SlideShare a Scribd company logo
1 of 33
Download to read offline
設計の謎の“本質”を探る
株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング
SI事業部 アーキテクチャG リード
高安 厚思
1Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved.
1 2 3 4 5アジェンダ
▌自己紹介
▌1 基本知識
▌2 システム設計とアプリケーション設計
▌3 モダンな開発と設計手法
▌4 開発プロセスと設計
▌5 終わりに
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 2
1 2 3 4 5
■社名
株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング
■所在地
[東京]東京都港区麻布台2-3-5ノアビル3F
[札幌]北海道札幌市中央区北一条西3-3敷島プラザビル4F
[ベトナム(ハノイ)]15 Fl., Ladeco Building, 266 Doi Can Str., Lieu Giai Ward,
Ba Dinh Dist., Ha Noi, Vietnam
[シリコンバレーオフィス]3350 Scott Blvd. #29 Santa Clara, CA 95054
■設立
2002年2月7日
■資本金
8800万円
■事業内容
・ソフトウェア開発およびソフトウェア開発のコンサルティング
・Webコンテンツ開発およびWebコンテンツ開発のコンサルティング
・ITエンジニアリソース事業(人材派遣サービス)
・上記に付帯する一切の事業
■各種認証
・ISMS資格 ISO(JISQ)27001 (認証番号:IS 505446)
・Oracle認定Webコンポーネントディベロッパ 保有者所属企業
・APN(Amazon Partner Network)コンサルティングパートナー
会社概要
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 3
1 2 3 4 5自己紹介
高安 厚思
▌活動領域・キーワード
▌20年にわたり、ソフトウエアエンジニアリングを適用したシステム
開発やコンサルティングに携わる。
▌最新技術を適切に利用した、柔軟なシステム構成の構築、品質管理を
中心として技術マネージメントなどを主要テーマとして活動。
▌開発方法論、アーキテクチャ設計コンサルティング、システム全体設
計を得意分野とする。
▌東京電機大学非常勤講師、SQuBOK設計開発領域 検討委員。
▌資格
▌ネットワークスペシャリスト
▌アプリケーションエンジニア(現 システムアーキテクト)
▌プロジェクトマネージャ
▌ITストラテジスト
▌情報セキュリティスペシャリスト(情報安全確保支援士)
▌MCSE
▌MCSD
▌VSP/VSTP
▌AWS Certified Solution Architect Associate
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 4
1 2 3 4 5対外活動
最近の著書、訳書
▌「システム設計の謎を解く/改訂版(ソフトバンク)」
▌「StrutsによるWebアプリケーション スーパーサンプル
(ソフトバンク)」
▌「Seasar入門[(ソフトバンク)」
▌「Javaルールブック(エクスメディア)
▌「ITアーキテクトのためのシステム設計実践ガイド
アーキテクチャ編(日経BP)」など。
連載記事執筆
▌日経SYSTEMS誌「Webアーキテクチャ再入門」
講演
▌SODEC ミッションクリティカル開発
▌日本テクノセンター セミナー
▌UML Forum
▌日経BP社 ITアーキテクトのためのシステム設計フォーラム
特別講演
▌Developers Summit 2013 Summer
▌日経IT PRO ACTIVE 製品選択セミナー
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 5
1 基本知識
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 6
1 2 3 4 5設計とは
▌設計とは「選択」である
▌設計は何を設計するのかを意識する必要がある
▌設計での考慮ポイント(特性)は多数あるのが難しいところ
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 7
要件
特性
設計案
1
設計案
2
設計案
3
要件要件
特性特性
設計結果選択
1 2 3 4 5参考) 設計における選択とは
▌Twitterのタイムラインを考えてみてください
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 8
設計案1
ユーザがツイートしたタイミングでフォロー
されているユーザのタイムラインにそのツ
イートのIDを追加する。
設計案2
ユーザがタイムラインを表示したタイミング
でフォローしているユーザのツイートを検索
する。
特性)
 ツイートの総数はどのくらいか
 フォローしている人数がどのくらいを想定
しているのか。
 発信したツイートはリアルタイムでタイム
ラインに出る必要はない
1 2 3 4 5設計という言葉
▌設計を整理してみましょう
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 9
機能設計
画面設計
帳票設計
API設計
ファイル設計
バッチ設計
DB設計
運用設計
アーキテクチャ設計
概念設計
概要設計
基本設計
詳細設計
外部設計
内部設計
ロバストネス設計
クラス設計
プログラム設計
テスト設計
システム設計
アプリ設計
対象を表す工程を表す 対象を表す
(書籍にて言及してない)
1 2 3 4 5工程としての設計
▌昔に作られていた方法論(プロセス)をみてみます!
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 10
要求開発アライアンス1月定例会議 講演(細川努さん)から引用
https://redajp.connpass.com/event/75920/
1 2 3 4 5設計の表現方法
▌設計結果をどう表現するか
▌文書は時空を超える
▌設計の目的・ライフサイクルを考えて適切な表現方法を選択する
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 11
フォーマット
(保存方法)
詳細度
網羅度
留意するポイント
 書籍の例のように文書化される
 ホワイトボードだけで共有される
 Wikiに記載される
 IF記述言語を用いる(Swagger)
 形式化言語
1 2 3 4 5システムは複雑にみえる
▌設計で考えなければならないポイントは複数ある
▌未整理・未知な状態が複雑に見える!
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 12
システム
(非機能要件)
データ種類
(パターン)
ロジック
× ×
×
人間
機能設計を例にすると
要素分解され
た組合せにし、
MECEかどうか 実現手段
1 2 3 4 5要件と設計の関係
▌要件に基づいて、複数の視点・要素を設計する
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 13
要件
設計要素
設計要素
設計要素
設計
追跡可能性
要件)登録した商品を販売
開始日順に表示できる
画面設計) 販売開始日順に
表示するUI部品を持つ画面を
設計
機能設計) 販売開始順に商
品情報を取得する機能を設計
DB設計) 販売開始日を表す
カラムを設計
1 2 3 4 5技術と設計
▌AIなどの技術を設計にどう取り込んでいくのか?
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 14
要件 設計要素 自分たちで作ら
ない機能
設計要素 自分たちで作る
機能(要素)
要件)過去5年の情報から該
当月の売上予測が表示できる
機能)外部で機械学習した結
果を永続化する
機能)機械学習によって当月
の売上を予測する
2 システム設計とアプリケーション設計
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 15
1 2 3 4 5言葉の定義
▌システムとアプリケーションを分類したほうが明確に議論ができるた
め言葉の定義をする
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 16
インフラ
アプリケーション
ミドルウェア(ソフトウェア)
ハードウェア
システム
1 2 3 4 5システムを設計するということ
▌システム(インフラ・アプリケーション)を設計するのは何を使うか
(ソリューションの選定)
▌採用したソリューションによって設計すべき要素が決定される
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 17
要件 設計要素
ソリューション
※
 ハードウェア・ソフトウェア
 ベンダーから購入
 OSSを採用
 アプリケーションで作る
ソリューションに
よって設計要素は
異なる 機能要件
 非機能要件
要件を満たすために複数の
ソリューションを選定する
※ソリューションとはある要件をみたすシステム構成要素を意味する。
1 2 3 4 5アプリケーションと非機能要件の関係
▌共通系としての機能が非機能要件を実現する
▌アプリケーションアーキテクチャ設計とも関係が深い
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 18
可用性要件 エラーハンドリング
サーバ設計
ミドルウェア設計
アプリケーション
アーキテクチャ設計
1 2 3 4 5システムとアプリケーションの狭間
▌システムにおけるソリューションによってアプリケーションの作り
(処理方式)が変更する場合は多い。そのためバラバラで設計すると
トラブルになりやすい
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 19
LB
Webアプリ
Webアプリ
Webアプリ
ラウンドロビン
による振分
セッション情報
を共有しないと
いけない
インフラ設計
アーキテクチャ設計
NFS
Webアプリ
バッチ
アプリ
NFSの有無によってアプリ設計が
異なる
LBとセッション ファイル共有
3 モダンな開発と設計手法
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 20
1 2 3 4 5アジャイルと設計
▌状況に応じたものづくりの流れを作る
▌工程の設計は関係なくなる
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 21
設計の表現
要望の確
認
ものづく
り
リリース
1 2 3 4 5DDDと設計
▌アジャイルと同様の進め方
▌業務知識を構造(概念)の中に含める設計(設計要素)
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 22
設計の表現
要望の確
認
ものづく
り
リリース
業務知識
1 2 3 4 5DevOpsと設計
▌運用設計の一環
▌リリースした後、リリースを繰り返す場合の設計
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 23
リリース
フィード
バック
イシュー(運用課題・インシデン
ト)を管理し、そのイシューとビ
ルド・リリースを連動(ビルドパ
イプラインを設計する)。
状況に応じて、イミュータブルイ
ンフラストラクチャー技術を意識。
イシューの発見
1 2 3 4 5クラウドネイティブと設計
▌クラウドサービスは「ソリューション」となる
▌適切なクラウドサービスを選定して特性をいかした設計をする
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 24
要件 設計要素 自分たちで作ら
ない機能
(クラウド)
設計要素 自分たちで作る
機能(要素)
 サーバレス
 自動インストール・デプロイ
 イミュータブルインフラストラクチャー
 プログラム基盤(AWS Lambda/Azure Functionなど)
 その他(認証基盤・ビルドパイプライン)
クラウドの特性
4 開発プロセスと設計
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 25
1 2 3 4 5開発プロセスとは
▌状況に応じたものづくりの流れを作る
▌品質はプロセスで作りこむ
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 26
 IBM ADSG
 富士通 SDEM
 日立 HIPACE
 NEC STEPSII
 NTTDATATERASOLNA
方法論の例
開発プロセスアーキテクチャ
1 2 3 4 5組織標準=強制ではない!
▌基準としての組織標準(方法論)は必要
▌改善プロセスを組み込む
▌テーラリングをする
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 27
組織標準
プロセス
プロジェクトWBS・
成果物定義
テーラリング
組織標準に組み込まれた情報
プロセス改善
 プロセス適用教育
 プロセス管理ツール
1 2 3 4 5設計の品質とは
▌設計で意識すべき品質とは
▌プロダクト品質とプロセス品質
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 28
https://www.slideshare.net/takashiyamasaki378/isoiecieee-29119-1 から引用
品質の標準 設計品質特性の例(書籍から)
 要件を満たしているかどうか
(要件とのトレーサビリティ)
 設計バリエーション(データパターンや処理パ
ターン)が網羅的に設計されているかどうか
 同じような設計要素(名称が違うが内容の違い
が微少である要素)が複数存在しないか
 設計要素間で矛盾がないか
 ユーザビリティを意識した設計になっているか
 わかりやすい構造になっているか
 修正しやすい構造になっているか
 テストしやすい構造になっているか
 再利用しやすい構造になっているか
 拡張しやすい構造になっているか
1 2 3 4 5V字とW字モデル
▌品質保証を含むプロセスモデルとしてV(字)モデルとW(字)モデル
がある
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 29
https://thinkit.co.jp/story/2011/10/04/2255 から引用
V字モデル W字モデル
http://www.itmedia.co.jp/im/articles/1111/07/news202.html から引用
1 2 3 4 5レビュー(リーディング)技法
▌品質保証タスクのひとつ
▌レビューは形骸化しやすい
▌レビューは欠陥を指摘する
▌技法・種類(ピアレビュー・チームレビュー・インスペクションな
ど)を理解した上で組織、プロジェクトの特性に合わせて実施する
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 30
手法 説明
アドホック 実施したいときにすぐに簡単に実施する
(特に基準など設けない)
CBR
(Checklist Based Reading)
品質特性などに基いた検査項目一覧を利用する
SBR
(Scenario Based Reading)
利用シナリオ・品質シナリオなどを利用する
(ATAMもシナリオをベースとしている)
PBR
(Perceptive Based Reading)
特定の観点(利用者・運用者などの立場)を利用する
リーディング方法
5 終わりに
31Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved.
1 2 3 4 5サマリー
▌設計は思考の成果で限界のあるもの
▌設計は複数案の選択である
▌設計という言葉には「工程」を表す設計と「対象」を設計するという
意味の2通りでつかわれる
▌設計の表現方法はいろいろある
▌設計要素はソリューションによって決定される
▌設計要素ごとにいくばくかの設計ノウハウがある
▌開発プロセスの外形は理解しておく必要がある
▌設計の品質は品質特性を意識する
▌設計の品質は開発プロセスで担保する(属人的なものではない)
▌設計における品質保証タスクはレビューであるためレビューを意識す
る
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 32
といった話をしてきましたが、設計の本質は何なんでしょうね。
1 2 3 4 5お礼
▌ご清聴ありがとうございました!
Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 33

More Related Content

What's hot

IoTやデジタル活用で価値を生み出すための開発手法 ~BtoBでも、ChatOps等のモダンな開発・運用ができる!~
IoTやデジタル活用で価値を生み出すための開発手法 ~BtoBでも、ChatOps等のモダンな開発・運用ができる!~IoTやデジタル活用で価値を生み出すための開発手法 ~BtoBでも、ChatOps等のモダンな開発・運用ができる!~
IoTやデジタル活用で価値を生み出すための開発手法 ~BtoBでも、ChatOps等のモダンな開発・運用ができる!~Yuichi Saotome
 
OTRSで業務ワークフローの実現と最新バージョン6の紹介
OTRSで業務ワークフローの実現と最新バージョン6の紹介OTRSで業務ワークフローの実現と最新バージョン6の紹介
OTRSで業務ワークフローの実現と最新バージョン6の紹介IO Architect Inc.
 
IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoTビジネス共創ラボ
 
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?IoTビジネス共創ラボ
 
【15-E-7】セキュアな環境でDevOpsを実現する厳選ツール
【15-E-7】セキュアな環境でDevOpsを実現する厳選ツール【15-E-7】セキュアな環境でDevOpsを実現する厳選ツール
【15-E-7】セキュアな環境でDevOpsを実現する厳選ツールDevelopers Summit
 
Azureを活用した未来型無人化店舗(AI STORE LAB)への挑戦
Azureを活用した未来型無人化店舗(AI STORE LAB)への挑戦Azureを活用した未来型無人化店舗(AI STORE LAB)への挑戦
Azureを活用した未来型無人化店舗(AI STORE LAB)への挑戦IoTビジネス共創ラボ
 
八子Opening IoT trend_151114
八子Opening IoT trend_151114八子Opening IoT trend_151114
八子Opening IoT trend_151114知礼 八子
 
Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoTビジネス共創ラボ
 
HEROZ Kishin AI におけるIoT活用事例のご紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
HEROZ Kishin AI におけるIoT活用事例のご紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 HEROZ Kishin AI におけるIoT活用事例のご紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
HEROZ Kishin AI におけるIoT活用事例のご紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoTビジネス共創ラボ
 
OSSで出来るインシデント管理とサービス資産管理及び構成管理の自動化
OSSで出来るインシデント管理とサービス資産管理及び構成管理の自動化OSSで出来るインシデント管理とサービス資産管理及び構成管理の自動化
OSSで出来るインシデント管理とサービス資産管理及び構成管理の自動化IO Architect Inc.
 
八子クラウド17th keynote 150606
八子クラウド17th keynote 150606八子クラウド17th keynote 150606
八子クラウド17th keynote 150606知礼 八子
 
DLL Community Update 10月版
DLL Community Update 10月版DLL Community Update 10月版
DLL Community Update 10月版Hirono Jumpei
 
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoTビジネス共創ラボ
 
Innovation Egg presen_160130
Innovation Egg presen_160130Innovation Egg presen_160130
Innovation Egg presen_160130知礼 八子
 
HPCへの期待(NCAトップガンセミナー自己紹介)
HPCへの期待(NCAトップガンセミナー自己紹介)HPCへの期待(NCAトップガンセミナー自己紹介)
HPCへの期待(NCAトップガンセミナー自己紹介)Miki Yutani
 
【Dll3】scskプレゼン20170904
【Dll3】scskプレゼン20170904【Dll3】scskプレゼン20170904
【Dll3】scskプレゼン20170904Hirono Jumpei
 
深層学習の導入で抱える課題とユースケース実例
深層学習の導入で抱える課題とユースケース実例深層学習の導入で抱える課題とユースケース実例
深層学習の導入で抱える課題とユースケース実例Hirono Jumpei
 
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoTビジネス共創ラボ
 

What's hot (20)

IoTやデジタル活用で価値を生み出すための開発手法 ~BtoBでも、ChatOps等のモダンな開発・運用ができる!~
IoTやデジタル活用で価値を生み出すための開発手法 ~BtoBでも、ChatOps等のモダンな開発・運用ができる!~IoTやデジタル活用で価値を生み出すための開発手法 ~BtoBでも、ChatOps等のモダンな開発・運用ができる!~
IoTやデジタル活用で価値を生み出すための開発手法 ~BtoBでも、ChatOps等のモダンな開発・運用ができる!~
 
OTRSで業務ワークフローの実現と最新バージョン6の紹介
OTRSで業務ワークフローの実現と最新バージョン6の紹介OTRSで業務ワークフローの実現と最新バージョン6の紹介
OTRSで業務ワークフローの実現と最新バージョン6の紹介
 
IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
 
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
 
【15-E-7】セキュアな環境でDevOpsを実現する厳選ツール
【15-E-7】セキュアな環境でDevOpsを実現する厳選ツール【15-E-7】セキュアな環境でDevOpsを実現する厳選ツール
【15-E-7】セキュアな環境でDevOpsを実現する厳選ツール
 
Azureを活用した未来型無人化店舗(AI STORE LAB)への挑戦
Azureを活用した未来型無人化店舗(AI STORE LAB)への挑戦Azureを活用した未来型無人化店舗(AI STORE LAB)への挑戦
Azureを活用した未来型無人化店舗(AI STORE LAB)への挑戦
 
八子Opening IoT trend_151114
八子Opening IoT trend_151114八子Opening IoT trend_151114
八子Opening IoT trend_151114
 
Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
 
HEROZ Kishin AI におけるIoT活用事例のご紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
HEROZ Kishin AI におけるIoT活用事例のご紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 HEROZ Kishin AI におけるIoT活用事例のご紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
HEROZ Kishin AI におけるIoT活用事例のご紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
 
OSSで出来るインシデント管理とサービス資産管理及び構成管理の自動化
OSSで出来るインシデント管理とサービス資産管理及び構成管理の自動化OSSで出来るインシデント管理とサービス資産管理及び構成管理の自動化
OSSで出来るインシデント管理とサービス資産管理及び構成管理の自動化
 
八子クラウド17th keynote 150606
八子クラウド17th keynote 150606八子クラウド17th keynote 150606
八子クラウド17th keynote 150606
 
DLL Community Update 10月版
DLL Community Update 10月版DLL Community Update 10月版
DLL Community Update 10月版
 
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
 
Innovation Egg presen_160130
Innovation Egg presen_160130Innovation Egg presen_160130
Innovation Egg presen_160130
 
HPCへの期待(NCAトップガンセミナー自己紹介)
HPCへの期待(NCAトップガンセミナー自己紹介)HPCへの期待(NCAトップガンセミナー自己紹介)
HPCへの期待(NCAトップガンセミナー自己紹介)
 
オープニング
オープニングオープニング
オープニング
 
【Dll3】scskプレゼン20170904
【Dll3】scskプレゼン20170904【Dll3】scskプレゼン20170904
【Dll3】scskプレゼン20170904
 
深層学習の導入で抱える課題とユースケース実例
深層学習の導入で抱える課題とユースケース実例深層学習の導入で抱える課題とユースケース実例
深層学習の導入で抱える課題とユースケース実例
 
[Japan Tech summit 2017] SEC 012
[Japan Tech summit 2017] SEC 012[Japan Tech summit 2017] SEC 012
[Japan Tech summit 2017] SEC 012
 
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
 

Similar to 20180130 設計イベント

[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング
[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング
[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリングMasanori Kaneko
 
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用Device WebAPI Consortium
 
要求開発を補完する現状分析
要求開発を補完する現状分析要求開発を補完する現状分析
要求開発を補完する現状分析Atsushi Takayasu
 
Wg for ai_dev_ops_20180713
Wg for ai_dev_ops_20180713Wg for ai_dev_ops_20180713
Wg for ai_dev_ops_20180713Yutaka Terasawa
 
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」PC Cluster Consortium
 
分析POCプロジェクト マネージメント奮闘記
分析POCプロジェクト マネージメント奮闘記分析POCプロジェクト マネージメント奮闘記
分析POCプロジェクト マネージメント奮闘記ai-girls
 
ソフトウェア産業に望まれる人材
ソフトウェア産業に望まれる人材ソフトウェア産業に望まれる人材
ソフトウェア産業に望まれる人材Makoto SAKAI
 
元ITコンサルタントの目から見た「ITにおける今までのデザインとこれからのデザイン」
元ITコンサルタントの目から見た「ITにおける今までのデザインとこれからのデザイン」元ITコンサルタントの目から見た「ITにおける今までのデザインとこれからのデザイン」
元ITコンサルタントの目から見た「ITにおける今までのデザインとこれからのデザイン」Fixel Inc.
 
Jazug-8th: Azure AKS & FIWARE & Robot
Jazug-8th: Azure AKS & FIWARE & RobotJazug-8th: Azure AKS & FIWARE & Robot
Jazug-8th: Azure AKS & FIWARE & RobotNobuyuki Matsui
 
Redmineの情報を自分好みに見える化した話
Redmineの情報を自分好みに見える化した話Redmineの情報を自分好みに見える化した話
Redmineの情報を自分好みに見える化した話ToshiharuSakai
 
デブサミ2020 事業グロースを加速させる「分析基盤」の作り方 japantaxi
デブサミ2020 事業グロースを加速させる「分析基盤」の作り方 japantaxiデブサミ2020 事業グロースを加速させる「分析基盤」の作り方 japantaxi
デブサミ2020 事業グロースを加速させる「分析基盤」の作り方 japantaxiMasatoshi Ida
 
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
『ハイブリッドクラウド研究会』創立についてMasahiko Ebisuda
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割Toru Yamaguchi
 
アプリエンジニアでもできる閉域網構築のススメ!
アプリエンジニアでもできる閉域網構築のススメ!アプリエンジニアでもできる閉域網構築のススメ!
アプリエンジニアでもできる閉域網構築のススメ!Tosihiyuki Hirai
 
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しようVisual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しようShinya Nakajima
 
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけらAtsushi Nakamura
 
ITエンジニアとして生きるということ - モチベーションの維持と学習方法
ITエンジニアとして生きるということ - モチベーションの維持と学習方法ITエンジニアとして生きるということ - モチベーションの維持と学習方法
ITエンジニアとして生きるということ - モチベーションの維持と学習方法Yutaka Hanyu
 

Similar to 20180130 設計イベント (20)

[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング
[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング
[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング
 
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
 
要求開発を補完する現状分析
要求開発を補完する現状分析要求開発を補完する現状分析
要求開発を補完する現状分析
 
Wg for ai_dev_ops_20180713
Wg for ai_dev_ops_20180713Wg for ai_dev_ops_20180713
Wg for ai_dev_ops_20180713
 
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」
 
分析POCプロジェクト マネージメント奮闘記
分析POCプロジェクト マネージメント奮闘記分析POCプロジェクト マネージメント奮闘記
分析POCプロジェクト マネージメント奮闘記
 
ソフトウェア産業に望まれる人材
ソフトウェア産業に望まれる人材ソフトウェア産業に望まれる人材
ソフトウェア産業に望まれる人材
 
元ITコンサルタントの目から見た「ITにおける今までのデザインとこれからのデザイン」
元ITコンサルタントの目から見た「ITにおける今までのデザインとこれからのデザイン」元ITコンサルタントの目から見た「ITにおける今までのデザインとこれからのデザイン」
元ITコンサルタントの目から見た「ITにおける今までのデザインとこれからのデザイン」
 
Jazug-8th: Azure AKS & FIWARE & Robot
Jazug-8th: Azure AKS & FIWARE & RobotJazug-8th: Azure AKS & FIWARE & Robot
Jazug-8th: Azure AKS & FIWARE & Robot
 
Redmineの情報を自分好みに見える化した話
Redmineの情報を自分好みに見える化した話Redmineの情報を自分好みに見える化した話
Redmineの情報を自分好みに見える化した話
 
Smfl20201001
Smfl20201001Smfl20201001
Smfl20201001
 
デブサミ2020 事業グロースを加速させる「分析基盤」の作り方 japantaxi
デブサミ2020 事業グロースを加速させる「分析基盤」の作り方 japantaxiデブサミ2020 事業グロースを加速させる「分析基盤」の作り方 japantaxi
デブサミ2020 事業グロースを加速させる「分析基盤」の作り方 japantaxi
 
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
 
OSS光と闇
OSS光と闇OSS光と闇
OSS光と闇
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
 
アプリエンジニアでもできる閉域網構築のススメ!
アプリエンジニアでもできる閉域網構築のススメ!アプリエンジニアでもできる閉域網構築のススメ!
アプリエンジニアでもできる閉域網構築のススメ!
 
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しようVisual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
 
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
 
ITエンジニアとして生きるということ - モチベーションの維持と学習方法
ITエンジニアとして生きるということ - モチベーションの維持と学習方法ITエンジニアとして生きるということ - モチベーションの維持と学習方法
ITエンジニアとして生きるということ - モチベーションの維持と学習方法
 
OpenEL for Robot(Japanese)
OpenEL for Robot(Japanese)OpenEL for Robot(Japanese)
OpenEL for Robot(Japanese)
 

More from Atsushi Takayasu

要求開発アライアンス納涼会 LT (フロント開発)
要求開発アライアンス納涼会 LT (フロント開発)要求開発アライアンス納涼会 LT (フロント開発)
要求開発アライアンス納涼会 LT (フロント開発)Atsushi Takayasu
 
アジャイル勉強会 公開資料
アジャイル勉強会 公開資料アジャイル勉強会 公開資料
アジャイル勉強会 公開資料Atsushi Takayasu
 
技術勉強会(Solr入門編)
技術勉強会(Solr入門編)技術勉強会(Solr入門編)
技術勉強会(Solr入門編)Atsushi Takayasu
 
アプリケーション性能を管理するのに必要なこと
アプリケーション性能を管理するのに必要なことアプリケーション性能を管理するのに必要なこと
アプリケーション性能を管理するのに必要なことAtsushi Takayasu
 
20101022 構成管理勉強会資料
20101022 構成管理勉強会資料20101022 構成管理勉強会資料
20101022 構成管理勉強会資料Atsushi Takayasu
 
Developer's Summit 夏 EnterpriseTED 資料
Developer's Summit 夏 EnterpriseTED 資料Developer's Summit 夏 EnterpriseTED 資料
Developer's Summit 夏 EnterpriseTED 資料Atsushi Takayasu
 
Developers summit 2013 summer TED Speaker 公募資料 (設計要素マラソン)
Developers summit 2013 summer TED Speaker 公募資料 (設計要素マラソン)Developers summit 2013 summer TED Speaker 公募資料 (設計要素マラソン)
Developers summit 2013 summer TED Speaker 公募資料 (設計要素マラソン)Atsushi Takayasu
 

More from Atsushi Takayasu (8)

要求開発アライアンス納涼会 LT (フロント開発)
要求開発アライアンス納涼会 LT (フロント開発)要求開発アライアンス納涼会 LT (フロント開発)
要求開発アライアンス納涼会 LT (フロント開発)
 
アジャイル勉強会 公開資料
アジャイル勉強会 公開資料アジャイル勉強会 公開資料
アジャイル勉強会 公開資料
 
技術勉強会(Solr入門編)
技術勉強会(Solr入門編)技術勉強会(Solr入門編)
技術勉強会(Solr入門編)
 
solr勉強会資料
solr勉強会資料solr勉強会資料
solr勉強会資料
 
アプリケーション性能を管理するのに必要なこと
アプリケーション性能を管理するのに必要なことアプリケーション性能を管理するのに必要なこと
アプリケーション性能を管理するのに必要なこと
 
20101022 構成管理勉強会資料
20101022 構成管理勉強会資料20101022 構成管理勉強会資料
20101022 構成管理勉強会資料
 
Developer's Summit 夏 EnterpriseTED 資料
Developer's Summit 夏 EnterpriseTED 資料Developer's Summit 夏 EnterpriseTED 資料
Developer's Summit 夏 EnterpriseTED 資料
 
Developers summit 2013 summer TED Speaker 公募資料 (設計要素マラソン)
Developers summit 2013 summer TED Speaker 公募資料 (設計要素マラソン)Developers summit 2013 summer TED Speaker 公募資料 (設計要素マラソン)
Developers summit 2013 summer TED Speaker 公募資料 (設計要素マラソン)
 

20180130 設計イベント

  • 2. 1 2 3 4 5アジェンダ ▌自己紹介 ▌1 基本知識 ▌2 システム設計とアプリケーション設計 ▌3 モダンな開発と設計手法 ▌4 開発プロセスと設計 ▌5 終わりに Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 2
  • 3. 1 2 3 4 5 ■社名 株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング ■所在地 [東京]東京都港区麻布台2-3-5ノアビル3F [札幌]北海道札幌市中央区北一条西3-3敷島プラザビル4F [ベトナム(ハノイ)]15 Fl., Ladeco Building, 266 Doi Can Str., Lieu Giai Ward, Ba Dinh Dist., Ha Noi, Vietnam [シリコンバレーオフィス]3350 Scott Blvd. #29 Santa Clara, CA 95054 ■設立 2002年2月7日 ■資本金 8800万円 ■事業内容 ・ソフトウェア開発およびソフトウェア開発のコンサルティング ・Webコンテンツ開発およびWebコンテンツ開発のコンサルティング ・ITエンジニアリソース事業(人材派遣サービス) ・上記に付帯する一切の事業 ■各種認証 ・ISMS資格 ISO(JISQ)27001 (認証番号:IS 505446) ・Oracle認定Webコンポーネントディベロッパ 保有者所属企業 ・APN(Amazon Partner Network)コンサルティングパートナー 会社概要 Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 3
  • 4. 1 2 3 4 5自己紹介 高安 厚思 ▌活動領域・キーワード ▌20年にわたり、ソフトウエアエンジニアリングを適用したシステム 開発やコンサルティングに携わる。 ▌最新技術を適切に利用した、柔軟なシステム構成の構築、品質管理を 中心として技術マネージメントなどを主要テーマとして活動。 ▌開発方法論、アーキテクチャ設計コンサルティング、システム全体設 計を得意分野とする。 ▌東京電機大学非常勤講師、SQuBOK設計開発領域 検討委員。 ▌資格 ▌ネットワークスペシャリスト ▌アプリケーションエンジニア(現 システムアーキテクト) ▌プロジェクトマネージャ ▌ITストラテジスト ▌情報セキュリティスペシャリスト(情報安全確保支援士) ▌MCSE ▌MCSD ▌VSP/VSTP ▌AWS Certified Solution Architect Associate Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 4
  • 5. 1 2 3 4 5対外活動 最近の著書、訳書 ▌「システム設計の謎を解く/改訂版(ソフトバンク)」 ▌「StrutsによるWebアプリケーション スーパーサンプル (ソフトバンク)」 ▌「Seasar入門[(ソフトバンク)」 ▌「Javaルールブック(エクスメディア) ▌「ITアーキテクトのためのシステム設計実践ガイド アーキテクチャ編(日経BP)」など。 連載記事執筆 ▌日経SYSTEMS誌「Webアーキテクチャ再入門」 講演 ▌SODEC ミッションクリティカル開発 ▌日本テクノセンター セミナー ▌UML Forum ▌日経BP社 ITアーキテクトのためのシステム設計フォーラム 特別講演 ▌Developers Summit 2013 Summer ▌日経IT PRO ACTIVE 製品選択セミナー Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 5
  • 6. 1 基本知識 Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 6
  • 7. 1 2 3 4 5設計とは ▌設計とは「選択」である ▌設計は何を設計するのかを意識する必要がある ▌設計での考慮ポイント(特性)は多数あるのが難しいところ Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 7 要件 特性 設計案 1 設計案 2 設計案 3 要件要件 特性特性 設計結果選択
  • 8. 1 2 3 4 5参考) 設計における選択とは ▌Twitterのタイムラインを考えてみてください Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 8 設計案1 ユーザがツイートしたタイミングでフォロー されているユーザのタイムラインにそのツ イートのIDを追加する。 設計案2 ユーザがタイムラインを表示したタイミング でフォローしているユーザのツイートを検索 する。 特性)  ツイートの総数はどのくらいか  フォローしている人数がどのくらいを想定 しているのか。  発信したツイートはリアルタイムでタイム ラインに出る必要はない
  • 9. 1 2 3 4 5設計という言葉 ▌設計を整理してみましょう Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 9 機能設計 画面設計 帳票設計 API設計 ファイル設計 バッチ設計 DB設計 運用設計 アーキテクチャ設計 概念設計 概要設計 基本設計 詳細設計 外部設計 内部設計 ロバストネス設計 クラス設計 プログラム設計 テスト設計 システム設計 アプリ設計 対象を表す工程を表す 対象を表す (書籍にて言及してない)
  • 10. 1 2 3 4 5工程としての設計 ▌昔に作られていた方法論(プロセス)をみてみます! Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 10 要求開発アライアンス1月定例会議 講演(細川努さん)から引用 https://redajp.connpass.com/event/75920/
  • 11. 1 2 3 4 5設計の表現方法 ▌設計結果をどう表現するか ▌文書は時空を超える ▌設計の目的・ライフサイクルを考えて適切な表現方法を選択する Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 11 フォーマット (保存方法) 詳細度 網羅度 留意するポイント  書籍の例のように文書化される  ホワイトボードだけで共有される  Wikiに記載される  IF記述言語を用いる(Swagger)  形式化言語
  • 12. 1 2 3 4 5システムは複雑にみえる ▌設計で考えなければならないポイントは複数ある ▌未整理・未知な状態が複雑に見える! Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 12 システム (非機能要件) データ種類 (パターン) ロジック × × × 人間 機能設計を例にすると 要素分解され た組合せにし、 MECEかどうか 実現手段
  • 13. 1 2 3 4 5要件と設計の関係 ▌要件に基づいて、複数の視点・要素を設計する Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 13 要件 設計要素 設計要素 設計要素 設計 追跡可能性 要件)登録した商品を販売 開始日順に表示できる 画面設計) 販売開始日順に 表示するUI部品を持つ画面を 設計 機能設計) 販売開始順に商 品情報を取得する機能を設計 DB設計) 販売開始日を表す カラムを設計
  • 14. 1 2 3 4 5技術と設計 ▌AIなどの技術を設計にどう取り込んでいくのか? Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 14 要件 設計要素 自分たちで作ら ない機能 設計要素 自分たちで作る 機能(要素) 要件)過去5年の情報から該 当月の売上予測が表示できる 機能)外部で機械学習した結 果を永続化する 機能)機械学習によって当月 の売上を予測する
  • 15. 2 システム設計とアプリケーション設計 Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 15
  • 16. 1 2 3 4 5言葉の定義 ▌システムとアプリケーションを分類したほうが明確に議論ができるた め言葉の定義をする Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 16 インフラ アプリケーション ミドルウェア(ソフトウェア) ハードウェア システム
  • 17. 1 2 3 4 5システムを設計するということ ▌システム(インフラ・アプリケーション)を設計するのは何を使うか (ソリューションの選定) ▌採用したソリューションによって設計すべき要素が決定される Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 17 要件 設計要素 ソリューション ※  ハードウェア・ソフトウェア  ベンダーから購入  OSSを採用  アプリケーションで作る ソリューションに よって設計要素は 異なる 機能要件  非機能要件 要件を満たすために複数の ソリューションを選定する ※ソリューションとはある要件をみたすシステム構成要素を意味する。
  • 18. 1 2 3 4 5アプリケーションと非機能要件の関係 ▌共通系としての機能が非機能要件を実現する ▌アプリケーションアーキテクチャ設計とも関係が深い Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 18 可用性要件 エラーハンドリング サーバ設計 ミドルウェア設計 アプリケーション アーキテクチャ設計
  • 19. 1 2 3 4 5システムとアプリケーションの狭間 ▌システムにおけるソリューションによってアプリケーションの作り (処理方式)が変更する場合は多い。そのためバラバラで設計すると トラブルになりやすい Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 19 LB Webアプリ Webアプリ Webアプリ ラウンドロビン による振分 セッション情報 を共有しないと いけない インフラ設計 アーキテクチャ設計 NFS Webアプリ バッチ アプリ NFSの有無によってアプリ設計が 異なる LBとセッション ファイル共有
  • 20. 3 モダンな開発と設計手法 Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 20
  • 21. 1 2 3 4 5アジャイルと設計 ▌状況に応じたものづくりの流れを作る ▌工程の設計は関係なくなる Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 21 設計の表現 要望の確 認 ものづく り リリース
  • 22. 1 2 3 4 5DDDと設計 ▌アジャイルと同様の進め方 ▌業務知識を構造(概念)の中に含める設計(設計要素) Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 22 設計の表現 要望の確 認 ものづく り リリース 業務知識
  • 23. 1 2 3 4 5DevOpsと設計 ▌運用設計の一環 ▌リリースした後、リリースを繰り返す場合の設計 Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 23 リリース フィード バック イシュー(運用課題・インシデン ト)を管理し、そのイシューとビ ルド・リリースを連動(ビルドパ イプラインを設計する)。 状況に応じて、イミュータブルイ ンフラストラクチャー技術を意識。 イシューの発見
  • 24. 1 2 3 4 5クラウドネイティブと設計 ▌クラウドサービスは「ソリューション」となる ▌適切なクラウドサービスを選定して特性をいかした設計をする Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 24 要件 設計要素 自分たちで作ら ない機能 (クラウド) 設計要素 自分たちで作る 機能(要素)  サーバレス  自動インストール・デプロイ  イミュータブルインフラストラクチャー  プログラム基盤(AWS Lambda/Azure Functionなど)  その他(認証基盤・ビルドパイプライン) クラウドの特性
  • 25. 4 開発プロセスと設計 Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 25
  • 26. 1 2 3 4 5開発プロセスとは ▌状況に応じたものづくりの流れを作る ▌品質はプロセスで作りこむ Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 26  IBM ADSG  富士通 SDEM  日立 HIPACE  NEC STEPSII  NTTDATATERASOLNA 方法論の例 開発プロセスアーキテクチャ
  • 27. 1 2 3 4 5組織標準=強制ではない! ▌基準としての組織標準(方法論)は必要 ▌改善プロセスを組み込む ▌テーラリングをする Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 27 組織標準 プロセス プロジェクトWBS・ 成果物定義 テーラリング 組織標準に組み込まれた情報 プロセス改善  プロセス適用教育  プロセス管理ツール
  • 28. 1 2 3 4 5設計の品質とは ▌設計で意識すべき品質とは ▌プロダクト品質とプロセス品質 Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 28 https://www.slideshare.net/takashiyamasaki378/isoiecieee-29119-1 から引用 品質の標準 設計品質特性の例(書籍から)  要件を満たしているかどうか (要件とのトレーサビリティ)  設計バリエーション(データパターンや処理パ ターン)が網羅的に設計されているかどうか  同じような設計要素(名称が違うが内容の違い が微少である要素)が複数存在しないか  設計要素間で矛盾がないか  ユーザビリティを意識した設計になっているか  わかりやすい構造になっているか  修正しやすい構造になっているか  テストしやすい構造になっているか  再利用しやすい構造になっているか  拡張しやすい構造になっているか
  • 29. 1 2 3 4 5V字とW字モデル ▌品質保証を含むプロセスモデルとしてV(字)モデルとW(字)モデル がある Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 29 https://thinkit.co.jp/story/2011/10/04/2255 から引用 V字モデル W字モデル http://www.itmedia.co.jp/im/articles/1111/07/news202.html から引用
  • 30. 1 2 3 4 5レビュー(リーディング)技法 ▌品質保証タスクのひとつ ▌レビューは形骸化しやすい ▌レビューは欠陥を指摘する ▌技法・種類(ピアレビュー・チームレビュー・インスペクションな ど)を理解した上で組織、プロジェクトの特性に合わせて実施する Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 30 手法 説明 アドホック 実施したいときにすぐに簡単に実施する (特に基準など設けない) CBR (Checklist Based Reading) 品質特性などに基いた検査項目一覧を利用する SBR (Scenario Based Reading) 利用シナリオ・品質シナリオなどを利用する (ATAMもシナリオをベースとしている) PBR (Perceptive Based Reading) 特定の観点(利用者・運用者などの立場)を利用する リーディング方法
  • 31. 5 終わりに 31Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved.
  • 32. 1 2 3 4 5サマリー ▌設計は思考の成果で限界のあるもの ▌設計は複数案の選択である ▌設計という言葉には「工程」を表す設計と「対象」を設計するという 意味の2通りでつかわれる ▌設計の表現方法はいろいろある ▌設計要素はソリューションによって決定される ▌設計要素ごとにいくばくかの設計ノウハウがある ▌開発プロセスの外形は理解しておく必要がある ▌設計の品質は品質特性を意識する ▌設計の品質は開発プロセスで担保する(属人的なものではない) ▌設計における品質保証タスクはレビューであるためレビューを意識す る Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 32 といった話をしてきましたが、設計の本質は何なんでしょうね。
  • 33. 1 2 3 4 5お礼 ▌ご清聴ありがとうございました! Copyright (C) 2018 Atsushi Takayasu All Rights Reserved. 33