SlideShare a Scribd company logo
1 of 26
Download to read offline
個人作業を生かした
発想系ワークショップの型
2014-08-22
Takehisa Gokaichi (@5kaichi)
五ヶ市 壮央 (ごかいち たけひさ)
ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社
UX デザイナー / インタラクションデザイナー
2
発表のスコープ
○ 発想を目的としたワークショップ
× アイデアをまとめることを目的としたワークショップ
× 調査や観察を目的としたワークショップ
× 学習を目的にしたワークショップ
企業における
発想系ワークショップの課題
企業での
発想系ワークショップの課題
個人の知恵が活用されない
参加者のヒエラルキーやスキルの影響が大きい
使える時間が短い
企業での発想系ワークショップの課題
個人の知恵が活用されない
• 集団作業では個人の知識や思いを出し切るのが難しい
• アイデアの背景や理由が大切なポイントだが、集団作業ではそのポイントを伝えにくい
• 良いアイデアを思いついても場の文脈が思いついたアイデアとズレていると発言しにくい
言いたいのに
言えない
参加者のヒエラルキーやスキルの影響が大きい
• 「えらい人の意見」を大切にしがち
• ブレストはそれなりのスキルが必要
• 付箋などのツールを効果的に使うにはスキルが必要
使える時間が短い
[リソース]
• 複数の参加者を一同に集められる時間やスペースが限られている
[ワーク]
• 人が話している間は話しをしっかり聞き手が止まりがちでアイデアの数を出しにくい
• 一つの文脈での議論に長い時間をかけてしまいがちで複数の視点で発想しにくい
解決方法
個人と集団の関係が
ゆるやかな場をつくる
個人の知恵が活用されない
参加者のヒエラルキーやスキルの影響が大きい
使える時間が短い
個人作業で解決
個人だけではアイデアに限界が…
集団作業で解決
個人作業
中間発表
作業の観察
個人と集団の関係をゆるやかにするために
ワークショップへ組み込む活動
「個人と集団の関係がゆるやかなワークショップ」の基本パターン
集団
個人
個人
個人
集団
集団
集団
アイスブレイク
アイディエーション
休憩
アイディエーション
最終発表
オリエンテーション
中間発表
アイスブレイク
創発・没入・交流
思考のリセット
創発・没入・内省
内省・交流
内省・交流
プログラム 人数 支援内容
個人作業
• 背景や理由のある骨太で具体的な検討ができる
• 自分の考えをいくらでも表に出すことができる
• 参加者のヒエラルキーに影響無くアイデアを出せる
中間発表
• 発表することで自分自身から気付きを得られる
• 他者の発表から新たな気付きを得られる
• 他者のコメントから自分の発想を広げることができる
作業の観察
• まわりの作業方法を見て手の動かし方を学ぶことができる
• まわりのアイデアを使って自分のアイデアを膨らますことができる
• アイデアに詰まったときに起こる雑談から気付きを得ることができる
参加者全員が同じ道具やテンプレートを使う
個人作業と集団作業の行き来を促す工夫をする
思考をリセットするタイミングを作る
プログラムの計画や
ファシリテーションのコツ
参加者全員が同じ道具やテンプレートを使う
• テンプレートによりアイデアを出す対象の焦点を絞り、アイデアの足場にできる
• 同じテンプレートは参加者同士で作業の過程を比べたり、議論しやすくする
• ペンやレゴなど簡単に使えるツールを利用すること
ヒエラルキーの影響やスキルに関係なくアイデアを出せる
個人作業と集団作業の行き来を促す工夫をする
• 個人作業と集団作業を何往復かするプログラムにする
• 他人のアイディアを有効活用することを奨励し、雑談OKな場にする (脱線しすぎに注意)
• 中間発表では指摘だけではなくポジティブ面も共有できるよう促す
個人作業は没入→創発、集団作業は交流→省察の機会となる
思考をリセットするタイミングを作る
例
• 中間発表のフォローバックを発表者に渡して頭を切り替えてもらう
• アイデアの種になるビデオを見せる
• 頭をリフレッシュするため長い時間休憩をする
• アイデアを破棄してゼロから作り直す
• アウトプットをシャッフルし、他人のアイデアと強制コラボレーション
深夜に書いた手紙を朝見直しすると…という状況を計画的に組み込む
まとめ
個人の知恵が活用されない
参加者のヒエラルキーやスキルの影響が大きい
使える時間が短い
企業での発想系ワークショップの課題
解決方法
個人と集団の関係が
ゆるやかな場をつくる
個人作業
中間発表
作業の観察
個人と集団の関係をゆるやかにするために
ワークショップに組み込む活動
参加者全員が同じ道具やテンプレートを使う
個人作業と集団作業の行き来を促す工夫をする
思考をリセットするタイミングを作る
ワークショップの準備や
ファシリテーションのコツ
m12101097@gmail.com
Takehisa Gokaichi (@5kaichi)
ありがとうございました。
26

More Related Content

What's hot

明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編Mari Takahashi
 
プレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライドプレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライドTokai University
 
プレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライドプレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライドTokai University
 
Experience sketch board
Experience sketch boardExperience sketch board
Experience sketch boardNaoka MISAWA
 
デザイナーとエンジニアの良い関係
デザイナーとエンジニアの良い関係デザイナーとエンジニアの良い関係
デザイナーとエンジニアの良い関係Kanako Kawahara
 
明日からデキるUXデザイン#1講義編
明日からデキるUXデザイン#1講義編明日からデキるUXデザイン#1講義編
明日からデキるUXデザイン#1講義編Mari Takahashi
 
直感的なUIデザインアプローチの体感~WebSig会議 vol.33:グループワーク
直感的なUIデザインアプローチの体感~WebSig会議 vol.33:グループワーク直感的なUIデザインアプローチの体感~WebSig会議 vol.33:グループワーク
直感的なUIデザインアプローチの体感~WebSig会議 vol.33:グループワークWebSig24/7
 
卒論パワポVer3 伊東純平
卒論パワポVer3 伊東純平卒論パワポVer3 伊東純平
卒論パワポVer3 伊東純平純平 伊東
 
Workshop Facilitation
Workshop FacilitationWorkshop Facilitation
Workshop FacilitationNaoka MISAWA
 
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)Katsumi Tazuke
 
時間のムダをゼロにする、リーダーの時間の使い方 先生:芝本秀徳
時間のムダをゼロにする、リーダーの時間の使い方 先生:芝本秀徳時間のムダをゼロにする、リーダーの時間の使い方 先生:芝本秀徳
時間のムダをゼロにする、リーダーの時間の使い方 先生:芝本秀徳schoowebcampus
 
企業アプリのマーケティング活用事例(UXデザインによるアプリ企画)
企業アプリのマーケティング活用事例(UXデザインによるアプリ企画)企業アプリのマーケティング活用事例(UXデザインによるアプリ企画)
企業アプリのマーケティング活用事例(UXデザインによるアプリ企画)Mari Takahashi
 
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクターデザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクターtake-it
 
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 2.02
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 2.020からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 2.02
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 2.02Yusuke Kojima
 
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップアジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップYou&I
 
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927英明 伊藤
 
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜Rie Tokumi
 
ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221
ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221
ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221Yusuke Kojima
 
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)witstudio
 

What's hot (20)

明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
 
プレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライドプレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライド
 
プレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライドプレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライド
 
Experience sketch board
Experience sketch boardExperience sketch board
Experience sketch board
 
デザイナーとエンジニアの良い関係
デザイナーとエンジニアの良い関係デザイナーとエンジニアの良い関係
デザイナーとエンジニアの良い関係
 
明日からデキるUXデザイン#1講義編
明日からデキるUXデザイン#1講義編明日からデキるUXデザイン#1講義編
明日からデキるUXデザイン#1講義編
 
直感的なUIデザインアプローチの体感~WebSig会議 vol.33:グループワーク
直感的なUIデザインアプローチの体感~WebSig会議 vol.33:グループワーク直感的なUIデザインアプローチの体感~WebSig会議 vol.33:グループワーク
直感的なUIデザインアプローチの体感~WebSig会議 vol.33:グループワーク
 
卒論パワポVer3 伊東純平
卒論パワポVer3 伊東純平卒論パワポVer3 伊東純平
卒論パワポVer3 伊東純平
 
Workshop Facilitation
Workshop FacilitationWorkshop Facilitation
Workshop Facilitation
 
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
 
時間のムダをゼロにする、リーダーの時間の使い方 先生:芝本秀徳
時間のムダをゼロにする、リーダーの時間の使い方 先生:芝本秀徳時間のムダをゼロにする、リーダーの時間の使い方 先生:芝本秀徳
時間のムダをゼロにする、リーダーの時間の使い方 先生:芝本秀徳
 
企業アプリのマーケティング活用事例(UXデザインによるアプリ企画)
企業アプリのマーケティング活用事例(UXデザインによるアプリ企画)企業アプリのマーケティング活用事例(UXデザインによるアプリ企画)
企業アプリのマーケティング活用事例(UXデザインによるアプリ企画)
 
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクターデザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
 
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 2.02
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 2.020からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 2.02
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 2.02
 
UXデザイナー1年生の1年間
UXデザイナー1年生の1年間UXデザイナー1年生の1年間
UXデザイナー1年生の1年間
 
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップアジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
 
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
 
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
 
ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221
ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221
ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221
 
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
 

Viewers also liked

Workshop Design #1・2 ワークショップのつくり方「全体を分化させていく」
Workshop Design #1・2 ワークショップのつくり方「全体を分化させていく」Workshop Design #1・2 ワークショップのつくり方「全体を分化させていく」
Workshop Design #1・2 ワークショップのつくり方「全体を分化させていく」Takashi Iba
 
ビジネスマナー研修 マナーファイト
ビジネスマナー研修 マナーファイトビジネスマナー研修 マナーファイト
ビジネスマナー研修 マナーファイトJun Chiba
 
ユーザーエクスペリエンスの分解
ユーザーエクスペリエンスの分解ユーザーエクスペリエンスの分解
ユーザーエクスペリエンスの分解Takehisa Gokaichi
 
HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合
HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合
HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合Hitomi Yamagishi
 
ユーザーインタフェースの分解
ユーザーインタフェースの分解ユーザーインタフェースの分解
ユーザーインタフェースの分解Takehisa Gokaichi
 
チームを作るワークショップ2015
チームを作るワークショップ2015チームを作るワークショップ2015
チームを作るワークショップ2015silvers ofsilvers
 
先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査を
先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査を先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査を
先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査をChiemi Hori
 
落とし物を防ぐIoTタグのUX
落とし物を防ぐIoTタグのUX落とし物を防ぐIoTタグのUX
落とし物を防ぐIoTタグのUXIku KAMIYA
 
レゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライド
レゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライドレゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライド
レゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライドKeita Takizawa
 
グループワーク向け脱出ゲーム「緊急出動」
グループワーク向け脱出ゲーム「緊急出動」グループワーク向け脱出ゲーム「緊急出動」
グループワーク向け脱出ゲーム「緊急出動」Jun Chiba
 
企業向け 謎解きゲーム 「汚れた企画書の謎」
企業向け 謎解きゲーム 「汚れた企画書の謎」企業向け 謎解きゲーム 「汚れた企画書の謎」
企業向け 謎解きゲーム 「汚れた企画書の謎」Jun Chiba
 
「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座
「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座
「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座Keita Takizawa
 
はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話Kazuki Yamashita
 
0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_uxSaori Matsui
 

Viewers also liked (16)

UXとブランド
UXとブランドUXとブランド
UXとブランド
 
Workshop Design #1・2 ワークショップのつくり方「全体を分化させていく」
Workshop Design #1・2 ワークショップのつくり方「全体を分化させていく」Workshop Design #1・2 ワークショップのつくり方「全体を分化させていく」
Workshop Design #1・2 ワークショップのつくり方「全体を分化させていく」
 
ビジネスマナー研修 マナーファイト
ビジネスマナー研修 マナーファイトビジネスマナー研修 マナーファイト
ビジネスマナー研修 マナーファイト
 
ユーザーエクスペリエンスの分解
ユーザーエクスペリエンスの分解ユーザーエクスペリエンスの分解
ユーザーエクスペリエンスの分解
 
HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合
HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合
HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合
 
ユーザーインタフェースの分解
ユーザーインタフェースの分解ユーザーインタフェースの分解
ユーザーインタフェースの分解
 
チームを作るワークショップ2015
チームを作るワークショップ2015チームを作るワークショップ2015
チームを作るワークショップ2015
 
先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査を
先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査を先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査を
先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査を
 
落とし物を防ぐIoTタグのUX
落とし物を防ぐIoTタグのUX落とし物を防ぐIoTタグのUX
落とし物を防ぐIoTタグのUX
 
レゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライド
レゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライドレゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライド
レゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライド
 
グループワーク向け脱出ゲーム「緊急出動」
グループワーク向け脱出ゲーム「緊急出動」グループワーク向け脱出ゲーム「緊急出動」
グループワーク向け脱出ゲーム「緊急出動」
 
企業向け 謎解きゲーム 「汚れた企画書の謎」
企業向け 謎解きゲーム 「汚れた企画書の謎」企業向け 謎解きゲーム 「汚れた企画書の謎」
企業向け 謎解きゲーム 「汚れた企画書の謎」
 
Interview Template ver1.00
Interview Template ver1.00Interview Template ver1.00
Interview Template ver1.00
 
「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座
「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座
「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座
 
はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話
 
0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux
 

Similar to 個人作業を生かした発想系ワークショップの型

アイデアWsデザイン講座_3期 現地更新版
アイデアWsデザイン講座_3期 現地更新版 アイデアWsデザイン講座_3期 現地更新版
アイデアWsデザイン講座_3期 現地更新版 Rikie Ishii
 
第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)
第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)
第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)Hidehiko Akasaka
 
アイデア創発ファシリテータ_プログラム
アイデア創発ファシリテータ_プログラムアイデア創発ファシリテータ_プログラム
アイデア創発ファシリテータ_プログラムRikie Ishii
 
Machine Learning, Deep Learning how to use in civic tehnology
Machine Learning, Deep Learning how to use in civic tehnologyMachine Learning, Deep Learning how to use in civic tehnology
Machine Learning, Deep Learning how to use in civic tehnologyKaz Furukawa
 
アイデアWSデザイン講座_2期
アイデアWSデザイン講座_2期アイデアWSデザイン講座_2期
アイデアWSデザイン講座_2期Rikie Ishii
 
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法Haruo Sato
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)Jiji Kim
 
「あったらいいな」を考える Roppongi designers community
「あったらいいな」を考える Roppongi designers community「あったらいいな」を考える Roppongi designers community
「あったらいいな」を考える Roppongi designers communityTomoko Nishina
 
UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題Fumiya Yamamoto
 
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子webcampusschoo
 
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERメンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERYoshiki Hayama
 
アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期
アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期
アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期Rikie Ishii
 
デザイン思考 ワークショップ
デザイン思考 ワークショップデザイン思考 ワークショップ
デザイン思考 ワークショップYutakaTanabe
 
ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)
ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)
ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)Rikie Ishii
 

Similar to 個人作業を生かした発想系ワークショップの型 (20)

アイデアWsデザイン講座_3期 現地更新版
アイデアWsデザイン講座_3期 現地更新版 アイデアWsデザイン講座_3期 現地更新版
アイデアWsデザイン講座_3期 現地更新版
 
第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)
第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)
第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)
 
デザイン思考入門クラス2014年12月18日
デザイン思考入門クラス2014年12月18日デザイン思考入門クラス2014年12月18日
デザイン思考入門クラス2014年12月18日
 
アイデア創発ファシリテータ_プログラム
アイデア創発ファシリテータ_プログラムアイデア創発ファシリテータ_プログラム
アイデア創発ファシリテータ_プログラム
 
Machine Learning, Deep Learning how to use in civic tehnology
Machine Learning, Deep Learning how to use in civic tehnologyMachine Learning, Deep Learning how to use in civic tehnology
Machine Learning, Deep Learning how to use in civic tehnology
 
アイデアWSデザイン講座_2期
アイデアWSデザイン講座_2期アイデアWSデザイン講座_2期
アイデアWSデザイン講座_2期
 
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
 
デザイン思考入門クラス2015年7月4日
デザイン思考入門クラス2015年7月4日デザイン思考入門クラス2015年7月4日
デザイン思考入門クラス2015年7月4日
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
 
デザイン思考入門クラス2015年2月24日
デザイン思考入門クラス2015年2月24日デザイン思考入門クラス2015年2月24日
デザイン思考入門クラス2015年2月24日
 
「あったらいいな」を考える Roppongi designers community
「あったらいいな」を考える Roppongi designers community「あったらいいな」を考える Roppongi designers community
「あったらいいな」を考える Roppongi designers community
 
UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題
 
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
 
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERメンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
 
アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期
アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期
アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期
 
LSP Introduction
LSP IntroductionLSP Introduction
LSP Introduction
 
デザイン思考入門クラス・夏期特別編 2015年6月16日(火)
デザイン思考入門クラス・夏期特別編 2015年6月16日(火) デザイン思考入門クラス・夏期特別編 2015年6月16日(火)
デザイン思考入門クラス・夏期特別編 2015年6月16日(火)
 
デザイン思考 ワークショップ
デザイン思考 ワークショップデザイン思考 ワークショップ
デザイン思考 ワークショップ
 
デザイン思考入門クラス 2014年11月2日
デザイン思考入門クラス 2014年11月2日デザイン思考入門クラス 2014年11月2日
デザイン思考入門クラス 2014年11月2日
 
ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)
ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)
ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)
 

個人作業を生かした発想系ワークショップの型