SlideShare a Scribd company logo
1 of 90
Download to read offline
ふつうの
Railsアプリケーション開発
2017-06-22
Rails Developers Meetup #2
大仲 能史 a.k.a. @onk
自己紹介
• 大仲 能史 a.k.a. @onk
• 株式会社ドリコム
• Railsエンジニア歴8年ぐらい
– 1.2.6から触り始めた
– 本格的にproductionで使ってるのは3.0から
1
過去のRailsっぽい発表
2
https://www.slideshare.net/takafumionaka/
今日の話
ふつうのRailsアプ
リケーション開発
3
ふつうの、とは
Railsエンジニアが
Railsエンジニアらしい
作業に集中できる
4
例えば
•bin/setup
•bin/update
知っている人ノシ
5
bin/setup
git clone後に
これを叩くだけで
すべての準備が整う
6
bin/update
git pull後に
これを叩くだけで
すべての準備が整う
7
別の方法でも構わない
docker-compose up –d
でも構わないが、
1コマンドで開発環境が
立ち上がるのが大事
8
bin/setup, bin/update
READMEに環境構築手順
を細かく書いて伝える作
業から解放される
楽にするための努力を惜
しむな
9
みたいな話をします
よろしくお願いします
<(_ _)>
10
simpleとeasy
11
simpleとeasy
simpleとeasyの違いを
知っている人ノシ
12
simpleとeasy
simple
設計に筋が通って
すっきりしていること
easy
使うときに
簡単・便利だということ
13
simpleとeasy
simple
絶対的な概念
easy
相対的な概念
14
simpleとeasy
simple
絶対的な概念
easy
相対的な概念
15
easyかどうか
使う人のコンテキストによって
変わる
今までに触れたことのある概念
に近いとeasyと感じる
16
easy=驚き最小の原則
最近言わなくなりましたね
その人のバックグラウンドに
よって驚き最小かどうかが変わ
るので、設計哲学として成立し
づらい
17
コンテキストによってeasyな例
FileUtils.rm_f(list)
シェルのコマンド体系に慣れて
る人ならrm -fとすぐに分かる
18
コンテキストによってeasyな例
FileUtils.rm_f(list)
シェルのコマンド体系に慣れて
る人ならrm -fとすぐに分かる
FileUtils.rm(list, force:
true) と同じ
19
simpleとeasyの例
kaminari gem v1.0.0
kaminari-core
kaminari-activerecord
kaminari-actionview
kaminari-mongoid
kaminari-sinatra
20
simpleとeasyの例
各環境向けのコードをプラグイ
ンとして切り出すことでコアの
設計指針をsimpleに保つ
導入や使い方のeasyさはプラグ
イン側で担保する
21
simpleとeasyの他の例
同じプラグイン機構でも、
某認証系のgemはeasyだけど
simpleではないかもしれない
すべての要望を満たすライブラ
リはsimpleを保ちづらい
22
Railsとeasy
23
Railsとeasy
Railsはもともとeasyであること
を目指しているフレームワーク
24
Railsとeasy
90%のことをうまくやる [要出典]
出典忘れたし、80%だったかもしれないので
後で誰か教えてください<(_ _)>
残り10%はeasyにはできないこ
とが分かっているので本体では
対応しない
25
Railsとeasy
CoCは「規約を知ってる人」に
とってeasyになる仕組み
何がどこにあるか分かる
設定を書かなくてよい
26
最近見た象徴的な例
shared section of secrets.yml
Rails v5.1.0から
config/secrets.ymlにshared機
能が増えてる
27
https://github.com/rails/rails/commit/e530534265
shared section of secrets.yml
# shared:
# api_key: a1B2c3D4e5F6
development:
...
test:
...
production:
...
28
shared section of secrets.yml
Rafael
「独自ルール持ち込まなくても
普通のYAMLで十分じゃね?」
29
default: &default
api_key: 3b7cd727
development:
<<: *default
shared section of secrets.yml
DHH
「その書き方ないわー。マジ分
かりづらいし見つけづらい」
「でも書けなくするわけじゃな
いから、YAMLに則りたいなら
そうすればええんちゃう」
30
ここから分かること
一般的でなくても、使うときに
よりeasyになるなら取り入れて
いく姿勢=Rails Way
31
Rails is opinionated framework
認識を合わせて、共通認識のも
とでeasyであることで加速しよ
うというフレームワークを僕た
ちは使っている
Rails Wayに全力で乗っかるこ
とで、easyになる
32
simpleでなくても良いの?
simpleなライブラリを組み合わ
せたり、simpleなライブラリに
薄いwrapperをかませたりする
ことでeasyにすることができる
easyを目指してsimpleを捨てる
わけではない。両方取る。
33
ここまでのまとめ
• 「ふつう」とは何か (再定義)
– 共通認識のもとでeasyになっていること
• simpleとeasy
– easyはsimpleの上に成り立っている
– easyを維持しているのが良いRailsアプリケー
ションだと言える
• easyだとどうなるか
– 消耗しづらく、実装に集中できる
– 「普通にやれば普通にうまくいく」状態
34
ドリコムとeasy
35
WillPaginate2Kaminari
Kaminariへの移行時の注意点
ARとArrayで書き方が違う
36
# AR の場合
User.page(params[:page])
# Array の場合
array = Array(100)
Kaminari.paginate_array(array).page
WillPaginate2Kaminari
Arrayでも同じメソッドで使え
るようにして移行を簡単に
37
# AR の場合
User.paginate(page: params[:page])
# Array の場合
array = Array(100)
array.paginate(page: params[:page])
to_id
38
class Integer
def to_id
self
end
end
class String
def to_id
Integer(self)
end
end
class ActiveRecord::Base
def to_id
self.id
end
end
to_id
必ずidにできる安心感
AR本体で対応してるので不要では
ある
39
class Book < ActiveRecord::Base
scope :author_is, ->(author) {
where(author_id: author.to_id)
}
end
count_by
どのユーザにいくら詫び石を配
れば良いのかを集計するのによ
く使っていた(過去形
40
%w[a a b c c c].count_by(&:itself)
# => {"a"=>2, "b"=>1, "c"=>3}
activerecord-unsigned-column-
ext
create_table, referencesに
何もオプションを書かなくても
主キーが必ずunsigned bigint
になる
41
activerecord-turntable
アプリケーションが何も指定し
なくても水平分散できる痛みの
少ない複数DB
SQLをパースしてuser_idを取り
出し、自動的に接続するDBを決
定する
42
ユーザ認証
自作はするが、業界スタンダー
ドとインタフェースを合わせる
current_userでログインユー
ザが取れるとか、
authenticate_user!で強制的
にログインさせるとか
43
(ちょっと休憩)
44
ここからのアジェンダ
共通認識を作る
easyを作る
easyを作る体制を作る
45
共通認識を作る
46
まずは個人で始める
自分の認識と、世の中の一般的
なRailsエンジニアとの認識を合
わせる
47
大量にインプットする
はてブ、Qiita、StackOverflow
等を「Ruby」「Rails」で購読
し、眺める
眺めていると感覚が身に付く
定番ライブラリの使い方
ハマりがちな罠
48
bundle update当番
使っているgemがどんなもので、
どのように開発しているのかを
眺める
面白いし、興味が沸くのでgem
と仲良くなれる
人に注目するようになる
49
野良コードレビュー
社内の複数アプリを全体的に眺
め、同じ轍を踏まないようにと
か便利そうだったら横展開とか
「同じ指摘を何度か見たぞ」と
いう共通認識が増えていく
50
野良コードレビュー 頻出
NOT NULL制約
UNIQUE INDEX
51
野良コードレビュー 頻出
DateTimeは使わない
Time - DateTimeでエラーに
なったりDateTime -1で1日減っ
てしまったりして罠が多い
52
野良コードレビュー 頻出
同値比較したいならeqです。同
一性を比較したい時だけbeを使
いましょう
ruby2.4からはIntegerなので、
Fixnumの同一性に頼るのは避け
たい
53
野良コードレビュー 頻出
ユーザの持ち物は必ずcurrent_userか
ら関連を辿って取得する
where(user_id: current_user.id)
はミスすると他人の持ち物が見えてし
まったりするので。
Friendshipでsrcとdstを間違えるミスに
も繋がる
54
野良コードレビュー 頻出
UserItem, UserActivity等、クラ
ス名のprefixとしてUserを付け
ることでルール違反に気づきや
すくしている。クラス名が現れ
た瞬間に大抵ミス
(ASTで違反チェックできそう……
55
重複コードをライブラリ化
社内gemをバンバン作り、同じ
gemを使うことでコードの書き
方が似ていく
「見慣れた書き方かどうか」と
いう共通認識が増えていく
56
最後まで直しきる
「一部だけ導入して残りは順
次」だと、共通認識にたどり着
けない
数百ファイルぐらいなら気合い
で直そう。やっていきです
57
複雑なことをしない
Controller, Model, View,
FormObject以外はほとんど使
わない
Service層はやりきる覚悟があ
るなら使ってよし
58
OSSの文脈に乗る
• コード規約がある
– onkcop
• テストがある
– rake (default task) でテストが走る
• CIが回っている
– rubocop, rspec, deploy
• READMEにバッヂを載せる
59
easyを作る
60
発生しないようにする
効果的なのはAとC
Aは自動化、Cはそもそも発生
しないようにする
61
自動化の鬼になる
手順書を見かけたら自動化可能
だと思え
まずは自動化を考え、全自動が
無理ならせめてスクリプト化
スクリプト名とEnter以外を叩
きたくない
62
時間がかからないようにする
時間は全員に共通する原資
例えばdb:migrate:resetでは
なくdb:setupを使う
複数DB環境でdb/schema.rbを
整備し続けるのは少し努力が必
要だが、やる
63
デフォルト値を入れる
書きたくないものを書かなくて
も良いようにしたい
とはいえ書き忘れが不具合に繋
がるものは早期にエラーになる
ようにする(バランス
64
デフォルト値を入れる
例えば認証をbefore_actionで
やっているなら、
ApplicationControllerに書けな
いかを考える
only指定だと漏れたときに困る
ので安全に振る理由もある
65
一般的かどうかを意識する
判断基準の大本に常に「この書
き方は一般的かどうか」を持つ
逸脱するときは、共通認識のも
とでeasyかどうかで殴り倒す
冒頭で紹介したDHHを思い
出して自らに乗り移らせる
66
コミュニケーションの境目
コミュニケーションコストの改
善はとても考えやすい
会話しなくても進められるよう
に、パラレルにするには何が
整っていれば良いのかを考え、
そう動けるようコードを変える
67
コミュニケーションの境目
クライアント・サーバー間のイ
ンタフェースをYAMLで定義し
て、このYAMLさえあれば開
発・検証ができるようにすると
か
68
easyを作る体制を
作る
69
“木を切り倒すのに8時間与え
られたとしたら、斧を研ぐの
に6時間使うだろう”
70
Abraham Lincoln
楽をするための努力を惜しまない
未整備による無駄なコストを避
けるために、有限時間内で最大
の準備をしたい
また、イテレーションで分かっ
た内容をもとにどんどん改善し
ていきたい
71
足回りは最初に整える
「これを保っていれば速度が落
ちない」という最低ラインを
持って、それを守れる環境づく
りを行う
これを一言で言うと「ふつう」
になる
72
足回りは最初に整える
テスト
もちろん書く
テストがないとPRマージし
ないのが「ふつう」
73
足回りは最初に整える
CI/CD
もちろん回す
継続的にデプロイし続けら
れるのが「ふつう」
74
足回りは最初に整える
メトリクス
もちろん取る
エラーやパフォーマンスを
継続的にチェックできるの
が「ふつう」
75
足回りは最初に整える
Chat連携
通知が一か所に集まってく
る仕組みを導入する
気づける、即対応できるの
が「ふつう」
76
足回りは最初に整える
Issue/Pull Request
テンプレートを書いておく
すべてのPRについてWhyが
分かるのが「ふつう」
77
simpleに始める
ブランチ運用
GitHub Flow
78
simpleに始める
routes
REST準拠を最初に考える
schema
正規化を崩さない
counter_cacheの無い状態
でまず作る
79
改善が回る環境づくり
ふりかえり
どうだったらもっと生産的
だったかをイテレーショ
ンごとに考える
80
改善が回る環境づくり
改善工数の確保
思いついた改善を入れるた
めに毎週数時間を使えるよ
う、チームにネゴっておく
81
改善が回る環境づくり
定点観測
取得しているメトリクスが
悪化傾向にないかの確認
改善が回っていない環境
だと絶対に悪化している
82
まとめ
83
まとめ(1/3)
• 「ふつう」とは何か
– 共通認識のもとでeasyになっていること
• simpleとeasy
– easyはsimpleの上に成り立っている
– easyを維持しているのが良いRailsアプリケー
ションだと言える
• easyだとどうなるか
– 消耗しづらく、実装に集中できる
– 「普通にやれば普通にうまくいく」状態
84
まとめ(2/3)
• 共通認識を作る
– まとまったインプットを入れて自分の中で基
準を持つ
– 「見たことがある」から雰囲気を醸成する
• easyを作る
– 繰り返してはならない、を刷り込む
– 一般的かを意識して書く
• それしか書けない仕組みづくりを行う
85
まとめ(3/3)
• easyを作る体制を作る
– どうあれば「ふつう」なのかの基準がもうあ
るはずなので、そこに辿り着けるようにする
– 準備に時間を掛けるのを許容する
• 走りながら考えるのも大事なのでバランス
– 改善・挑戦がチーム課題に含まれ、時間が確
保されている
• 挑戦はもはや福利厚生
86
まとめ
今日の内容、一つ一つの「ふつ
う」は聞いたことのある話だっ
たと思う
87
ふつうの、とは(再掲)
Railsエンジニアが
Railsエンジニアらしい
作業に集中できる
88
まとめ
「ふつうのRailsアプリケーショ
ン開発」とは、どこかで見聞き
したことのある、現状の自分た
ちの状況より良さそうな開発環
境に辿り着く努力をし続けるこ
と
89

More Related Content

What's hot

Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える
Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考えるGoのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える
Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える
pospome
 
イベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知るイベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知る
Shuhei Fujita
 

What's hot (20)

インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
 
イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意
 
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkanフロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
 
「速」を落とさないコードレビュー
「速」を落とさないコードレビュー「速」を落とさないコードレビュー
「速」を落とさないコードレビュー
 
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsugJava ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
 
Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える
Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考えるGoのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える
Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える
 
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
 
イベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知るイベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知る
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
 
やはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っているやはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っている
 
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
 
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
 
初心者向けMongoDBのキホン!
初心者向けMongoDBのキホン!初心者向けMongoDBのキホン!
初心者向けMongoDBのキホン!
 
イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
 
Azure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアルAzure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアル
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法
 
作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく
 

Similar to ふつうのRailsアプリケーション開発

CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
Yuki Ando
 
Ruby on Rails3 Tutorial Chapter1
Ruby on Rails3 Tutorial Chapter1Ruby on Rails3 Tutorial Chapter1
Ruby on Rails3 Tutorial Chapter1
Sea Mountain
 

Similar to ふつうのRailsアプリケーション開発 (20)

ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
 
マイクロサービスにおける 非同期アーキテクチャ
マイクロサービスにおける非同期アーキテクチャマイクロサービスにおける非同期アーキテクチャ
マイクロサービスにおける 非同期アーキテクチャ
 
Application Bootstrap
Application BootstrapApplication Bootstrap
Application Bootstrap
 
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
アイデアを形にする  ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座アイデアを形にする  ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
 
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
 
Ruby 2.4 / Rails 5.0に上げた際のパッチ5選
Ruby 2.4 / Rails 5.0に上げた際のパッチ5選Ruby 2.4 / Rails 5.0に上げた際のパッチ5選
Ruby 2.4 / Rails 5.0に上げた際のパッチ5選
 
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
 
Introduction of Rhodes
Introduction of RhodesIntroduction of Rhodes
Introduction of Rhodes
 
シラサギハンズオン 1015 1016
シラサギハンズオン 1015 1016シラサギハンズオン 1015 1016
シラサギハンズオン 1015 1016
 
ドリコムJenkins勉強会資料
ドリコムJenkins勉強会資料ドリコムJenkins勉強会資料
ドリコムJenkins勉強会資料
 
OSC福岡 20111203
OSC福岡 20111203OSC福岡 20111203
OSC福岡 20111203
 
Rails解説セミナー: リリースノート解説編
Rails解説セミナー: リリースノート解説編Rails解説セミナー: リリースノート解説編
Rails解説セミナー: リリースノート解説編
 
【入門】3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミングRails講座
【入門】3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミングRails講座【入門】3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミングRails講座
【入門】3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミングRails講座
 
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
 
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
 
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
 
Python におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころ
Python におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころPython におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころ
Python におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころ
 
Railsの開発環境作るぞ
Railsの開発環境作るぞRailsの開発環境作るぞ
Railsの開発環境作るぞ
 
20190621_RDBMSのVIEWを使ってRailsのデータアクセスをいい感じにする【銀座Rails#10】
20190621_RDBMSのVIEWを使ってRailsのデータアクセスをいい感じにする【銀座Rails#10】20190621_RDBMSのVIEWを使ってRailsのデータアクセスをいい感じにする【銀座Rails#10】
20190621_RDBMSのVIEWを使ってRailsのデータアクセスをいい感じにする【銀座Rails#10】
 
Ruby on Rails3 Tutorial Chapter1
Ruby on Rails3 Tutorial Chapter1Ruby on Rails3 Tutorial Chapter1
Ruby on Rails3 Tutorial Chapter1
 

More from Takafumi ONAKA

More from Takafumi ONAKA (20)

不正のトライアングルとコードベースの治安維持
不正のトライアングルとコードベースの治安維持不正のトライアングルとコードベースの治安維持
不正のトライアングルとコードベースの治安維持
 
技術記事を書く&楽しむチームの作り方
技術記事を書く&楽しむチームの作り方技術記事を書く&楽しむチームの作り方
技術記事を書く&楽しむチームの作り方
 
グルーミングしながら進めるプロダクト開発
グルーミングしながら進めるプロダクト開発グルーミングしながら進めるプロダクト開発
グルーミングしながら進めるプロダクト開発
 
Hatena::Letの式年遷宮
Hatena::Letの式年遷宮Hatena::Letの式年遷宮
Hatena::Letの式年遷宮
 
pt-query-digest は Perl!!
pt-query-digest は Perl!!pt-query-digest は Perl!!
pt-query-digest は Perl!!
 
アプリケーションを作るときに考える25のこと
アプリケーションを作るときに考える25のことアプリケーションを作るときに考える25のこと
アプリケーションを作るときに考える25のこと
 
cpanfileがRubyでパースできることに気づいた俺たちは
cpanfileがRubyでパースできることに気づいた俺たちはcpanfileがRubyでパースできることに気づいた俺たちは
cpanfileがRubyでパースできることに気づいた俺たちは
 
Perl使いの国のRubyist
Perl使いの国のRubyistPerl使いの国のRubyist
Perl使いの国のRubyist
 
ApplicationTemplateのススメ
ApplicationTemplateのススメApplicationTemplateのススメ
ApplicationTemplateのススメ
 
RSpecしぐさ
RSpecしぐさRSpecしぐさ
RSpecしぐさ
 
クローズドソースから始めるオープンソース
クローズドソースから始めるオープンソースクローズドソースから始めるオープンソース
クローズドソースから始めるオープンソース
 
短期間で新技術を学ぶ技術
短期間で新技術を学ぶ技術短期間で新技術を学ぶ技術
短期間で新技術を学ぶ技術
 
ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料
ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料
ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料
 
すこやかRails
すこやかRailsすこやかRails
すこやかRails
 
マジカルsvnとキュアgit
マジカルsvnとキュアgitマジカルsvnとキュアgit
マジカルsvnとキュアgit
 
Github Enterprise じゃなくてもいいじゃん
Github Enterprise じゃなくてもいいじゃんGithub Enterprise じゃなくてもいいじゃん
Github Enterprise じゃなくてもいいじゃん
 
ターミナルで画像確認するヤツ作った
ターミナルで画像確認するヤツ作ったターミナルで画像確認するヤツ作った
ターミナルで画像確認するヤツ作った
 
Webアプリケーションは難しい
Webアプリケーションは難しいWebアプリケーションは難しい
Webアプリケーションは難しい
 
Rails3.2ってどう変わるの?
Rails3.2ってどう変わるの?Rails3.2ってどう変わるの?
Rails3.2ってどう変わるの?
 
ドリコム的Railsアプリ開発流儀
ドリコム的Railsアプリ開発流儀ドリコム的Railsアプリ開発流儀
ドリコム的Railsアプリ開発流儀
 

Recently uploaded

Recently uploaded (11)

LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 

ふつうのRailsアプリケーション開発