの
改善はできません
他社の成功事例を添付することで説得⼒をもたせる
34
担当者
AIによる品質管理
システムを導⼊
したいです︕
上司
関連部署
決裁者
そもそもユーザーが他社の成功事例を⾒ているのは、社内への説得⼒ある
説明材料を探すためです。それを思い出させてあげましょう。
これが
他社の成功事例
です︕
そして「肌感」とは
アクセス解析ツール
の外にあります
アクセス解析とはなにか︖
35
アクセス解析とは客観的な数字にもとづいた発⾒をする⾏為に思われます
が、その実は 「客観的な数字を刺激として、分析者の 『肌感』 を呼び起
こし、主観的な洞察を得る⾏為」 です。肌感がなければ数字の意味の解
釈ができません。よい改善策も浮かびません。
一
体
い
つ
か
ら
ユ
ー
ザ
ー
を
理
解
で
き
て
い
る
と
錯
覚
し
て
い
た
?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ミニワーク 2
37
あなた⾃⾝のことを思い返してみましょう。
Zoom のチャットへ
どんどん書いてね︕
(Twitter感覚で)
たとえばECサイトのアクセス解析ログ
38
アクセス解析でユーザーの全体像がわかるような気がしてしまいますが・・・。
あなた⾃⾝のことを思い返してください
39
そのECサイトで購⼊する前に、Amazonで検索したりしないですか︖
あなた⾃⾝のことを思い返してください
40
購⼊にあたっての疑問を解消するために、店頭へ⾏たことはありませんか︖
(そのあと購⼊はウェブでした︕)
あなた⾃⾝のことを思い返してください
41
購⼊にあたっての疑問の答えがそのサイトになく、他サイトで調べたことは︖
(そのあと購⼊はもとのサイトでした︕)
あなた⾃⾝のことを思い返してください
42
だけど、そのサイトだけのアクセス解析をして、
「これがユーザーの現状です」とレポートを提出したことは・・・︖
43
定量分析の落とし⽳は
⼿元にあるデータが
世界のすべてだという気がしてしまうこと
44
定量分析のネックは、⼿元の数字に現れないものを⾒出しづらいことです。
たとえば「ユーザーが⾃社商品を購⼊するまでに感じる⼼理の全体像」を
定量的に把握するのはなかなか難しいものです。
45
定性分析はそのような「⼈の⼼で起きていることの全体像」を
うまくモデルにすることができます。
そして、⼈間の社会において起きることの多くは、
⼈の⼼がかかわる事象なのです。
46
定量分析と定性分析を組み合わせることで
ユーザーの本当の姿にせまることができます。
定量分析と定性分析のシナジーを出す⽅法について
ミニワークをしながら⾒ていきましょう︕
定性分析と定量分析
47
世界は「数えられるもの」と「数えられないもの」に⼆分できるように思いがちですが、
世の中のほとんどの事象は数えることができません。そのなかのわずかなものが数え
られるだけなのです。
多くの⼈のイメージ 現実世界
数えられるもの
定量
数えられないもの
定性
数えられるもの
定量
数えられないもの
定性
ミニワーク 3
48
⼿元のデータからわかること、⼿元のデータからわからないけれど重要なこと。
Zoom のチャットへ
どんどん書いてね︕
(Twitter感覚で)
今⽇は教材テーマに「資格取得」を使います
49
資格試験(英検、TOEIC、簿記、情報処理技術者試験・・・)は
わりと多くの⼈が経験があるエピソードで、伝わりやすいので、
これをテーマに進めます。
たとえばこの資格サイトを改善するとしたら︖
50
引⽤:
https://www.tac-school.co.jp/pittari.html
PV︖
CVR︖
離脱率︖
滞在時間︖
たとえばこの資格サイトを改善するとしたら︖
引⽤:
https://www.tac-school.co.jp/pittari.html
51
⼈気資格ランキング
⼥性の仕事
就活
難易度
試験合格テクニック
就職活動(採⽤側)
資格がないとできない仕事
専⾨学校・通信講座の案内
夢を叶える
資格がないとできない仕事
資格で独⽴
体験講座
相談・申し込み
そもそも
このコンテンツ群で
ユーザーのニーズは
解決されるのでしょうか︖
52
そもそも、ユーザーは資格取得にあたり
どんな⼼理をもつのでしょうか︖
このコンテンツ群で
ユーザーのニーズは
解決されるのでしょうか︖
考えてみよう
53
資格試験(TOEIC、英検、簿記、情報処理技術者など)を受ける
ユーザーの⼼理はどのようなものがあるでしょうか。
思いつくものを書き出してみましょう。
Zoom のチャットへ
どんどん書いてね︕
(Twitter感覚で)
1分間 待ってやる
資格を取るきっかけとなるユーザー⼼理
55
資格を取るきっかけとなるユーザー⼼理は、
⼤きくわけると5種類あります。
56
57
たとえばこの資格サイトを改善するとしたら︖
引⽤:
https://www.tac-school.co.jp/pittari.html
58
⼈気資格ランキング
⼥性の仕事
就活
難易度
試験合格テクニック
就職活動(採⽤側)
資格がないとできない仕事
専⾨学校・通信講座の案内
夢を叶える
資格がないとできない仕事
資格で独⽴
体験講座
相談・申し込み
マッピングする
59
⼈気資格ランキング
⼥性の仕事
就活
難易度
試験合格テクニック
資格がないとできない
仕事
専⾨学校・通信講座
の案内 夢を叶える
資格で独⽴
体験講座
相談・申し込み
60
⼈気資格ランキング
⼥性の仕事
就活
難易度
試験合格テクニック
資格がないとできない
仕事
専⾨学校・通信講座
の案内 夢を叶える
資格で独⽴
体験講座
相談・申し込み
(不⾜)
どんな学びが
⾝につくの︖
61
⼈気資格ランキング
⼥性の仕事
就活
難易度
試験合格テクニック
資格がないとできない
仕事
専⾨学校・通信講座
の案内 夢を叶える
資格で独⽴
体験講座
相談・申し込み
(不⾜)
今の会社で
活躍するには︖
62
⼈気資格ランキング
⼥性の仕事
就活
難易度
試験合格テクニック
資格がないとできない
仕事
専⾨学校・通信講座
の案内 夢を叶える
資格で独⽴
体験講座
相談・申し込み
(不⾜)
学ぶことそのもの
の楽しさは︖
63
先ほどのミニワークで
あなたはすべてのユーザー⼼理を
思い浮かべることはできましたか︖
64
定量分析(アクセス解析)から、
不⾜していたユーザー⼼理を
すべて⾒つけることはできるでしょうか︖
65
定性分析の強みは
「これがすべてだ」
と⾔い切れること
66
定性分析は
ユーザー⼼理の
世界地図がつくれる
67
ミニワーク 4
68
なぜ「ものさし」が必要なのかを知る。
Zoom のチャットへ
どんどん書いてね︕
(Twitter感覚で)
69
次の線分は、⻑いですか︖ 短いですか︖
なぜそう思いますか︖
70
次の線分は、「ものさし」となる線分に⽐べて、
⻑いですか︖ 短いですか︖
ものさし
71
次の⾊は、濃いですか︖ 薄いですか︖
なぜそう思いますか︖
72
次の⾊は、「ものさし」となる⾊に⽐べて、
濃いですか︖ 薄いですか︖
ものさし
引⽤:
https://www.tac-school.co.jp/pittari.html
73
このウェブサイトは良くできていますか︖
このウェブサイトだけを⾒ていて、どうしてそれがわかるのですか︖
74
モノが良いか悪いかは、
「ものさし」と⽐べないとわからない
そして プロダクトの「ものさし」は
「ユーザー⼼理」です
ミニワーク 5
75
⼼理はお互いに影響しあうことを知る。
Zoom のチャットへ
どんどん書いてね︕
(Twitter感覚で)
76
ユーザー⼼理はお互いに影響しあう。
⾒落としはビジネスの致命傷になりうる。
⼼理的に押せないボタン
77
この教材を購⼊した⼈の試験の合格率は99.8%です
本当です
購⼊する
⼼理的に押せないボタン
78
この教材を購⼊した⼈の試験の合格率は99.8%です
本当です
購⼊する
コンバージョン率
0%だと・・・ッツ︕︖
アクセス解析で
コンバージョン率 0%は
わかるが、その理由までは・・・
79
しまった・・・!!
アクセス解析ツールで
何が起きているかはわかっても
それがなぜ起きているかは
わからないッツ!!
わ
わ
か
ん
な
い
っ
ピ
…
出
し
て
ユ
ー
ザ
ー
が
買
わ
な
い
理
由
ユーザーを理解するには、ユーザーに会うこと
81
ユーザーを理解するもっとも基本的な⽅法は
「ユーザーに会って、話を聞き、⾏動を観察する」ことです。
まずユーザーに会いにいきましょう。
⼼理的に押せないボタン(ユーザーの⼼理)
82
この教材を購⼊した⼈の試験の合格率は99.8%です
本当です
購⼊する
なんでこのボタン
押さないんですか︖
⼼理的に押せないボタン(ユーザーの⼼理)
83
この教材を購⼊した⼈の試験の合格率は99.8%です
本当です
購⼊する
いくらだ・・・︖ いくら請求される
んだヨォオオオオ
〜〜〜〜ッツ!!
このボタンをッツ!!
押したらッツ!!
84
ひとつの⼼理(合格したい)を完全に満たしていたとしても、
ほかの⼼理を解決することができなければ、
往々にして、ユーザーは先に進めない。
しかし、存在しないものを定量的に測ることはできない。
⼿元にある数字では⾒えないところに、
ユーザーの世界の中⼼はあるかもしれない。
85
ウェブサイトやアプリのなかにユーザーがいるのではなく
ユーザーの⾏動のなかにウェブサイトやアプリがあるのです。
86
じっさいに定性分析をしてみよう︕
その結果から定量分析の軸を⾒つけよう
第2部
87
「定性分析」 とは何をすることだろう︖
88
“お客様の⽬線になって考えよう”
とか
“⾃分がユーザーだったらどうしてほしいか考えよう”
とか、よく⾔われません︖
89
でも、ユーザーのことを考えずに
プロダクト(ウェブサイト、アプリなど)を
つくっている⼈なんて、いなくない︖
むしろ、みんな必死にユーザーのことを考えているよね︖
あなただって、そうでしょう︖
90
じゃあ “みんなユーザーのことを考えている” のに
どうして世界には 「使ってもらえないプロダクト」 や
「使ってもらえない機能」 「ユーザーに響かない施策」 が
あふれているのだろう︖
91
つまり
“ユーザーならどうしてほしいか考える”
では、プロダクトづくりの解像度に⾜りないのです。
「ユーザーならどうしてほしいか考える」とは
92
あ〜
のどが乾いたなぁ〜
カラッカラだぜ・・・
「ユーザーならどうしてほしいか考える」とは
93
⾃分だったら
冷たいお茶がほしいな
「ユーザーならどうしてほしいか考える」とは
94
冷たいお茶をどうぞ
「ユーザーならどうしてほしいか考える」とは
95
いや〜気持ちはうれしいんだけどさ
俺はひと仕事を終えたところで
冷えたビールで
乾杯したかったんだよなあ〜
わかるゥ〜︖ キンキンに
冷えたビールが飲みてぇなあ〜
96
よいプロダクトづくりとは
“ユーザーならどうしてほしいか考える” のではなく
「何がほしいですか」 と質問することです。
のどが渇いた 何がほしいですか
97
だが・・・
ここで思考停⽌
してはいけないッツ!!
ここで思考を⽌めたら
奴らの・・・
プロダクトづくりの典型的な失敗の
罠にはまってしまうッツ!!
98
このユーザーは、じつは糖質制限中で
ビールは飲めないのです︕
本⼈が「ほしい」と⾔っても飲ませちゃダメ︕
ビールが
飲みてぇなあ〜
99
そこで、糖質ゼロのノンアルコールビールを出しました。
わかるか・・・︖
オマエに本当に必要なモノは
コレだッツ・・・!!
糖質ゼロ
100
よいプロダクトづくりとは
“ユーザーならどうしてほしいか考える” のではなく
“ユーザーを理解してユーザーに必要なものを出す” です。
ここまでくると「⾃分がユーザーだったら」という観点は
消え失せています。
101
とすると、
「ユーザーを理解する」って⾔うほどカンタンじゃないよね。
102
ユーザーを理解する専⾨技術を
“UXデザイン” や “UXリサーチ” といいます。
私
は
U
X
デ
ザ
イ
ン
が
大
好
き
だ
諸
君
な
ら
ば
U
X
デ
ザ
イ
ン
だ
よ
ろ
し
い
U
X
!!
U
X
!!
U
X
!!
105
ユーザーに会うことが⼀歩⽬
ユーザー調査をする
106
ユーザー調査の代表的な⽅法は
「ユーザーインタビュー」 と 「ユーザビリティテスト」 です。
ユーザーインタビュー ユーザビリティテスト
ユーザーインタビュー
107
資格を取ろうと
思ったきっかけは︖
会社で
勧められたから
査定が
良くなるから
ユーザーインタビューの会話の全⽂サンプル
108
インプレスさんのメディア Think IT の⽻⼭の連載 「UXデザインはじめの⼀歩 ー
インタビュー技術を磨こう︕」 にて、インタビュー発話録の全⽂サンプルを無料配布
しています。
https://thinkit.co.jp/series/9588
ユーザー調査にまつわる有名な実験
109
⾷器メーカーです
どんな新商品が欲しいか
議論してください
ユーザー調査にまつわる有名な実験
110
ガヤガヤ
ワイワイ
ざわ・・・ざわ・・・
ざわ・・・ざわ・・・
ユーザー調査にまつわる有名な実験
111
⿊くて四⾓いお⽫が
スタイリッシュで
欲しいです
ユーザー調査にまつわる有名な実験
112
ありがとうございます
お礼に好きなお⽫を
お持ち帰りください
ユーザー調査にまつわる有名な実験
113
全員が
⽩くて丸いお⽫を
取った
ユーザー調査にまつわる有名な実験
114
いや・・・
家にあるのは⽩ばかりだし
四⾓いと収納しづらいし
ちょっと待って
⿊くて四⾓いのがいい
って⾔ったじゃん
ユーザー調査にまつわる有名な実験
115
いや・・・
家にあるのは⽩ばかりだし
四⾓いと収納しづらいし
ちょっと待って
⿊くて四⾓いのがいい
って⾔ったじゃん
ユーザーは⾃分が
本当にほしいものを
⾔葉にできない
116
註1: フォードはこの発⾔をしていない、という説もある。
もし私が顧客に何がほしいかを聞いていたら、
彼らは「もっと速い⾺がほしい」と答えただろう。
ヘンリー・フォード(註1)
“
”
ユーザーに話を聞いていては
ユーザーが本当にほしいモノは
わからないってコト︕︖
じゃあなんで
ユーザーの声を聞け
っていうの︕︖
ユーザーの声を聞かない コンセプトにあう
ユーザーの声だけ聞く
ユーザーの声を聞いて
本当のニーズは
「A地点からB地点へ
速く移動したい」
のだと掘り下げて
⾃動⾞をつくる
「もっと速い⾺がほしい」と⾔われたらどうするか
117
「ユーザーに⾔われたままやること」と「ユーザーのニーズに応えること」は異なります。
「もっと速い⾺がほしい」と⾔われたとき、最初にすべきは「なぜですか︖」とユーザー
に問いかけることです。
「ユーザーはほしいものを⾔語化できない」をかいくぐる
118
ユーザーは「⾺しか知らない」ので、訊いても「⾺」の話しか出てきません。本当の
ニーズが「⾃動⾞」にあっても、⾔語化できないのです。会話から本当のニーズを⾒
つけるには、ほしいものを訊くのではなく、⾏動の⽬的を訊きます。
もっと速い⾺
がほしい
⾃動⾞
なぜ
ですか︖
⽬的地にもっと
早く着きたい
限られた時間で
⾏って帰りたい
ここで納得しちゃダメ
時間をかけると
貨物が腐る
相⼿に早く
情報を伝えたい
冷蔵庫
電話
なぜ
ですか︖
ユーザーニーズの理解レベル
119
レベル1
表⾯的な理解
レベル2
背景の理解
レベル3
真のニーズ理解
ユーザーの発⾔
プロダクトチーム
の理解
プロダクトの改善
もっと速い⾺
がほしい
⽬的地にもっと早く
着きたいんだな
農作物が腐る前に
届けたいんだな
もっと速い⾺が
欲しいんだな
もっと速い⾺ もっと速い移動⼿段 防腐技術
もっと速い⾺
がほしい
もっと速い⾺
がほしい
ユーザビリティテスト
120
プロダクトがすでに存在するときに有効です。いまのプロダクトをユーザーにさわっても
らいながら、「タスク」をこなしてもらうことで、ユーザーの期待とプロダクトがマッチして
いない箇所を⾒つけることができます。
タスク1をやってみてい
ただけますか︖
はい・・・ええと・・・
電源ボタンはどこだ︖
121
UXデザインの世界には
という⾔葉があります。
すべてのプロダクトは「セルフサービス商品」である
“
”
すべてのプロダクトは「セルフサービス商品」である
122
ユーザーがじっさいに現場でプロダクトをさわるとき
操作に詳しい⼈がずっと横にいて、操作を教えてくれるなどということはありません。
むしろ、誰の助けもなく、ひとりで使うのがふつうです。
誰も助けてはくれない
詳しい⼈はそばにいない
プロダクトはノーヒントで使ってもらう
123
プロダクトをユーザーに⾒せるときは、できるかぎり説明をしてはいけません。
与えてよいのは、ユーザーが使うときに現実的に得られるレベルの情報のみです。
(そして、ユーザーは想像以上に情報をもっていません。ユーザーはウェブサイトの説明⽂を読まず、マニュアルを読まず、
アプリストアの説明⽂も読まず、あなたのプロダクトにふれるものです)
プロダクトの説明でなくタスクをわたす
124
プロダクトをユーザーに使ってもらうときは、
説明をするのではなく、タスクをわたして、そのあとは黙ってじっと⾒守りましょう。
タスクとは、たとえば次のようなものです。
• 「このアプリを使って、今晩の献⽴を考えてみてください」
• 「このサービスを使って、健康診断を予約してみてください」
• 「このサービスを使って、社員のうちメンタルケアが必要な⼈を⾒つけてください」
思っていることをひたすら話してもらう(発話思考法)
125
プロダクトをユーザーに使ってもらうときは、思っていることをひたすらしゃべり続けても
らうようにしてもらいます。これを「発話思考法」と呼びます。黙って画⾯を操作され
ると、観察している僕らから、ユーザーが何を考えているかがわからないからです。
・・・と⾔われても、ユーザーはそのような⾏為に慣れていないため、なかなかうまくで
きません。そこで⽻⼭は、ユーザビリティテストのオープニングのなかで「発話思考
のデモ」と「発話思考の練習」をするようにしています(後述)。
ユーザーが操作に詰まってあなたに質問したとき
126
ユーザーが操作に詰まって、あなたに質問をしても
「あなたが思うように使ってみてください」としか答えてはいけません。
なぜなら、現実にユーザーがプロダクトを使うとき、あなたはとなりにいないからです。
あなたが思うように
使ってみてください
どう使うのよコレ
あなたが思うように
使ってみてください
ユーザビリティテストの⾵景
127
マイクは
インタビュー対象者と
モデレーターの
両⽅の⾳声を
拾えるように(重要)
⼤⼈数で⾒る場合は
プロジェクタや
⼤きめのディスプレイ
を⽤意する
⾳声をしっかり
聞き取れる
スピーカーを
⽤意する
カメラの映像とマイクの⾳声を
傍聴する部屋に送る
カメラ
スピーカー
プロジェクタ
⼜は
⼤きめの
ディスプレイ
パソコン
インタビュー
対象者 モデレーター
傍聴者
調査を⾏う部屋 傍聴する部屋
操作画⾯をあとからも⾒返したいときは、
同時に、画⾯の録画もしてください。
マイク
パソコン
カメラは、以下がしっかり映
るように︓
1. インタビューの場合、
ユーザーの表情が映
るように。
2. ユーザビリティテストの
場合、ユーザーの操
作画⾯。
スマホのテストのときは、
⼿元が映せるように。
調査の会場は以下のとおり設営し、あらかじめ動作確認をします。
ユーザビリティテストの⾵景
128
マイクは
インタビュー対象者と
モデレーターの
両⽅の⾳声を
拾えるように(重要)
⼤⼈数で⾒る場合は
プロジェクタや
⼤きめのディスプレイ
を⽤意する
⾳声をしっかり
聞き取れる
スピーカーを
⽤意する
カメラの映像とマイクの⾳声を
傍聴する部屋に送る
カメラ
スピーカー
プロジェクタ
⼜は
⼤きめの
ディスプレイ
パソコン
インタビュー
対象者 モデレーター
傍聴者
調査を⾏う部屋 傍聴する部屋
操作画⾯をあとからも⾒返したいときは、
同時に、画⾯の録画もしてください。
マイク
パソコン
カメラは、以下がしっかり映
るように︓
1. インタビューの場合、
ユーザーの表情が映
るように。
2. ユーザビリティテストの
場合、ユーザーの操
作画⾯。
スマホのテストのときは、
⼿元が映せるように。
調査の会場は以下のとおり設営し、あらかじめ動作確認をします。
最近は
リモート会議ツールで
ぜんぶできるので楽
さんざん
開発チーム
みんなで
検討した
内容ですし
ユーザーも
ふつうに
使ってくれると
思いますが
わざわざ
ユーザビリティ
テストをする
必要が
あるので
しょうか?
ユーザーの行動に
限って 常に
最悪のケースを
想定しろ
ユーザーは必ず
その少し
斜め上を
行く!!
はいっ
≈
ふ
ふ
ふ
ふ
ふ
ふ
は
っ
は
っ
は
っ
は
く
っ
く
っ
く
ど
ー
だ
ね
?
サ
ド
隊
員
私
の
言
っ
た
通
り
だ
ろ
う
ユ
ー
ザ
ー
は
常
に
オ
レ
達
の
想
像
の
斜
め
上
を
い
く
131
インタビュー発話録を分析する
132
ユーザーインタビューをして、あなたの⼿元には
たくさんの 「ユーザーの声」 が集まりました。
そこで、はたと気がつきます。
ものすごい⼤量の発話データから
ユーザーの本質的な⼼理を拾いあげるには
どうすればよいのでしょうか。はて。
重要だと思うところを書き出す︖
133
あとxxxも
気になった
xxxは仮説として考えていた
とおりだったから重要だな
それくらいかなー
……
君
の
よ
う
な
勘
の
い
い
ガ
キ
は
嫌
い
だ
よ
こ
れ
っ
て
結
局
俺
の
バ
イ
ア
ス
で
え
ら
ん
で
る
だ
け
で
は
?
重要だと思うところを書き出す︖
135
⼈は「⾃分の仮説にあう情報」に意識を奪われます。
これは⼈間の認知の働きなので、どんなに頭のいい⼈でも避けられません。
つまり 「あなたがもともと重要だと思っていたところだけ」 が書き出されます。
これではせっかくユーザーインタビューをしても意味がありません。
私は
正しかった
バイアスに
喰われてますよ
136
本⽇はユーザーインタビューの結果から
ユーザーのインサイトを導く⼿順を体験してみましょう
ユーザーインタビューの会話の全⽂サンプル
137
今⽇の教材ダウンロード︓インプレスさんのメディア Think IT の⽻⼭の連載
「UXデザインはじめの⼀歩 ー インタビュー技術を磨こう︕」 にて、インタビュー発話
録の全⽂サンプルを無料ダウンロード配布しています。
https://thinkit.co.jp/series/9588
ユーザーインタビューの会話の全⽂サンプル
138
ユーザーインタビューは2名⾏いました。それぞれAさん・Bさんと表記します。また、イ
ンタビューは昨今のコロナウイルスの状況を鑑みてリモート(Zoom)で⾏っています。
リクルーティング条件は「資格試験を2年以内に受験した⼈」「TOEICや英検、語
学資格試験の受験者」としています。⼈数はサンプル⽤途なので2名に絞りました
が、本当のプロジェクトであれば6〜8名くらい集めます。
Aさん、Bさんはともに20代の男性です。Aさんは教育系ベンチャー勤務、Bさんは
私学の英語教員でした。
KA法(本質的価値抽出法)の⼿順と実例
139
今⽇の教材ダウンロード︓Figmaでじっさい
にKA法をしたデータを配布します。商⽤・⾮商
⽤問わず⾃由に再配布・改変いただけます。
初学者が悩みやすい「発話録のどこを、どのよ
うに、ふせんに書き出すのか」など、実物の発
話録から成果物までの作業履歴もすべて追え
るように残しています。
KA法(本質的価値抽出法)の⼿順と実例
「資格試験を受ける⼈のモチベーションの価値マップ」
https://www.figma.com/community/file/1142124393231568930
この教材の作成にあたりFigma公式アンバサダーの キャシさん( @UIAlchemist ) にFigmaの使いかたのアドバイスをいただきました。ありがとうございます︕
140
親和図法と 「KA法(本質的価値抽出法)」
「親和図法」の基本⼿順
141
「親和図法」にもいろいろな⼿法がありますが、どの⼿法も基本⼿順は以下です。
道具も、⾝近な 「ふせん」 を使ってやることができます。
発話録から
ユーザー⼼理を
ふせんに書き出す
似たふせんを
グループにする
グループとグループで
似たものを
⼤きなグループにする
さらにグループ化を
くりかえし
グループの関係を
線や⽮印で描く
「親和図法」にもいろいろある
142
「親和図法」にもいろいろな⼿法があります。
本⽇はそのなかでも初学者にも使いやすい⼿法として
「KA法(本質的価値抽出法)」という⼿法を⽤います。
グラウンデッド
セオリー
アプローチ
KJ法®
上位下位
関係分析法
KA法
ラダリング法
m-GTA
メンタルモデル
ダイアグラム
SCAT
…
フ
ン
…
成
程
己
の
得
意
技
を
徹
底
的
に
磨
き
絶
対
の
必
殺
技
に
ま
で
昇
華
さ
せ
る
の
が
新
撰
組
の
U
X
デ
ザ
イ
ン
の
強
さ
お
前
が
最
後
ま
で
頼
る
の
は
﹁
親
和
図
法
﹂
を
昇
華
し
た
﹁
K
A
法
﹂
か
KA法(本質的価値抽出法)とは
144
紀⽂⾷品の 浅⽥ 和美 ⽒がマーケティング⼿法として考案し、千葉⼯業⼤学の
安藤 昌也 先⽣がユーザー調査の分析⼿法として発展させました。ユーザー調査
から⾒いだした 「出来事」 を 「⼼の声」 「価値」 と解釈を重ねることで、ユーザー
の⼼理における本質的価値を探ります。
川喜⽥ ⼆郎 ⽒の 「KJ法®」 と名前が似ていますが、別のものです。
KA法の特徴(KAカード)
145
KA法では 「ふせんの描きかた」 に特徴があります。
ふせんを3分割して 「出来事」 「⼼の声」 「価値」 の3つの欄をつくります。
この書式を 「KAカード」 と呼びます。
出来事
⼼の声 価値
KAカードの書式:
ふせんを
3分割
浅⽥⽒オリジナルKA法と安藤流KA法
146
前述のとおり、UXデザイン・UXリサーチの現場で使われるKA法は、浅⽥⽒オリジ
ナルのKA法から、安藤先⽣が質的分析に合うように⼿法の根本部分をカスタマイ
ズしています。その意味では 「安藤流KA法」 と呼んで区別してもいいくらいなので
すが、安藤先⽣の「発案者を尊重する」意志により 「KA法」 と呼ばれています。
浅⽥⽒オリジナルKA法から安藤流KA法への変更点
147
出来事
キーワード ⽣活価値
浅⽥⽒オリジナルKA法 安藤流KA法
⽬的: マーケティングのアイデア発想 ⽬的: 質的分析
出来事
⼼の声 価値
• 「キーワード」→「⼼の声」にすることで、よりユーザー⼼理にフォーカスした。また、
切⽚単位で2回の抽象化するつながりを明確にした。
• 「⽣活価値」→「価値」にすることで、より汎⽤に質的分析に使えるようにした。
• 満たされなかった出来事を「未充⾜の価値」へ転換することで、切⽚の⽂脈のベ
クトルをそろえて、グループ化しやすくした。
壱
弐
参
肆
伍
陸
漆
捌
玖
148
俺
が
最
も
得
意
と
す
る
技
だ
﹁
K
A
法
﹂
こ
れ
が
安
藤
流
防
ぎ
切
る
事
は
絶
対
不
可
能
親
和
図
法
の
柔
軟
さ
を
最
大
に
発
動
し
こ
の
三
つ
の
抽
象
化
を
同
時
に
打
ち
込
め
ば
さ
す
が
安
藤
先
生
お
れ
た
ち
に
で
き
な
い
事
を
平
然
と
や
っ
て
の
け
る
ッ
そ
こ
に
シ
ビ
れ
る
あ
こ
が
れ
る
ゥ
!
!
!
⽻⼭のちょっとしたTIPS(トレーサビリティの担保)
150
KA法の3分割に加えて、⽻⼭はさらに 「No.」 という欄を追加しています。
「No.」欄に、たとえば「A5(Aさんのインタビューの5番⽬のふせん、の意)」と
書いておくと、あとでふりかえるとき
「このふせんは誰のインタビューから来たんだっけ」がすぐわかって便利です。
出来事
⼼の声 価値
KAカードの書式:
「No.」欄を
追加
No.
さらにグループ化を
くりかえし
グループの関係を
線や⽮印で描く
KA法の⼿順
151
KA法の基本⼿順も、概略は親和図法と同じです。
ただし細かいお作法があり、そのお作法がより確実な成果物へつながります。
発話録から
ユーザー⼼理を
ふせんに書き出す
似たふせんを
グループにする
似たグループとグループを
より⼤きなグループにする
お作法
お作法 お作法
お作法
152
ちなみにリアル会場でワークショップするときは
⼤量のふせんとマーカーを⽤意し
⼤きな模造紙を壁に貼ってやっていました
発話録からユーザー⼼理をふせんに書き出す
154
KAカード
発話録
「価値」が似たふせんをグループ化する
155
KAカードを
グループ化
グループ名を
つける
似たグループとグループをより⼤きなグループにする
156
グループとグループを
より⼤きなグループに
関係するグループを
線でつなぐ
グループ名を
つける
組み上げていくと
157
中グループを
さらにグループ化して
⼤グループに
グループ名を
つける
158
完成
159
それでは KA法(本質的価値抽出法)を
じっさいに⼀緒にやってみましょう
160
【分析⼿順1-1】
ユーザーインタビュー発話録から
「出来事」を書き出す
ユーザー⼼理が現れる発話や⾏動をすべて抜き出す
161
ユーザー⼼理が現れる発話や⾏動をすべて抜き出して、KAカードの 「出来事」 に
記⼊します。そのとき、ひとつのKAカードに 「ひとつのユーザー⼼理」 になるように書
いていきます。
何も実績がない状態で、いきなり⾼
難易度の資格を⽬指すのは、モチ
ベーションがもたないような気がする
最終⽬標はやっぱりTOEFLや、
しっかり話せる状態を作りたい
洋画を観たときに英語を聞きと
れるようになりたい
出来事には 「動詞」 を含める(単語だけにしない)
162
「出来事」 に抜き出すとき 「動詞」 を含めるようにします。単語だけだとユーザーの
⼼理がわからないためです。 なお、意味が変わらない範囲で⽂章を整えてもかま
いません。(意味を変えないため、⽂章を変えずコピペするルールにすることも)
参考書
⾃分にあった
参考書を
えらぶ
単語だけ 動詞を含めた⽂章 単語だけにしない。
例:
「価格」とだけ書くと「価格を
安くしたい」と「価格を⾼くし
ても⻑期保証をつけたい」と
いう、まったく別の⼼理の区
別がつかなくなる。
⽂章を変えずにコピペするときのTIPS
163
意味を変えないため、⽂章を変えずコピペするルールにするのとき、⻑⽂が枠に収
まらないので、⽂の途中で不要なところを 「…」 記号(三点リーダー)にすると作
業がしやすくなります。(インディ・ヤング⽒の考案)
何もこれまでの実績がないと…そこを⽬指すのは、
ちょっといきなりモチベーション的に持たないんじゃない
か
⽂章を整えた
ケース
⽂章を変えず
「…」で短くする
ひとつのKAカードには 「ひとつのユーザー⼼理」
164
ひとつのKAカードに 「ひとつのユーザー⼼理」 になるように書いていきます。ひとつの
発話に2つ、3つの⼼理が含まれていたら、2枚、3枚のカードに分けます。
カードを複数
書く
実⼒を証明
したい
履歴書に
書きたい
あなたの推測や意⾒は⼊れない
165
「出来事」 には、あなたの推測や意⾒は⼊れていけません。あくまで、ユーザーの発
話から誰が⾒ても合理的に納得できる範囲にします。
英会話教室の体験
レッスンに⾏った
毎⽇10問ずつ問題
集を1ヶ⽉間解いた
⻑期間の英語学習
を持続するのは難し
いようだ
1ヶ⽉したら「なんか
机にむかうのがつら
い」と思った
短期の⾏動 中⻑期の⾏動 気持ちや疑問 あなたの推測や意⾒
分析に使えるのはユーザーの発⾔だけ
166
分析に使えるのは、ユーザーの発⾔だけです。モデレーターの発⾔は含めません。
モデレーターの発⾔は 「誘導(⾔わせている)」 かもしれないからです。
モデレーター: 資格を取るきっかけは︖
ユーザー: 会社の推奨資格だったから。
昇格に必要なんです。
モデレーター: 取ったら報奨⾦が出るんですか︖
ユーザー: はい。
ユーザーの発⾔でない
分析には使えない
「報奨⾦が出る」は
KAカードにならない
分析に使えるのはユーザーの発⾔だけ
167
分析に使えるのは、ユーザーの発⾔だけです。モデレーターの発⾔は含めません。
モデレーターの発⾔は 「誘導(⾔わせている)」 かもしれないからです。
モデレーター: 資格を取るきっかけは︖
ユーザー: 会社の推奨資格だったから。
昇格に必要なんです。
モデレーター: 推奨とはどういうことですか︖
ユーザー: 取ったら報奨⾦が出ます。 「報奨⾦が出る」を
KAカードにできる
FigmaでやるときのTIPS
168
ユーザーの発話録をアートボード上に全
⽂をコピペします。KAカードを書き出すと
き、対応する発話の横に書き出していくと、
あとでふりかえりやすくなります。
また「KAカード」は「コンポーネント」にして
おくと作業がスムーズです。
発話録を
全⽂コピペ
対応する発話の
横にKAカードを
書いていく
KAカードのひな形は
コンポーネントに
この教材の作成にあたりFigma公式アンバサダーの キャシさん( @UIAlchemist ) にFigmaの使いかたのアドバイスをいただきました。ありがとうございます︕
書き出すカードの枚数のめやす
169
ここまでの⼿順で 「出来事」 を書き出していくと、
およそユーザーインタビュー1分につき KAカード1枚ほどになります。
• Aさん → 67枚/時間
• Bさん → 68枚/時間
5〜8名のインタビューをそれぞれ1時間ずつ実施したとき、
KAカードの総数は 300枚〜500枚がめやすとなります。
(⽻⼭のばあい)
同じ話をループする⼈にはどうする︖
170
ユーザーインタビューしたとき、まれになにを質問しても同じ話をループしてしまうユー
ザーがいます。その発話録をもとにKAカードを起こすと、同じカードが⼤量に発⽣し
てしまい、全体像がわかりづらくなってしまいます。
本当に同じ話しかしていないばあい、⽻⼭は2枚⽬までKAカードを書き、3枚⽬か
らはスキップするようにしています。(論理的根拠はなく、⽻⼭の経験的にそれが
ちょうどよい実務ケースが多かった、ということです)
ただし「同じ話をしているようでじつは微妙に異なる⼼理を語っている」というケース
もあるので、安易に切り捨てないように注意が必要です。
KAカードの具体例(出来事)
171
KAカードの具体例(出来事)
172
ミニワーク 6
173
じっさいに「出来事」を抜き出してみよう。
どこを出来事として抜き出しますか︖
174
⽻⼭︓ありがとうございます。じゃあ⼀つ⽬、(アンケートの)この5番の質問なんですけど、TOEIC860点取ろうと思われたきっかけを教えていただきたいというところで、アンケートでは「洋画にハマったことをきっ
かけに海外留学や給与Upなどに優位に働くのではないかと思い、受験した」と書いていただいたんですけども、こちら、もう少し詳しくどういうことかお話いただいてもよろしいですか。
Aさん︓はい。もともと海外の企業で働きたいなっていう思いがあり、そこからいつか英語は習得しなければならないと思ってたんですけど、いつかいつかと過ごしていて。⼀時期、洋画にハマって、それをきっかけに、
このテンションで英語勉強すれば続くんじゃないかと思って、TOEICを受験するというきっかけにつながったという形です。
⽻⼭︓なるほど。映画にハマって、このテンションでなら続くんじゃないか。なるほど。まずこの元々海外の企業で働きたいと思われていたっていうのは、なにか背景があるんですか。
Aさん︓そうですね。⼤学は早稲⽥に通っていて、周りもけっこう外資系に就職したりする中で、⾃分は⽇本のベンチャーに就職したんですけど、いつか(外資系を)⽬指せるようなポジションにいるのってけっこ
う⼤事かなって考えているうちに、そういう選択肢もあるので、取ろうかなと思いました。
⽻⼭︓なるほど。そういう選択肢というのは海外で働くっていうことですか。
Aさん︓そうです。
⽻⼭︓ちなみに、海外と働くとおっしゃってるのは、外資系企業で働くという意味ですか。それとも、本当に物理的に例えばアメリカなり、ヨーロッパなりに移住するということをおっしゃってますか。
Aさん︓外資系企業で働くっていうイメージです。
⽻⼭︓なるほど。外資系企業ですね。外資系企業だとやっぱり英語が必要というふうに思われたのはなぜなんですか。
Aさん︓やっぱり楽天とかマッキンゼーとか⾒てると、中途だと英語が話せて、かつ、ほかの企業での実務経験がある。5年以上みたいな条件なので、実務経験よりも英語を最初に取得しといた⽅が後々楽に
なるんじゃないかなと思って、早めに習得したっていう形です。
Aさんの発話録から
やってみよう
5分間 待ってやる
実例
176
177
【分析⼿順1-2】
「出来事」から「⼼の声」を解釈する
「出来事」 が起きたときのユーザーの⼼の声を解釈する
178
「出来事」 が起きたときのユーザーの⼼の声がどうだったかを解釈して 「⼼の声」 に
書きます。
⼼の声は… ⼼の声は… ⼼の声…
いきなり⾼難易度の
資格はモチベーション
がもたないよ
ちゃんと英語がしゃべ
れるようになりたいな
洋画を観たときに英
語を聞きとれたらいい
なあ
「出来事」 が起きたときのユーザーの⼼の声を解釈する
179
解釈しづらいときは 「出来事」 の前後の⽂脈も考慮して 「⼼の声」 を書くと的確
に書けます。
そうか︕
⼼の声は…
TOEIC
8割とりたい
直前の発話:
これけっきょく何点がと
れるんだよ
「⼼の声」 を書くときのTIPS
180
「⼼の声」 はユーザーの率直な⼼理を書きます。ただしユーザーの性格により婉曲
した発話ばかりで「⼼の声」が書きづらいケースがあります。そんなとき「⻭に⾐着せ
ずにズバズバ本⾳を⾔う芸⾵」の芸能⼈になりきって書く、という⼩技があります。
ズバリ800点を取れる本が
欲しいのよ︕ 「上級者」な
んてあいまいにぼかすんじゃ
ないわよ︕
ズバズバ本⾳の
芸能⼈なりきり
KAカードの具体例(⼼の声)
181
KAカードの具体例(⼼の声)
182
ミニワーク 7
183
じっさいに「⼼の声」を書いてみよう。
どのような「⼼の声」を書きますか︖
184
5分間 待ってやる
実例
186
187
【分析⼿順1-3】
「⼼の声」から「価値」を解釈する
ユーザーはつまり何を期待していたのかを解釈する
188
「⼼の声」 をもとに、ユーザーはつまり何を期待していたのかを解釈して 「価値」 に
書きます。このとき語尾をかならず「〜価値」にします。また「動詞」を含めます。
価値は… 価値は… 価値…
未)⾼難易度の資
格にチャレンジできる
積み上げがある価値
ちゃんと実⽤になるス
キルを⾝につけたいと
思う価値
⾼いスキルを⾝につけ
た⽣活に憧れる価値
満たされなかった価値は反転させ「未充⾜」としておく
189
満たされなかった出来事は、ユーザーが価値を感じていないので、そのまま価値に
できません。そこで「本当はなにが満たされてほしかったのか」と反転させて書きます。
⾼難易度の資格
はモチベーションが
もたない価値
未)⾼難易度の資格に
チャレンジできる積み上げが
ある価値
本当は
なにが満たされて
ほしかったのかな︖
「未充⾜」の価値にはあたまに
「未)」マークをつけておくと
あとからふりかえりやすい
なんのこっちゃ
それは本当に「未充⾜」の価値なのか︖
190
いっけん「未充⾜」に⾒える価値も、じつはユーザーになんらかの価値をもたらしてい
ることがあります。本当に「未充⾜」なのか、よく検討しましょう。
本当は中だるみしな
いで勉強したい
ずっとがんばっていると
疲れてしまうので、ちゃ
んと休憩する
未充⾜
充⾜
「中だるみ」はユーザーに価値を
もたらしていないのだろうか︖
すべてのカードで意地でも同じ「価値」を書かない
191
何百枚もKAカードを書いていると、複数のKAカードに思わず同じ「価値」を書いて
しまいそうになります。しかし、ぐっとこらえて意地でも(⼀⽂字でもいいので)すべ
て異なった「価値」を書くことをおすすめしています。
意地でも
異なった「価値」
を書く
すべてのカードで意地でも同じ「価値」を書かない
192
同じ「価値」を書いてしまうということは、無意識に以下をしているということです。
• 「カードAとカードBは同じだ」と無意識にグループ化作業をしている。
• すると、わずかにニュアンスが異なるカードをつい同じグループに⼊れてしまう。
弁護⼠として働くた
めに司法試験に受
かる価値
医者として働くため
に医師免許をとる
価値
やりたいことはない
けどとりあえず資格
で将来の可能性を
広げる価値
産休から復帰した
とき何かしら仕事が
できるよう資格をと
る価値
この時点では
「外資で働く価値」
同じグループ
に⾒える
当初に判断を
してよかったの
だろうか︖
しかし
その後の分析で
これらのカードが
出てきたら︖
望む職業に就く価値
将来の可能性を広げる価値
KAカードの具体例(価値)
193
KAカードの具体例(価値)
194
ミニワーク 8
195
じっさいに「価値」を書いてみよう。
どのような「価値」を書きますか︖
196
5分間 待ってやる
実例
198
199
【分析⼿順2】
「価値」が似ているカードをグループ化して
グループ名をつける
「価値」が似ているカードをグループ化する
200
KAカードの 「価値」 が似ているカードをグループ化します。
1グループあたりの枚数のめやす
201
1グループあたりの枚数のめやすは3枚〜5枚です。それ以上の枚数になったときは、
微妙にニュアンスの異なる価値がひとつのグループになっていないか疑いましょう。分
割できるときは分割すべきです。
ただし、KAカードの総数が 300枚〜500枚あると、どうしてもいくつかは⼤きなグ
ループ(10枚くらい)ができてしまいます。分割できないか1枚1枚調べ、それでも
分割できないようであれば、⼤きなグループを許容します。
グループにグループ名をつける
202
グループにはグループ名をつけます。グループ名の語尾はこれまでと同じく「〜価値」
にします。「動詞」を含めます。グループ名は、ユーザーの⼼理を掘り下げるようにつ
けます。ただし、他の⼈から⾒ても納得できるものにします。
英語を学ぶきっかけを得る価値 ⾃分も合格できるのではと思う価値 合格までのロードマップが⾒える価値
英語を学ぶ
英語を学ぶきっかけを
得る
⼼理を掘り下げる 事実をまとめただけ
グループにグループ名をつけるときのTIPS
203
グループの命名のとき、グループの中⾝を適切に
表現したグループ名をつけないと、のちの作業が
うまくいかなくなります。
そこで⽻⼭はグループ名をつけるのではなく、グ
ループを代表するカードをえらんで、それをグルー
プ名としてそのまま使うようにしています。右図で
⿊い塗りつぶしを⼊れたカードが代表カードです。
既存のカードからえらぶことで、グループ名をつけ
るときに不要な解釈が⼊るのを防ぐことができま
す。
代表カード
代表カード
代表カード
同じグループな気もするし、異なる気もするとき
204
同じグループな気もするし、異なる気もするときは、近いところに、すこし間をあけて
貼っておきます。その後のグループ化が進むなかで、まとめるか決めます。
同じか異なるか
迷う
近くにすこし
間をあけて貼る
あとで
まとめるか決める
どこにも⼊らないカード
205
カードによっては、どのグループにも⼊らないものがある場合もあります。その場合は、
カード1つでグループ1つにします。無理にグループ化しないほうが、ユーザー⼼理
の全体像がつかめます。
複数のグループに⼊りそうなカードもあります。コピーしてもよいし、どこか1箇所でも
よいです。
カード1つでグループ1つもOK
(無理に混ぜない)
グループの⼤きさ(含まれる枚数)
206
グループの⼤きさ(=含まれるKAカードの数)は、ユーザー⼼理の強さや量と関
係ありません。ユーザーインタビューの設計や流れにより、同じようなカードが多く出
ることは、よくあることだからです。
グループを直したくなったとき
207
作業中に、グループを分ける、カードをうつす、など、どんどんしてよいです。
ただ、グループ化が進むと、⾒え⽅が変わることも多いです。思考や議論は1分くら
いにして、次へ⾏きましょう。
グループを
変えたい
どんどん
なおしてよい
悩むより進む
そのうちわかる
チームでするときの失敗パターン
208
チームで作業しているときは、カードを動かすときには、チーム全員に伝えましょう。
黙って動かしたり、無意識に分かれて作業すると、全体の構造がどうなっているのか、
わからなくなります。カードを動かすときは「思考を声を出す」ようにします。
・・・
・・・
このカードの
⼼理は・・・
FigmaでやるときのTIPS
209
「KAカード」の Variants として 「デフォ
ルト」 「中グループ⾒出し」 「⼤グループ
⾒出し」 を登録しておくと作業がスムーズ
です。
デフォルト
中グループ⾒出し
⼤グループ⾒出し
この教材の作成にあたりFigma公式アンバサダーの キャシさん( @UIAlchemist ) にFigmaの使いかたのアドバイスをいただきました。ありがとうございます︕
210
【分析⼿順3】
グループとグループで似たものを中グループにする
中グループ名をつける
それぞれのグループの関係を線や⽮印で書き加える
似たグループとグループをより⼤きいグループにする
211
似たグループとグループをより⼤きいグループ(中グループ)にします。
中グループもグループ名をつけます。語尾は「〜価値」にします。「動詞」を含めます。
また、グループとグループを線で囲んだり、つないでいきます。
中グループ
中グループ
中グループ
中グループ
中グループ
中グループ名をつけるときのTIPS
212
中グループ名についても、⽻⼭はグループ名をつけるのではなく、グループを代表す
るカードをえらんで、それをグループ名としてそのまま使うようにしています。
代表カード
代表カード
代表カード
FigmaでやるときのTIPS
213
グループを囲む背景は Figma プラグイ
ン「Blobs」を使って⽣成し、ベジェ曲線
編集機能でかたちを調整すると楽です。
Figma プラグイン
「Blobs」
Figma プラグイン「Blobs」
https://www.figma.com/community/plugin/7
39208439270091369/Blobs
この教材の作成にあたりFigma公式アンバサダーの キャシさん( @UIAlchemist ) にFigmaの使いかたのアドバイスをいただきました。ありがとうございます︕
214
【分析⼿順4】
中グループと中グループで似たものを⼤グループにする
⼤グループ名をつける
似たグループとグループをより⼤きいグループにする
215
似たグループとグループをより⼤きいグループ(⼤グループ)にします。
⼤グループ ⼤グループ ⼤グループ
⼤グループ
⼤グループ
⼤グループにグループ名をつける
216
⼤グループにグループ名をつけます。ただし、⼤グループ名は語尾を「〜価値」にす
る必要はありません。ただし、単語だけでつけるとあとから⾒返したときに意味がとお
りづらいので「動詞」は含めるようにします。
⼤グループ名
⼤グループ名
⼤グループ名
217
「価値マップ」
完成
218
この試験なら
合格できるんじゃ
ないかと思う
実⽤
になる
スキルを
⾝につけ
たい
⾃分の
スキルを
客観的に
証明したい
夢を
かなえるため
資格がほしい
転職や就職を
有利にしたい
勉強の成果を
すぐに実感したい
合格に結びつく
勉強⽅法が
知りたい
限られた
勉強時間で
合格したい
資格試験を受ける⼈の
モチベーションの価値マップ
219
参考までに
⽻⼭の⼿がけた成果物の例として
親和図法のサンプルを掲載します。
220
15D 2 5 23% % W
% % V
3
W
r
3%
c
l
3
% IU lr
l
3
r
3
r
3
. 4085
l
3
TELE 91 z
b r
3
l
3
%
z
l
3 %
l
3
b r
3 z l
3
nn W
y l z b
a r
3
l
3
l
3
0 lr
l
3
l
-‐‑‒ en b
-‐‑‒%
r b
r
-‐‑‒
m y
s
-‐‑‒
r n W
b a lr
-‐‑‒
l
-‐‑‒
W W
zW c
-‐‑‒
b b a
-‐‑‒
y
ur
-‐‑‒
b u r y
t uy
-‐‑‒ %
b
b ze
r
-‐‑‒
-‐‑‒A
4085 c
-‐‑‒
b e l
-‐‑‒ b
-‐‑‒
0A5 0 % W0 SF
W4085y
h
-‐‑‒
e e
-‐‑‒
b e u
-‐‑‒
KET RER NM y
or cbn
-‐‑‒
bl ne
ur
-‐‑‒
IU
y ur
-‐‑‒%
A
u
-‐‑‒%
-‐‑‒LEUNMb sur
W i ur
-‐‑‒%%
o
r
-‐‑‒%
a
r b y
r
-‐‑‒%
15D sa
sy ur
-‐‑‒%
i W b
l naur
-‐‑‒%
y n y
y ur
-‐‑‒%
W s
y u ur
-‐‑‒%
b r W
z o y
u ur
-‐‑‒% u rbWi
mr
-‐‑‒ b l
-‐‑‒
W
5 r
ur
-‐‑‒ %
bW b
-‐‑‒
ur yi
b n
-‐‑‒
y y
aur a
-‐‑‒
n r
W t e
2
   22
e ur
ur
2% ur
2 b
2
b
2
A b Y
Wi
2
a
W e c
2
Ay yWi
A b eW
n
2 s%
b r
2 y urbW b5
W lr
2 %
EOHP u
e
2
b
r
2
b b
2
sbW
n
y
2
y A y
y
2
b e
yW b l n
2
bW
b l
2
n y b
2
Aa
r W b ure
e lr
2
% y u
rbW y b
y
2%
b W
b b
2%
n ycW
o lr
6
y p b u
iyb
6%
CNS SFH
eW
cr
6
b
W4085W0 QSF
u
6
B M
W y
l y ur
6
aW
%% Ay
y i lr
6
b y
u rbW
b n
6
sb b
e bua
6
GNL W
b
eW t a ur
6
KET RER NM r
W
b
6 %
surbW
B M l W
b le ur
6
n
6
i m
z a
u
6
b
sbW r
b
6
ce y u
rbW y%
sur
6
z
Wi
a y
6
b c
b
6
5
l bW y
m aur
6
r
a n yW
b
6 ur
5
W
lr
5%
b a W s
yl c
5
Z zW
a u eW
5
W c
Wi
r
5
ny eW
yW
sur
5
yW
baa
5
yW
b
5
710 W
ln e u
r
5
b u
r
5 %
y
sbW
b r
5
bW
5
40 Wc
b lr
5
l bW
l b eW l
5
710bz a W
i a
5 b
5
%
yl u
5
3bl n
eWt z
u
nbW b
r
% W
l l a
3 r W
b
le ur
W b
b l
%Y
W
z
s W
lr
%
lr
y
W r
m
c W
r
% W W
lr
b
r
r
bW le r W
a l
221
ダウンロード︓http://www.slideshare.net/storywriterjp/20140621-linkshare-valuemap
222
ダウンロード︓https://note.com/storywriter/n/n7e362be9c956
223
ダウンロード︓https://note.com/storywriter/n/n9f84eb25f8c8
224
【親和図法の真髄】
親和図法とはすなわち「抽象化」である
親和図法とはすなわち 「抽象化」 をすること
225
同⾏者の好み
にあう料理を選ぶ
Aさん
Bさん
お店の料理が
同⾏者の好みか
気にします
同⾏者の笑顔を
思い浮かべます
同⾏者に
アレルギーがないか
確認します
同⾏者の笑顔を
思い浮かべる
同⾏者の
アレルギーを
確認する
抽象化1回⽬
(切⽚化、単位化と呼ぶ)
抽象化2回⽬
同⾏者を幸せにす
る準備をする
抽象化3回⽬
親和図法とはすなわち 「抽象化」 をすること
226
同⾏者を幸せにする
準備をする
⾃分の好みは
⼆の次にする
同⾏者に感謝
されて嬉しくなる
同⾏者を幸せを
何より考える
同⾏者に感謝
されて嬉しくなる
同⾏者の笑顔に
幸せになる
抽象化3回⽬ 抽象化4回⽬ 抽象化5回⽬
227
【親和図法の極意】
恐怖を乗り越える
ベテランと素⼈の差は
“『先が⾒えない』という恐怖にどれだけ耐えられるか”
その1点に尽きます。
恐怖に耐える
228
この恐怖が、何時間〜何⼗時間とずっと続きます。
全体像が⾒えるのは、作業が3/4くらいしてから。
「効率よく、正解を⾒つける」ことに慣れた⼈には、すごい不安感。キツい。
いったい何時間
かかるんだ︖
数百件の
散漫なデータ
やってもやっても
進んだ感じがしない
全体像が
ぜんぜん⾒えない
恐怖に耐えられなかった⼈はなにをするか
229
恐怖に耐えられなかった⼈の典型的な失敗パターン︓
• 「縦軸に...を、横軸に...をひいて整理してみよう」
• 「ぱっと⾒て、...と...と...に分類できそうだね」
• 「AIDMAやタッチポイントで分類してみよう」
効率よく
結論を出すには
枠組みを
先につくろう︕
230
だ
が
断
る
「枠組み」では⼼理は理解できない
231
⼈間の⼼理は、そもそも粒度も軸もバラバラで、
しかも⽭盾しているものです。
ひとつの視点で、効率よく整理すると、誤解します。
「混沌のまま」モデル化しましょう。
性能 価格
家電AとB
どっち買おう
枠組みで整理 じっさいの⼼理
好み 評判
価格 ポイント
還元
性能
好み
評判
⾊
恐怖を乗り越えたらなにが得られるのか
232
⽻⼭は「ゲームでいうチート⾏為」と説明してます。ゲーム開始直後に、いきなり
Lv.99︕ ユーザーの⼼理が⼿に取るようにわかる。説明できる。
いきなり最強
ユーザーの⼼理が
⼿に取るようにわかる
何年しても
再利⽤できる
つねに全体像が
⾒渡せる
川喜⽥⼆郎(KJ法®の考案者)のエピソードより
233
まずは
フレームワークで
分類...
バラせ︕
川喜⽥⼆郎
今⽇はこう思ってください
234
いったい何時間
かかるんだ︖
効率よく
正解がほしい
数百件の
散漫なデータ
今⽇はこう思ってください
235
よしっ︕
枠組みをつくろう︕
不安に耐えられなく
なったな・・・。
効率よくやるには(⽻⼭の経験から)
236
1回、ちゃんとやった⼈は、短縮できるようになる。
1回も「通し」でやったことがない⼈は、うまくできない。
そんな⼿間
やれない︕
「最初」から
効率よくやろう︕
くぁwせdrftgy
ふじこlp︔@︓「」
通してみてはじめて感触がつかめる
237
いったん通してみて、はじめて感触がつかめる。
• 切⽚とグループの粒度、⽂脈を解釈するということ。
• 複数の⼈間の異なる⾏動が、同じ⽂脈であるということ。
• ⼈間の⼼理や⾏動は、デモグラフィック(性別、年齢…)では、思うほどは変わ
らないこと。
ユーザーAさんと
ユーザーBさんは
異なるセグメント
ですね
えっ︖
AさんもBさんも
同じ⽂脈だよ︖
238
﹃
一
番
の
近
道
は
遠
回
り
だ
っ
た
﹄
﹃
遠
回
り
こ
そ
が
俺
の
最
短
の
道
だ
っ
た
﹄
オ
レ
は
こ
の
親
和
図
法
で
い
つ
も
最
短
の
近
道
を
試
み
た
が
(参考)リアル会場でワークショップするとき
239
チーム全員がつねに⽴つこと。イスに座って議論をしない。
イスに座っているのと、⽴っているとので、想像性と速度に明らかな差が出ます。
参考︓
情報デザイン研究室 http://asanoken.jugem.jp/?eid=2189 ほか
240
【分析⼿順5】
⽂章に書きおこしてみる
⽻⼭のちょっとしたTIPS(叙述化)
241
KA法では価値マップが仕上がったら完成ですが、⽻⼭はさらに
「⽂章に書きおこしてみる(叙述化)」をオススメしています。
川喜⽥ ⼆郎 ⽒の「KJ法」も、作業の最終ステップは叙述化です。
親和図法の成果物は 川喜⽥ ⽒が「渾沌をして語らしめる註1」と呼んだように
定性世界の混沌をそのままに表現しています。
価値マップをつくったあなたには、その全体像も細部もよく⾒えているのですが、
このままではあなた以外の⼈に⾒せるには説明しづらくあります。
そこで⽂章にしておくと、要点が整理され、説明がしやすくなります。
註1: KJ法 渾沌をして語らしめる, 川喜⽥ ⼆郎, 1986, 中央公論社
⽻⼭のちょっとしたTIPS(叙述化)
242
また、仕上がった価値マップは、全体を俯瞰できますが、
複雑なので、そのままプロジェクトの資料として、つねに参照するには不便です。
なので、価値グループごとにシナリオに書き起こして、A4で1枚のシートにしておく。
プロジェクト中は、ことあるごとに、シートに⽴ち返ようにします。
243
シナリオ化の例
244
モニタを
買い替えたい
マルチモニタに
したい
ゲームを
もっと楽しみたい
初期不良が
不安
コスパのよい
品を買いたい
• PC買替のタイミングで、モニタ
の買替や追加を考えます。
• 気にしているポイントは、画⾯
サイズやスペースがちょうどいい、
画⾯のきれいさ、視野⾓が広
い、発⾊がいい、⽬が疲れな
い、デザインがよい、リモコン、
付属品、操作しやすい、です。
• 実物を⾒に、店頭に⾏きます。
店頭と⾃宅のサイズの印象の
違いがあります。
• デュアルモニタ、マルチモニタに
したいです。
• 設定⽅法がわからず困ったり、
そもそも⾃分の機種がマルチモ
ニタできるのか分からず、購⼊
してよいか悩んでいます。
• モニタを設置するための機器を
探しています。モニタが省ス
ペースだと嬉しいです。
• フレーム遅延のないモニタや、
暗部強調機能でプレイすると、
対戦ゲームで有利になります。
他のゲームの感動も⼤きくなり
ます。
• PC以外の機器も接続します。
PlayStation、テレビなど接続
します。その端⼦や、⼿軽な切
り替え⽅法も気になります。
• メディアを堪能するため、スピー
カーの⾳質も必要です。
• ドット抜け、初期不良を不安
にしています。
• 中国製、韓国製より国内製
造のもののほうが安⼼だと感じ
ます。
• 有名メーカーの品である、5年
保証がある、と安⼼します。
• 配送途中に壊れたり、汚れる
のも不安なので、ちゃんとした
配送をしてほしいです。
• 各社、各シリーズの製品はい
ずれも似ていて、どれが良いの
か判断がしづらいです。
• できれば安いのがいいです。テ
レビと⽐較するときもあります。
• せっかくだから良いものを、とも
思います。
• コスパの良いものがどれか、知
りたいです。⽐較サイトが⾒た
いです。
• 購⼊後、とりあえず満⾜します
が、違いはいまいち分かりませ
ん。
245
KA法(本質的価値抽出法)を⼿順を守って使うと
初学者でも安定して
ユーザーインタビューの発話録から客観的に
ユーザーのインサイトを抽出することができます。
246
「肌感」 からメトリクスを導く
247
どの⼼理がユーザーの⾏動に影響しているのか 「肌感」 をつかんだら、
その⼼理をどうすれば測定できるかを考えればよい。
248
この⼼理を満たせているか
測定するには︖
249
この⼼理を満たせているか
測定するには︖
「費⽤」ページのPV
「費⽤」ページからのCVR
「学習時間の⽬安」ページのPV
など
定量分析と定性分析のシナジー
250
以下のように組み合わせると効率がよい。
決定要因となるユーザー⼼理1
決定要因となるユーザー⼼理2
決定要因となるユーザー⼼理3
⼼理を満たせているかの指標A
⼼理を満たせているかの指標B
⼼理を満たせているかの指標C
⼼理を満たせているかの指標D
⼼理を満たせているかの指標E
定性分析: 全体像をつかむ 定量分析: 変化をつかむ
まとめ
251
1. 定性分析はユーザー⼼理の全体をつかむことができる。
2. 定性分析で 「肌感」 を得てから、定量分析のメトリクスに落として計
測する。
3. プロダクトが良いか悪いかを判断するものさしはユーザー⼼理である。
252
ありがとうございました
⽻⼭ 祥樹 (⽇本ウェブデザイン株式会社)
Twitter: @storywriter
⽻⼭のプレゼンのアレ が、
LINEスタンプになりました︕
スタンプ名︓ハーミィ(CSS編) 作者名︓⽻⼭ 祥樹
https://store.line.me/stickershop/product/1228201/ja
Web・CSSネタ
全40種類
質疑応答
254

More Related Content

What's hot

UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFEUX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFEYoshiki Hayama
 
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスお客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスYoshiki Hayama
 
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERメンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERYoshiki Hayama
 
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけそして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけYoshiki Hayama
 
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜Yoshiki Hayama
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014Yoshiki Hayama
 
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなYoshiki Hayama
 
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザインユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザインYoshiki Hayama
 
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?Yoshiki Hayama
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回Yoshiki Hayama
 
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
 
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018Yoshiki Hayama
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!Yoshiki Hayama
 
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!Yoshiki Hayama
 
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1 UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1 Yoshiki Hayama
 
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析Yoshiki Hayama
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回Yoshiki Hayama
 
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜Yoshiki Hayama
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたらもしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたらYoshiki Hayama
 
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論Yoshiki Hayama
 

What's hot (20)

UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFEUX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
 
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスお客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
 
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERメンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
 
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけそして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
 
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
 
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
 
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザインユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
 
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
 
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
 
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
 
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1 UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1
 
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
 
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたらもしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
 
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
 

Similar to ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?

ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!Yoshiki Hayama
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回Yoshiki Hayama
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回Yoshiki Hayama
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>Yoshiki Hayama
 
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方Yoshiki Hayama
 
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザインゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザインKodai Yano
 
どたばたかいぎ成果発表
どたばたかいぎ成果発表どたばたかいぎ成果発表
どたばたかいぎ成果発表Eric Sartre
 

Similar to ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは? (9)

ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
 
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
 
DevIoSapporo.pdf
DevIoSapporo.pdfDevIoSapporo.pdf
DevIoSapporo.pdf
 
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザインゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
 
コレカモLT
コレカモLTコレカモLT
コレカモLT
 
どたばたかいぎ成果発表
どたばたかいぎ成果発表どたばたかいぎ成果発表
どたばたかいぎ成果発表
 

More from Yoshiki Hayama

生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザインYoshiki Hayama
 
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策Yoshiki Hayama
 
UXのリバースエンジニアリング
UXのリバースエンジニアリングUXのリバースエンジニアリング
UXのリバースエンジニアリングYoshiki Hayama
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜Yoshiki Hayama
 
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチYoshiki Hayama
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込むYoshiki Hayama
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさYoshiki Hayama
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsYoshiki Hayama
 

More from Yoshiki Hayama (9)

生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
 
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
 
UXのリバースエンジニアリング
UXのリバースエンジニアリングUXのリバースエンジニアリング
UXのリバースエンジニアリング
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
 
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
 

ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?