SlideShare a Scribd company logo
1 of 6
Download to read offline
PyCon JP 2016
ビギナーセッション
2016-09-21 Tetsuya Morimoto
Intoroduction
● 森本 哲也 (@t2y)
● 白ヤギコーポレーション所属
○ サーバーサイドエンジニア
○ プログラミング言語歴 : Python → Java → Go
● Python Insider の翻訳: http://blog-ja.python.org/
● PyPI: https://pypi.org/user/t2y/
● セッションのサンプルコード
○ https://github.com/t2y/python-study/tree/master/BeginnerSession
Environment
● バージョンは Python 3.5
● なるべく標準ライブラリで実装する
○ http://docs.python.jp/3/library/index.html
● あると便利な環境周りのツール
○ コーディングスタイルのテストツール
■ https://pypi.python.org/pypi/flake8
○ インタラクティブシェル
■ https://pypi.python.org/pypi/ipython
○ デバッグツール
■ https://pypi.python.org/pypi/ipdb
Contents
● コマンドラインで使えるツールを作る (CLI ツール)
● Python のパッケージとモジュール
● インタラクティブシェルを使った開発のやり方
● 書式指定文字列を使って出力する
● Web API を呼び出す (requests)
● コーディングスタイルをテストする (flake8)
● テストを書く (doctest)
● 関数のプロファイルを行う (timeit)
● モジュール構造をリファクタリングをする
Agenda
● slack API を使う
○ チャンネルにメッセージを投稿する
● yahoo API を使う
○ ヤフーオークションの商品リストを取得する
● CSV データを処理する
○ CSV ビューアを作る
○ 作ったプログラムを CLI ツールとして使いやすくする
○ CSV データをデータベースに永続化する
Design
● WEB+DB PRESS Vol.74
○ http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2013/vol74
○ 良い設計の基礎知識 変化に強い構造・読みやすいコード・適切な分割
○ 私はこの記事の設計原則に影響を受けている
● プログラミングの設計手法の歴史として、構造化プログラミング から オブジェクト指
向プログラミング や 関数型プログラミング などが発展してきた
○ 大きなプログラムを開発するときに全体を部分に分割して、部分ごとの開発に注力することで複雑
さを軽減する考え方を 分割統治 という (≒ 関心の分離)
○ プログラミングに関する手法や機構などは分割統治を目的にしていることが多い
○ 分割統治しても全体の複雑さは変わらない → 部分ごとの依存性として複雑さが残る

More Related Content

What's hot

Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャGoji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャShiroyagi Corporation
 
Python札幌 2012/06/17
Python札幌 2012/06/17Python札幌 2012/06/17
Python札幌 2012/06/17Shinya Okano
 
次世代言語 Python による PyPy を使った次世代の処理系開発
次世代言語 Python による PyPy を使った次世代の処理系開発次世代言語 Python による PyPy を使った次世代の処理系開発
次世代言語 Python による PyPy を使った次世代の処理系開発shoma h
 
RubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみた
RubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみたRubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみた
RubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみたYusuke Kon
 
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋Takuya Ueda
 
エディタの壁を越えるGoの開発ツールの文化と作成法
エディタの壁を越えるGoの開発ツールの文化と作成法エディタの壁を越えるGoの開発ツールの文化と作成法
エディタの壁を越えるGoの開発ツールの文化と作成法Takuya Ueda
 
Goでwebアプリを開発してみよう
Goでwebアプリを開発してみようGoでwebアプリを開発してみよう
Goでwebアプリを開発してみようTakuya Ueda
 
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみたShohei Tai
 
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjpPython エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjpTakeshi Komiya
 
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programingKei IWASAKI
 
Go初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろう
Go初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろうGo初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろう
Go初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろうTakuya Ueda
 
S01 t1 tsuji_pylearn_ut_01
S01 t1 tsuji_pylearn_ut_01S01 t1 tsuji_pylearn_ut_01
S01 t1 tsuji_pylearn_ut_01Takeshi Akutsu
 
WindowsでPython
WindowsでPythonWindowsでPython
WindowsでPythondrillan
 
スクレイピングとPython
スクレイピングとPythonスクレイピングとPython
スクレイピングとPythonHironori Sekine
 
チームで活用するAnaconda入門
チームで活用するAnaconda入門チームで活用するAnaconda入門
チームで活用するAnaconda入門Takeshi Akutsu
 
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編- Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編- Hironori Sekine
 

What's hot (20)

Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャGoji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
 
Python札幌 2012/06/17
Python札幌 2012/06/17Python札幌 2012/06/17
Python札幌 2012/06/17
 
次世代言語 Python による PyPy を使った次世代の処理系開発
次世代言語 Python による PyPy を使った次世代の処理系開発次世代言語 Python による PyPy を使った次世代の処理系開発
次世代言語 Python による PyPy を使った次世代の処理系開発
 
OSSと私
OSSと私OSSと私
OSSと私
 
RubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみた
RubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみたRubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみた
RubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみた
 
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
 
エディタの壁を越えるGoの開発ツールの文化と作成法
エディタの壁を越えるGoの開発ツールの文化と作成法エディタの壁を越えるGoの開発ツールの文化と作成法
エディタの壁を越えるGoの開発ツールの文化と作成法
 
Goでwebアプリを開発してみよう
Goでwebアプリを開発してみようGoでwebアプリを開発してみよう
Goでwebアプリを開発してみよう
 
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
 
stapy#23 LT
stapy#23 LTstapy#23 LT
stapy#23 LT
 
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjpPython エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
 
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
 
Go初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろう
Go初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろうGo初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろう
Go初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろう
 
S01 t1 tsuji_pylearn_ut_01
S01 t1 tsuji_pylearn_ut_01S01 t1 tsuji_pylearn_ut_01
S01 t1 tsuji_pylearn_ut_01
 
Go入門
Go入門Go入門
Go入門
 
WindowsでPython
WindowsでPythonWindowsでPython
WindowsでPython
 
スクレイピングとPython
スクレイピングとPythonスクレイピングとPython
スクレイピングとPython
 
チームで活用するAnaconda入門
チームで活用するAnaconda入門チームで活用するAnaconda入門
チームで活用するAnaconda入門
 
Goとテスト
GoとテストGoとテスト
Goとテスト
 
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編- Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
 

Similar to PyCon JP 2016 ビギナーセッション

PyPy 紹介
PyPy 紹介PyPy 紹介
PyPy 紹介shoma h
 
Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門kashew_nuts
 
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識Katsuhiro Morishita
 
Python界隈の翻訳プロジェクト
Python界隈の翻訳プロジェクトPython界隈の翻訳プロジェクト
Python界隈の翻訳プロジェクトTetsuya Morimoto
 
Python & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 ReportPython & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 Reportgree_tech
 
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築You&I
 
Polyphony 新機能ツアー
Polyphony 新機能ツアーPolyphony 新機能ツアー
Polyphony 新機能ツアーryos36
 
Pyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementationsPyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementationsmasahitojp
 
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウBp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウKameko Ohmura
 
mypy - 待望のPython3.9型ヒント対応
mypy - 待望のPython3.9型ヒント対応mypy - 待望のPython3.9型ヒント対応
mypy - 待望のPython3.9型ヒント対応KyutatsuNishiura
 
Windowsにpythonをインストールしてみよう
WindowsにpythonをインストールしてみようWindowsにpythonをインストールしてみよう
WindowsにpythonをインストールしてみようKenji NAKAGAKI
 
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022Takayuki Shimizukawa
 
みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2
みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2
みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2ManPingHe
 
明日からはじめるネットワーク運用自動化
明日からはじめるネットワーク運用自動化明日からはじめるネットワーク運用自動化
明日からはじめるネットワーク運用自動化Taiji Tsuchiya
 
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話Yusuke Miyazaki
 
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けよう
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けようDjango ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けよう
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けようTakayuki Shimizukawa
 
Pythonコミュニティ-紹介 @ LOCAL 2015
Pythonコミュニティ-紹介 @ LOCAL 2015Pythonコミュニティ-紹介 @ LOCAL 2015
Pythonコミュニティ-紹介 @ LOCAL 2015Takayuki Shimizukawa
 

Similar to PyCon JP 2016 ビギナーセッション (20)

PyPy 紹介
PyPy 紹介PyPy 紹介
PyPy 紹介
 
Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門
 
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
 
Pythonでpdfをいじってみる
PythonでpdfをいじってみるPythonでpdfをいじってみる
Pythonでpdfをいじってみる
 
Python界隈の翻訳プロジェクト
Python界隈の翻訳プロジェクトPython界隈の翻訳プロジェクト
Python界隈の翻訳プロジェクト
 
Python & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 ReportPython & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 Report
 
Introduction Pycon2010
Introduction Pycon2010Introduction Pycon2010
Introduction Pycon2010
 
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
 
Polyphony 新機能ツアー
Polyphony 新機能ツアーPolyphony 新機能ツアー
Polyphony 新機能ツアー
 
Pyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementationsPyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementations
 
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウBp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
 
mypy - 待望のPython3.9型ヒント対応
mypy - 待望のPython3.9型ヒント対応mypy - 待望のPython3.9型ヒント対応
mypy - 待望のPython3.9型ヒント対応
 
Windowsにpythonをインストールしてみよう
WindowsにpythonをインストールしてみようWindowsにpythonをインストールしてみよう
Windowsにpythonをインストールしてみよう
 
Visasq
VisasqVisasq
Visasq
 
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
 
みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2
みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2
みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2
 
明日からはじめるネットワーク運用自動化
明日からはじめるネットワーク運用自動化明日からはじめるネットワーク運用自動化
明日からはじめるネットワーク運用自動化
 
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
 
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けよう
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けようDjango ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けよう
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けよう
 
Pythonコミュニティ-紹介 @ LOCAL 2015
Pythonコミュニティ-紹介 @ LOCAL 2015Pythonコミュニティ-紹介 @ LOCAL 2015
Pythonコミュニティ-紹介 @ LOCAL 2015
 

More from Tetsuya Morimoto

ビジネスパーソン x プログラミング
ビジネスパーソン x プログラミングビジネスパーソン x プログラミング
ビジネスパーソン x プログラミングTetsuya Morimoto
 
チケット駆動開発のススメ
チケット駆動開発のススメチケット駆動開発のススメ
チケット駆動開発のススメTetsuya Morimoto
 
Pythonと型チェッカー
Pythonと型チェッカーPythonと型チェッカー
Pythonと型チェッカーTetsuya Morimoto
 
Python と型ヒント (Type Hints)
Python と型ヒント (Type Hints)Python と型ヒント (Type Hints)
Python と型ヒント (Type Hints)Tetsuya Morimoto
 
ストリーミングのげんざい
ストリーミングのげんざいストリーミングのげんざい
ストリーミングのげんざいTetsuya Morimoto
 
Python3 プログラミング勉強会
Python3 プログラミング勉強会Python3 プログラミング勉強会
Python3 プログラミング勉強会Tetsuya Morimoto
 
Ikazuchi introduction for Europython 2011 LT
Ikazuchi introduction for Europython 2011 LTIkazuchi introduction for Europython 2011 LT
Ikazuchi introduction for Europython 2011 LTTetsuya Morimoto
 
エキ Py 読書会02 2章後半
エキ Py 読書会02 2章後半エキ Py 読書会02 2章後半
エキ Py 読書会02 2章後半Tetsuya Morimoto
 
エキ Py 読書会02 2章前半
エキ Py 読書会02 2章前半エキ Py 読書会02 2章前半
エキ Py 読書会02 2章前半Tetsuya Morimoto
 
エキ Py 読書会02 2010/9/7
エキ Py 読書会02 2010/9/7エキ Py 読書会02 2010/9/7
エキ Py 読書会02 2010/9/7Tetsuya Morimoto
 

More from Tetsuya Morimoto (15)

ビジネスパーソン x プログラミング
ビジネスパーソン x プログラミングビジネスパーソン x プログラミング
ビジネスパーソン x プログラミング
 
チケット駆動開発のススメ
チケット駆動開発のススメチケット駆動開発のススメ
チケット駆動開発のススメ
 
Pythonと型チェッカー
Pythonと型チェッカーPythonと型チェッカー
Pythonと型チェッカー
 
Python と型ヒント (Type Hints)
Python と型ヒント (Type Hints)Python と型ヒント (Type Hints)
Python と型ヒント (Type Hints)
 
Hyper Introduction
Hyper IntroductionHyper Introduction
Hyper Introduction
 
ストリーミングのげんざい
ストリーミングのげんざいストリーミングのげんざい
ストリーミングのげんざい
 
Python3 プログラミング勉強会
Python3 プログラミング勉強会Python3 プログラミング勉強会
Python3 プログラミング勉強会
 
PyCon 2012 紀行
PyCon 2012 紀行PyCon 2012 紀行
PyCon 2012 紀行
 
Sphinx 社内勉強会
Sphinx 社内勉強会Sphinx 社内勉強会
Sphinx 社内勉強会
 
Ikazuchi introduction for Europython 2011 LT
Ikazuchi introduction for Europython 2011 LTIkazuchi introduction for Europython 2011 LT
Ikazuchi introduction for Europython 2011 LT
 
エキ Py 読書会02 2章後半
エキ Py 読書会02 2章後半エキ Py 読書会02 2章後半
エキ Py 読書会02 2章後半
 
エキ Py 読書会02 2章前半
エキ Py 読書会02 2章前半エキ Py 読書会02 2章前半
エキ Py 読書会02 2章前半
 
エキ Py 読書会02 2010/9/7
エキ Py 読書会02 2010/9/7エキ Py 読書会02 2010/9/7
エキ Py 読書会02 2010/9/7
 
Ex py intro-20100630
Ex py intro-20100630Ex py intro-20100630
Ex py intro-20100630
 
曖昧 RPM 講座
曖昧 RPM 講座曖昧 RPM 講座
曖昧 RPM 講座
 

Recently uploaded

NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 

Recently uploaded (9)

NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 

PyCon JP 2016 ビギナーセッション

  • 2. Intoroduction ● 森本 哲也 (@t2y) ● 白ヤギコーポレーション所属 ○ サーバーサイドエンジニア ○ プログラミング言語歴 : Python → Java → Go ● Python Insider の翻訳: http://blog-ja.python.org/ ● PyPI: https://pypi.org/user/t2y/ ● セッションのサンプルコード ○ https://github.com/t2y/python-study/tree/master/BeginnerSession
  • 3. Environment ● バージョンは Python 3.5 ● なるべく標準ライブラリで実装する ○ http://docs.python.jp/3/library/index.html ● あると便利な環境周りのツール ○ コーディングスタイルのテストツール ■ https://pypi.python.org/pypi/flake8 ○ インタラクティブシェル ■ https://pypi.python.org/pypi/ipython ○ デバッグツール ■ https://pypi.python.org/pypi/ipdb
  • 4. Contents ● コマンドラインで使えるツールを作る (CLI ツール) ● Python のパッケージとモジュール ● インタラクティブシェルを使った開発のやり方 ● 書式指定文字列を使って出力する ● Web API を呼び出す (requests) ● コーディングスタイルをテストする (flake8) ● テストを書く (doctest) ● 関数のプロファイルを行う (timeit) ● モジュール構造をリファクタリングをする
  • 5. Agenda ● slack API を使う ○ チャンネルにメッセージを投稿する ● yahoo API を使う ○ ヤフーオークションの商品リストを取得する ● CSV データを処理する ○ CSV ビューアを作る ○ 作ったプログラムを CLI ツールとして使いやすくする ○ CSV データをデータベースに永続化する
  • 6. Design ● WEB+DB PRESS Vol.74 ○ http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2013/vol74 ○ 良い設計の基礎知識 変化に強い構造・読みやすいコード・適切な分割 ○ 私はこの記事の設計原則に影響を受けている ● プログラミングの設計手法の歴史として、構造化プログラミング から オブジェクト指 向プログラミング や 関数型プログラミング などが発展してきた ○ 大きなプログラムを開発するときに全体を部分に分割して、部分ごとの開発に注力することで複雑 さを軽減する考え方を 分割統治 という (≒ 関心の分離) ○ プログラミングに関する手法や機構などは分割統治を目的にしていることが多い ○ 分割統治しても全体の複雑さは変わらない → 部分ごとの依存性として複雑さが残る