SlideShare a Scribd company logo
1 of 52
Download to read offline
Lispマシン
ドキュメント和訳とか、
ちびLispとか
2017/JUL/08
2011/FEB/20
2010/MAR/20
たけおか@AXE
@takeoka
2
(株)アックスの基本ソフトの採用実績

axLinux組込みLinux

家電、デジタルTV

ネットワーク機器

携帯機器

ロボット(AIST)

航空自衛隊

スケジューラを強化

組込みBSD

ネットワーク機器

HPC

ExaOSの研究(AICS)

つくば次世代スパコン研究

独自RTOS

XTAL

ザウルス

オリンパスデジカメ

絹;Posix1003.13 RTOS

AUTOSAR

JasParへの参加

1.「リレーショナルデータベースを内在するカーネル
プログラム、方法及び装置」
●
かなり広範囲に適用される…
●
データベースをカーネル空間内で動作させる
●
Data Base in the kernel space
●
特許番号【特許第5711840号】
●
登録日 【2015年3月13日】
●
豊田通商(現在:株式会社ネクスティエレクトロニクスと、
たけおかラボ株式会社との共同特許
●
2.「アプリケーションに依存することなくファイルにアクセ
スするOSプログラム及び方法」
●
データファイルに、データへのアクセス手続きを、くっつ
けておく
●
Access methods in a data file
●
OS API経由で、データファイル内のアクセス手続きを呼び出す
●
どんな形式のファイルでも、データの読み書きができる
●
特許番号【特許第6143038号】
●
登録日 【2017年5月19日】
●
株式会社ネクスティエレクトロニクスと、
たけおかラボ株式会社との共同特許
※たけおかラボ(株)は、(株)アックスの子会社
取得済み特許:今後の基本ソフトウェアの重要な部分(patent)
たけおかのプロフィール1980年代: UNIXの仮名漢字変換システムWnnや Temporal Prolog
(時相論理Prolog)を京大数解研の地下辺りで作ったり。渋谷や神保町辺りで
国産X Window端末などの設計開発に携わる。TCP/IPスタックを自分で書く
1990年代初頭:豊橋技科大 湯淺研にて、1024PE規模の超並列計算機“SM-1”の
LSIハードウェア、基本ソフトウェアの設計開発に携わる。
現在: 実時間OSを作らせたり、 Linux, BSDのコアな移植をさせたり、
自動運転の研究開発を手伝ったり、
Lispで、AI開発中(推論システム+機械学習のハイブリッドAI)
湯淺研 SM-1 フロントエンドはSparc
開発環境はCommon LispとC
萩谷さんに貰った
(サインはしてくれない)
ザウルス SH-3版
(XTAL採用)
オリンパス デジカメ
(XTAL採用)
温故知新
関数型言語とMap
純粋な関数型言語の関数
– 独立性が高い
– 各関数の計算は、同時に並列に行うことが可能
– 1970年代から、関数型言語のマップを並列に行う研究があった
Connection Machine 1
– 1980年代末期から1990年代初頭に商業的に成功した超並列計
算機
• ALUは1bit, PEのローカル・メモリは 1bit×1024ワード
– 65536個の演算ユニットをSIMDで同時に駆動
– そのために、map & reduce の考えを用いた
• map&reduceが一般に知られる一要因であろう
Connection Machine 1豊橋技化大 湯淺研+住友金属SM-1
[aaa bbb ccc ddd eee fff]
f()
map
Map Reduceなんかも古来よりある

1980年代末期、Connection Machine, CM-1

map&reduceをとなえた

SIMD

Connection Machineを作ったのは、 HillisとGuy Steel

後に、二人でSUNに移り、
Javaをめちゃくちゃに… :-P

CM-1

1bit演算器、65536PE、
SIMD動作

Lispマシンがフロントエンド
(VAX版もあった)

CM-5はPEをSPARCにした
(なにそれ)
CONS(MIT) Symbolics Alto(Xerox) NTT ELIS
(1986年)
神戸大
FAST Lisp
(1979年)
大阪大EVLIS
(1982年)並列
富士通 FACOM α
(1985年)
理研FLATS
(1984年)
Lispマシン,高級言語マシン
Prologマシン
並列Lispマシン
1982年ごろから
並列Prologマシン
1986年ごろから
神戸大PARK(1986)
PIM/m 並列
神戸大PEK
(1984年)
MELCOM PSI
(1986年)
東大PIE
(1993年)並列
PIM/p 並列
10
高級言語マシン, Lispマシン
●
MIT CONS, CADR
●
Symbolics, LMI Lambda
●
Lispのトップレベルで対話してなんでも行う
※symbolics.comは世界最初の”.com”
CONS Symbolics 36x0Symbolics
11
Symbolicsのキーボード
●
Control:左親指,DEL:左小指
●
‘(‘,’)’が、シフト無しで入力可能
●
憧れのMeta,Super,Hyper
12
初代Macのキーボード
●
Control:無し, コマンド(⌘):左親指
– 昔の Macの emacsは、コマンド(⌘)をCTRLとして使用
●
CAPS:左小指
●
初代Macは、Xerox Altoに近い
●
小方一郎 曰く
• 小方一郎は日本で最もSmalltalkをいじっていた一人
13
高級言語マシン,Smalltalkマシン
●
Xerox Dシリーズ
●
Alto
●
世界で始めてマウスが付いた機械
●
ウインドウ・システム
●
コヒーレント・キャッシュが最初に開発されたのは、
Xerox Dシリーズ(Dragon)
●
いろんな言語が動作したが…
●
Smalltalk
●
Mesa
●
Interlisp-D
DEC Firefly(Dragonの後継) Alto
Star (Dandelion)
14
20世紀の高級言語マシン

「AIマシン」と言われた
–Lispマシン, Smalltalkマシン

OSなにそれ?

プログラミング言語が動けば幸せ
 OSなんて要らない

大昔のBASICマシンを知っているか?

ファイル操作
 ls, rm, mv など、すべてBASIC言語から操作した

対話的な言語で、CPU(計算機)と直接対話

LL, スクリプト系言語はインタープリタ
それなのに、対話的に使わないとは、けしからん
15
高級言語マシン/AIマシン

Lispマシン, Smalltalkマシン

あまり、ファイル操作をしなかった

メモリ上で仕事を行う
 イメージ全体をダンプした

仕事の再開は、前にダンプした状態の
まま復元
Lispマシン,高級言語マシン

Lispマシンは、OSもLispで記述

Smalltalkマシンも、環境はすべてSmalltalkで記
述

日本のPrologマシン(PSI)は、KL-1でOSを記述

ウインドウ・システムなどもその言語で書く

ファイル・システムをIOプロセッサにやらせている軟
弱なシステムもあった

日本製に多い
Lispマシン,高級言語マシン

高級言語マシンが具備すべき要件(と思われるもの)

タグ付きアーキテクチャ

主にデータにタグを付ける

データにそのオブジェクトの型が付いている

通常、GC bitもある

多重分岐

タグを見て、高速に手続きをディスパッチ

仮想記憶

AIアプリケーションは、大きな記憶を必要とするが、実メモリは小さ
かった
通常マシンの特徴 昔 vs 今
- - 昔 - -
メモリがクソ遅い
マイクロコードで回った方が速かった
– 高速ROMからのマイクロコード・
フェッチ/ワイヤ制御
– ラッチ(レジスタ)か高速SRAMで
作られた記憶
– 外からマクロ命令をちょっと読ん
で、マイクロで回る
– 細粒度並列性は
マイクロコードとハードワイヤで
実現
ベクトルマシン
– ベクトル命令を1つ読んで、たくさ
ん計算
- - 今 - -
キャッシュが大きい
– マクロ命令フェッチ,デー
タ・フェッチ 遅くない
スーパースカラ&投機実行 素敵
– でも、コア内に
• 十分なデータと、
• スレッドが必要
GPU
– ベクトル・アーキテクチャ
– ベクトル・パイプが多い
昔の記号処理マシンの細粒度並列性
旧来の典型的な記号処理アーキテクチャの
細粒度並列処理は
– 演算処理
– データ・フェッチ
– タグ・チェック
– (ゴミ集め:粗粒度,高水準 並列. 別スレッド)
• ゴミ集め用タグ・ビットがあると便利(?)
程度
古代Lispマシン
MIT CADRのメイン・データ・パス
メインメモリ
から
昔の記号処理マシンの細粒度並列性
○タグ・チェックを並行して行う
– ディスパッチが高速になる
• マイクロコード!?
– マクロ命令でも、多重分岐が速くなるならOKでしょ
×リストをどんどん手繰るだけの操作は、
データ・フェッチがネック
リストのデータを次々と取り込めないと、速くならない
– これ重要。本質
×演算パイプラインが単純で、深度が浅い
– デプス方向の並列度が出ない
※並列GCが走り過ぎると、メモリ・バンド幅を消費する
– GCは、控えめに
22
高級言語マシン
Alto Symbolics
3600
Mac初代
年
代
1973 1983 1984
CPU bit slice
(マイクロ・プログラム)
0.3MIPS
Bit slice
@5MHz〜
8MHz
68000
@5MHz
0.3MIPS
ROM (micro code) (micro code) 64KB
RAM 128KB〜512KB 〜2.3MB 128KB
16bit word 36bit word 16bit word
Lispマシン

CONS, CADR

MITで開発

Symbolics, LMI(Lambda)

CADRを商品化

ほぼCADRと同じ

最終的に、マイクロコード・コンパイルすることに
CADRのハードウェア・アーキテクチャ解説書
和訳
CADRのハードウェア・アーキテクチャ解説書
MIT AIメモ, AIM 528
http://www.bitsavers.org/pdf/mit/cadr/AIM-528_CADR.pdf
私が和訳した
http://www.takeoka.org/~take/ailabo/cadr/cadr-j.html
LispとCPUハードウェアの機微を知りたい若者に
さすがに、本当にちゃんと動いているだけのことはある
(低レイヤな)若い人は読んだ方がいい
Lisp マシンのマクロ命令セットの説明
和訳
Lisp マシンのマクロ命令セットの説明
MIT のTom Knight氏の、
"The LISP Machine Macro-instruction Set."
http://www.mirrorservice.org/sites/www.bitsavers.org/pdf/mit
/cadr/Knight-LISP_Machine_Macro_Instruction_Set-
1979.pdf
私が和訳した
http://www.takeoka.org/~take/ailabo/cadr/knight-lispm-
macroinst.html
りすぷ・しーんにゅある

Lispマシン・マニュアル一式も
読める
http://www.bitsavers.org/pdf/mit/cadr/
しーんにゅある

和訳する気はない

Hackers’ dictionary も読もう

MIT Lispドキュメントを読むには
必須
WAM: Prolog抽象マシン

Warren's Abstract Machine Warrenの抽象機械

David Warrenが考案

Prologを効率よく実行するためには、 こういうアーキテク
チャのコンピュータがあればよい、という、モデル

WAMは、そもそも、WarrenがPrologのコンパイリングの
研究のために考えたもの。

しかし、WAMは Prolog実行の本質をついていたので、
WAM以降、 Prologマシンのアーキテクチャは強くWAM
の影響を受ける

WAM論文は勉強になる: 和訳済み
http://www.takeoka.org/~take/ailabo/prolog/wam/wam.html
URL
CADRハードウェア和訳
http://www.takeoka.org/~take/ailabo/cadr/cadr-j.html
Lispマシン マクロ命令解説 和訳
http://www.takeoka.org/~take/ailabo/cadr/knight-lispm-
macroinst.html
WAM論文 和訳
http://www.takeoka.org/~take/ailabo/prolog/wam/wam.html
実用Prolog入門(短い文書)
http://www.takeoka.org/~take/ailabo/prolog/metakuta.html
CRAY-XMP マニュアル 和訳
http://www.takeoka.org/~take/supercom/cray-xmp.html
www.takeoka.org/~take/
www.axe.bz
29
20世紀を回顧
30
32KBのメモリでなにができるの?

往年の名機との比較 (偉い先生も、よく遊び & よく遊び)
Apple ][
8bit
PC-8001
8bit
PC-9801
16bit
PIC32MX270
32bit
LPC1114
32bit
年代 1977 1979 1982 2016 2011
CPU 6502 @1MHz Z80 @4MHz 8086 @5MHz MIPS
@40MHz
Cortex M0
@50MHz
ROM 8KB 24KB 96KB 256KB 32KB
RAM 4KB〜48KB 16KB〜32KB 128KB〜640KB 64KB 4KB
整数BASIC:
6KB,
BIOS+モニ
タ: 2KB
浮動小数点
BASIC
(拡張版M-
BASIC)
浮動小数点
BASIC,モニタ
MT-
BASIC:21KB
通常
BASIC:16KB
MT-
BASIC:21KB
通常
BASIC:16KB
31
32KBのメモリでなにができるの?
●
GBのメモリとか、バカじゃないの
●
64bitポインタのほとんどが無意味な情報
●
配列を整数インデックス(ベース+オフセット)で管理した方がい
いんじゃね?
●
オフセットは 16bit? 32Bit? ぐらいでいいんでしょ
●
GHz CPU、お前らアルゴリズムという言葉知ってるの?
●
アルゴリズムが適正なら、CPUが極端に遅くてもできることは多
い
●
オレは、1977年に○×をプレイするAIを TK-80上で作ったぜ
●
TK-80: RAM 512Bytes
●
CPU:8080 @2MHz
32
20世紀の高級言語マシン

「AIマシン」と言われた
–Lispマシン, Smalltalkマシン

OSなにそれ?

プログラミング言語が動けば幸せ
 OSなんて要らない

大昔のBASICマシンを知っているか?

ファイル操作
 ls, rm, mv など、すべてBASIC言語から操作した

対話的な言語で、CPU(計算機)と直接対話

LL, スクリプト系言語はインタープリタ
それなのに、対話的に使わないとは、けしからん
33
高級言語マシン
Alto Symbolics
3600
Mac初代 PIC32MX
270
年代 1973 1983 1984 2016
CPU bit slice
(マイクロ・プログラム)
0.3MIPS
Bit slice
@5MHz〜
8MHz
68000
@5MHz
0.3MIPS
MIPS
@40MHz
1.5MIPS
ROM (micro code) (micro code) 64KB 256KB
RAM 128KB〜512KB 〜2.3MB 128KB 64KB
16bit word 36bit word 16bit word 32bit word
34
極小
Lispマシン
(CPU はフツーのMIPSやARM (^^; )
35
組込みマイコン用 独自Lisp実装
●
2013年10月〜
●
32bit組込みマイコンに、独自開発のLisp
●
IoT時代に、Lispで
●
Lispは安全(メモリを踏みつぶしたりしない)
●
フィールドで、実機と対話的できる
●
開発環境がなくともデバッグ、調整ができる
●
C言語で記述。ほぼいかなるマイコンでも動作
●
PIC32
●
32bit MIPS core
●
秋葉原で200〜380円程度である。
●
PIC32MX270は、ROM:256K Bytes, RAM:64K Bytes を内蔵。
●
PIC32MX250は、ROM:128K Bytes, RAM:32K Bytes を内蔵。
●
PIC32MX220は、ROM:32K Bytes, RAM:8K Bytes を内蔵。
●
クロック周波数は40MHzで、1.56 DhrystoneMIPS。
●
LPC1114
●
ARM Cortex-M0
●
秋葉原で110円程度である。
●
LPC1114FN28 は、ROM:32K Bytes, RAM:4K Bytes
●
クロック周波数は50MHz(最大),内臓CR発信器で12MHzで使用。
36
極小Lispマシン (PIC32)
PIC32MX250
– 秋月で¥350円
– ROM:128KB
– RAM:32KB
– CPU速度:約1.5VaxMips(公称)
液晶: Aitendo 1.4inch, 128x64 dot
上下キーで、ワードを選択
– LispのSymbol tableから引いてくる
• 一度入力したワードは、
補完よりはるかに速く入力可能
37
極小Lispマシン
(PIC32)PIC32
– ケースは、100円ショップの
クリップの入れ物
38
極小Lispマシン(PIC32)
液晶はデカイが、解像度は、同
じ
39
子供パソコンIchigoJam (LPC1114)
●
ARM LPC1114
●
ROM:32KB
●
RAM:4KB
●
CPUクロック:12MHz
●
(公称 最大50MHz )
●
PS/2キーボード
●
NTSC画面出力
●
BASIC言語マシン
40
極小Lispマシン
(LPC1114)
●
IchigoJamに近い
●
カラーLCD
●
PS/2キーボード
●
ARM LPC1114
●
秋月で¥110円
●
ROM:32KB,RAM:4KB
●
CPUクロック:12MHz
●
PIC32と同じLispが動く
●
機能的にはちゃんと動く
●
Cスタック(機械語スタック)も少なく
●
なかなか実用には厳しい感じ
●
用途によっては使える
41
昔の機械
Apple ][, MZ80K, PC8001 (最初のパソコンらしいパソコ
ン)
– 16KB メモリ (Apple][, MZ80Kは4KBからだっけか?
– (ROM 24KB: PC8001, MS BASIC入り)
CPU: 6502@1MHz, Z80@4MHz
– 4MHzのZ80は、Intel Core i7 2600Kの「100万分
の5」ぐらいの性能
• http://en.wikipedia.org/wiki/Instructions_per
_second による
–10〜15K命令/秒 \(^^;/
42
極小マシンと言えど
– RAM: 32KB vs 16KB ;勝った
– ROM: 128KB vs ROM 24KB; 勝ってるwww
CPU: 1.5Mips vs 15KIPS ; 百倍ぐらい速い
– 15Kipsと 1Mipsの差は極めて大きい
• SUN2 (0.8 Mips程度)と Z80では、できることの質が違いすぎる
メモリ総量に対して、CPUが高速過ぎる www
– GCで、いくらメモリをなめても、人間の体感的には気づかない\(^^)
/
– 他のリソースがしょぼすぎるwww
PIO, ADCが Lispから触れるのは画期的だよ!
43
デモ
ap: 普通のappend
aaa: クロージャが使える
(set! aaa
(let (z) (set! z 0)
(lambda (x)
(set! z (cons x z)))))
44
デモ
aaa: クロージャが使える
(set! aaa (let (z) (set! z 0) (lambda (x) (set! z (cons x z)))))
Lise>>(aaa 'a)
(a .0) gc
Lise>>(aaa 'a)
(a a .0) gc
Lise>>(aaa 'a)
(a a a .0) gc
Lise>>(aaa 'a)
(a a a a .0) gc
Lise>>z
NIL gc
Lise>>z
NIL gc
Lise>>(set! z 'qqq)
qqq gc
Lise>>z
qqq gc
Lise>>(aaa 'aa)
(aa a a a a .0) gc
Lise>>aaa
closure-40D0 gc
45
ユビキタスAI
ユビキタス AI 時代が、近日、来る (当社比)
– 俺たち、推論エンジン(Lisp,Prologハイブリッド)を作ってみたら、超 成績
いい!
– ケータイの中で十二分に動作する
センサの中に Lisp
– PIO, ADCが Lispから触れるのは画期的だよ!
– ADC, PIO の入力を、Lispで前処理
– Lispは安全(メモリを踏みつぶしたりしない)
– フィールドで、実機と対話的できる
– 開発環境がなくともデバッグ、調整ができる
ケータイの中に推論エンジン
バックエンド・サーバに、大型 知識ベース
OSに、人工知能 搭載が普通の時代になるっ!!!
46
極小Lispマシン(PIC32)
MINTIAのケースに入れてみた
ライントレーサを作ってみた
47
付録
0.1μF 0.1μF
330Ω
TXD
RXD
+
470μF
2017/JUL/07 LCD, ADC, Motor
Takep-M0, LPC1114FN28/102
Reset
ROM write
LCD-CS
LCD-SCLK
LCD-SDA
LCD-D/C
LCD-RES
300Ω VR
LCD-LED
AD5
motor-R2
motor-R1
motor-L2
motor-L1
0.1μF
GND
VCC
PS/2 CLK
PS/2Data
49
極小Lispマシン
(PIC32)PIC32
– ケースは、100円ショップの
クリップの入れ物
PIC32MX220F032Bのピン配置
-MCLR
1
N.C.
PGED3
PGEC3
VSS
U1TX
U1RX
VDD RB7
RB8
VSS
VCAP +
10μF
0.1μF
VUSB3V3
0.1μF
10Ω
10kΩ
RXD
TXD
GND
VCC
PIC32MX220F032B/
PIC32MX250
TAKEP minimal Lisp Machine
2014/SEP/09 Shozo TAKEOKA
AVdd
AVss
VBus
D+
D-
LCD-CS1
LCD-RES
LCD-A0
LCD-SCK
LCD-SDI
LCD-VCC3.3v
LCD-GND
LCD-LED+
Programmer
ConnectorLCDConnector
SW$8000RB15
RB5
RB0
RB1
RB2
RB3
RB14
RB13
SW$4000
SW$2000
RB9 SW$200
SW$100
SW$80
◎$80
◎$2000
◎$100
◎$200
◎$8000
◎$4000
Reset
pic32 minimal Lisp Machine
LCD
Connector
PIC32 Sym pin
△1 CS1 RB0 4
2 RES RB1 5
3 A0 RB2 6
4 SCK RB3 7
5 SDI RB5 14
6 VCC(3.3
V)
7 GND
8 LED+
9 RX U1RX 12
10 VDD VDD 13
11 RB5
12 TX U1TX 11
PIC32 Sym pin Mask
RB15 26 $8000
RB14 25 $4000
RB13 24 $2000
RB11 22 $800
RB9 18 $200
RB8 17 $100
RB7 16 $80
Switch
◎$80
◎$2000
◎$100
◎$200
◎$8000
◎$4000

More Related Content

What's hot

10分で分かるLinuxブロックレイヤ
10分で分かるLinuxブロックレイヤ10分で分かるLinuxブロックレイヤ
10分で分かるLinuxブロックレイヤTakashi Hoshino
 
ARM LinuxのMMUはわかりにくい
ARM LinuxのMMUはわかりにくいARM LinuxのMMUはわかりにくい
ARM LinuxのMMUはわかりにくいwata2ki
 
C/C++プログラマのための開発ツール
C/C++プログラマのための開発ツールC/C++プログラマのための開発ツール
C/C++プログラマのための開発ツールMITSUNARI Shigeo
 
Linuxのsemaphoreとmutexを見る 
Linuxのsemaphoreとmutexを見る Linuxのsemaphoreとmutexを見る 
Linuxのsemaphoreとmutexを見る wata2ki
 
PART-2 : Mastering RTOS FreeRTOS and STM32Fx with Debugging
PART-2 : Mastering RTOS FreeRTOS and STM32Fx with DebuggingPART-2 : Mastering RTOS FreeRTOS and STM32Fx with Debugging
PART-2 : Mastering RTOS FreeRTOS and STM32Fx with DebuggingFastBit Embedded Brain Academy
 
LUT-Network その後の話(2022/05/07)
LUT-Network その後の話(2022/05/07)LUT-Network その後の話(2022/05/07)
LUT-Network その後の話(2022/05/07)ryuz88
 
SECDマシン 実装と動きとその他もろもろについて
SECDマシン 実装と動きとその他もろもろについてSECDマシン 実装と動きとその他もろもろについて
SECDマシン 実装と動きとその他もろもろについてt-sin
 
はじめてのElasticsearchクラスタ
はじめてのElasticsearchクラスタはじめてのElasticsearchクラスタ
はじめてのElasticsearchクラスタSatoyuki Tsukano
 
イベント駆動プログラミングとI/O多重化
イベント駆動プログラミングとI/O多重化イベント駆動プログラミングとI/O多重化
イベント駆動プログラミングとI/O多重化Gosuke Miyashita
 
Meet cute-between-ebpf-and-tracing
Meet cute-between-ebpf-and-tracingMeet cute-between-ebpf-and-tracing
Meet cute-between-ebpf-and-tracingViller Hsiao
 
Nervesが開拓する「ElixirでIoT」の新世界
Nervesが開拓する「ElixirでIoT」の新世界Nervesが開拓する「ElixirでIoT」の新世界
Nervesが開拓する「ElixirでIoT」の新世界Hideki Takase
 
冬のLock free祭り safe
冬のLock free祭り safe冬のLock free祭り safe
冬のLock free祭り safeKumazaki Hiroki
 
OSを手作りするという趣味と仕事
OSを手作りするという趣味と仕事OSを手作りするという趣味と仕事
OSを手作りするという趣味と仕事uchan_nos
 
ARM Trusted FirmwareのBL31を単体で使う!
ARM Trusted FirmwareのBL31を単体で使う!ARM Trusted FirmwareのBL31を単体で使う!
ARM Trusted FirmwareのBL31を単体で使う!Mr. Vengineer
 
BoostAsioで可読性を求めるのは間違っているだろうか
BoostAsioで可読性を求めるのは間違っているだろうかBoostAsioで可読性を求めるのは間違っているだろうか
BoostAsioで可読性を求めるのは間違っているだろうかYuki Miyatake
 
20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)
20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)
20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)Kentaro Ebisawa
 
How to use STARC RTL Design Style Guide Verilog-HDL 2011 version
How to use STARC RTL Design Style Guide Verilog-HDL 2011 versionHow to use STARC RTL Design Style Guide Verilog-HDL 2011 version
How to use STARC RTL Design Style Guide Verilog-HDL 2011 versionKiyoshi Ogawa
 
Linux kernel tracing
Linux kernel tracingLinux kernel tracing
Linux kernel tracingViller Hsiao
 
RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析
RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析
RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析Mr. Vengineer
 
SSRF基礎
SSRF基礎SSRF基礎
SSRF基礎Yu Iwama
 

What's hot (20)

10分で分かるLinuxブロックレイヤ
10分で分かるLinuxブロックレイヤ10分で分かるLinuxブロックレイヤ
10分で分かるLinuxブロックレイヤ
 
ARM LinuxのMMUはわかりにくい
ARM LinuxのMMUはわかりにくいARM LinuxのMMUはわかりにくい
ARM LinuxのMMUはわかりにくい
 
C/C++プログラマのための開発ツール
C/C++プログラマのための開発ツールC/C++プログラマのための開発ツール
C/C++プログラマのための開発ツール
 
Linuxのsemaphoreとmutexを見る 
Linuxのsemaphoreとmutexを見る Linuxのsemaphoreとmutexを見る 
Linuxのsemaphoreとmutexを見る 
 
PART-2 : Mastering RTOS FreeRTOS and STM32Fx with Debugging
PART-2 : Mastering RTOS FreeRTOS and STM32Fx with DebuggingPART-2 : Mastering RTOS FreeRTOS and STM32Fx with Debugging
PART-2 : Mastering RTOS FreeRTOS and STM32Fx with Debugging
 
LUT-Network その後の話(2022/05/07)
LUT-Network その後の話(2022/05/07)LUT-Network その後の話(2022/05/07)
LUT-Network その後の話(2022/05/07)
 
SECDマシン 実装と動きとその他もろもろについて
SECDマシン 実装と動きとその他もろもろについてSECDマシン 実装と動きとその他もろもろについて
SECDマシン 実装と動きとその他もろもろについて
 
はじめてのElasticsearchクラスタ
はじめてのElasticsearchクラスタはじめてのElasticsearchクラスタ
はじめてのElasticsearchクラスタ
 
イベント駆動プログラミングとI/O多重化
イベント駆動プログラミングとI/O多重化イベント駆動プログラミングとI/O多重化
イベント駆動プログラミングとI/O多重化
 
Meet cute-between-ebpf-and-tracing
Meet cute-between-ebpf-and-tracingMeet cute-between-ebpf-and-tracing
Meet cute-between-ebpf-and-tracing
 
Nervesが開拓する「ElixirでIoT」の新世界
Nervesが開拓する「ElixirでIoT」の新世界Nervesが開拓する「ElixirでIoT」の新世界
Nervesが開拓する「ElixirでIoT」の新世界
 
冬のLock free祭り safe
冬のLock free祭り safe冬のLock free祭り safe
冬のLock free祭り safe
 
OSを手作りするという趣味と仕事
OSを手作りするという趣味と仕事OSを手作りするという趣味と仕事
OSを手作りするという趣味と仕事
 
ARM Trusted FirmwareのBL31を単体で使う!
ARM Trusted FirmwareのBL31を単体で使う!ARM Trusted FirmwareのBL31を単体で使う!
ARM Trusted FirmwareのBL31を単体で使う!
 
BoostAsioで可読性を求めるのは間違っているだろうか
BoostAsioで可読性を求めるのは間違っているだろうかBoostAsioで可読性を求めるのは間違っているだろうか
BoostAsioで可読性を求めるのは間違っているだろうか
 
20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)
20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)
20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)
 
How to use STARC RTL Design Style Guide Verilog-HDL 2011 version
How to use STARC RTL Design Style Guide Verilog-HDL 2011 versionHow to use STARC RTL Design Style Guide Verilog-HDL 2011 version
How to use STARC RTL Design Style Guide Verilog-HDL 2011 version
 
Linux kernel tracing
Linux kernel tracingLinux kernel tracing
Linux kernel tracing
 
RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析
RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析
RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析
 
SSRF基礎
SSRF基礎SSRF基礎
SSRF基礎
 

Similar to Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか

産学間連携推進室(AC部屋) 2012 成果報告会
産学間連携推進室(AC部屋) 2012 成果報告会産学間連携推進室(AC部屋) 2012 成果報告会
産学間連携推進室(AC部屋) 2012 成果報告会Hirotaka Kawata
 
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会Hitoshi Sato
 
ちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxをちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxをKenichiro MATOHARA
 
2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)
2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)
2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)Takahiro Shinagawa
 
seccamp2012 チューター発表
seccamp2012 チューター発表seccamp2012 チューター発表
seccamp2012 チューター発表Hirotaka Kawata
 
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築Itoshi Nikaido
 
IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)
IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)
IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)Hajime Tazaki
 
Wireshark, measure the net
Wireshark, measure the netWireshark, measure the net
Wireshark, measure the netKiyoshi Ogawa
 
OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]
OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]
OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]Aya Tokura
 
IoTデバイスデータ収集の難しい点
IoTデバイスデータ収集の難しい点IoTデバイスデータ収集の難しい点
IoTデバイスデータ収集の難しい点Tetsutaro Watanabe
 
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?Takumi Kurosawa
 

Similar to Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか (20)

Lisp_chibi_machine 190427
Lisp_chibi_machine 190427Lisp_chibi_machine 190427
Lisp_chibi_machine 190427
 
Openhard150114
Openhard150114Openhard150114
Openhard150114
 
産学間連携推進室(AC部屋) 2012 成果報告会
産学間連携推進室(AC部屋) 2012 成果報告会産学間連携推進室(AC部屋) 2012 成果報告会
産学間連携推進室(AC部屋) 2012 成果報告会
 
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
 
ちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxをちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxを
 
2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)
2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)
2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)
 
seccamp2012 チューター発表
seccamp2012 チューター発表seccamp2012 チューター発表
seccamp2012 チューター発表
 
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
 
Dataflow140711-a@Kernel/VM北陸1
Dataflow140711-a@Kernel/VM北陸1Dataflow140711-a@Kernel/VM北陸1
Dataflow140711-a@Kernel/VM北陸1
 
Dataflow140711@Kernel/VM北陸1
Dataflow140711@Kernel/VM北陸1Dataflow140711@Kernel/VM北陸1
Dataflow140711@Kernel/VM北陸1
 
IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)
IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)
IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)
 
Wireshark, measure the net
Wireshark, measure the netWireshark, measure the net
Wireshark, measure the net
 
What's Operating System?
What's Operating System?What's Operating System?
What's Operating System?
 
OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]
OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]
OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]
 
IoTデバイスデータ収集の難しい点
IoTデバイスデータ収集の難しい点IoTデバイスデータ収集の難しい点
IoTデバイスデータ収集の難しい点
 
DevConf.cz 2020参加報告
DevConf.cz 2020参加報告DevConf.cz 2020参加報告
DevConf.cz 2020参加報告
 
計算機理論入門08
計算機理論入門08計算機理論入門08
計算機理論入門08
 
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
 
最小セット
最小セット最小セット
最小セット
 
Os真髄
Os真髄Os真髄
Os真髄
 

More from たけおか しょうぞう

いにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加した
いにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加したいにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加した
いにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加したたけおか しょうぞう
 
俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”
俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”
俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”たけおか しょうぞう
 
あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)
あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)
あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)たけおか しょうぞう
 
どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?
どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?
どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?たけおか しょうぞう
 
無脳スマートスピーカを 越えレレレのレ
無脳スマートスピーカを 越えレレレのレ無脳スマートスピーカを 越えレレレのレ
無脳スマートスピーカを 越えレレレのレたけおか しょうぞう
 
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュたけおか しょうぞう
 
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-たけおか しょうぞう
 

More from たけおか しょうぞう (20)

いにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加した
いにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加したいにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加した
いにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加した
 
SOAR:Smalltalk on RISC
SOAR:Smalltalk on RISCSOAR:Smalltalk on RISC
SOAR:Smalltalk on RISC
 
俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”
俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”
俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”
 
あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)
あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)
あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)
 
RISC-Vの可能性
RISC-Vの可能性RISC-Vの可能性
RISC-Vの可能性
 
どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?
どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?
どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?
 
Riscv+fpga200606
Riscv+fpga200606Riscv+fpga200606
Riscv+fpga200606
 
Takep lpc1114-190614
Takep lpc1114-190614Takep lpc1114-190614
Takep lpc1114-190614
 
Takep lpc1114-190613
Takep lpc1114-190613Takep lpc1114-190613
Takep lpc1114-190613
 
初歩的な部品の知識
初歩的な部品の知識初歩的な部品の知識
初歩的な部品の知識
 
Takepino LPC1114
Takepino LPC1114Takepino LPC1114
Takepino LPC1114
 
無脳スマートスピーカを 越えレレレのレ
無脳スマートスピーカを 越えレレレのレ無脳スマートスピーカを 越えレレレのレ
無脳スマートスピーカを 越えレレレのレ
 
Common Lisp ユーザへのScheme紹介
Common Lisp ユーザへのScheme紹介Common Lisp ユーザへのScheme紹介
Common Lisp ユーザへのScheme紹介
 
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
 
Ichigojam ossc-170819
Ichigojam ossc-170819Ichigojam ossc-170819
Ichigojam ossc-170819
 
大昔のMMU
大昔のMMU大昔のMMU
大昔のMMU
 
Mt basic as-os_on_danbot
Mt basic as-os_on_danbotMt basic as-os_on_danbot
Mt basic as-os_on_danbot
 
Axeai 170421
Axeai 170421Axeai 170421
Axeai 170421
 
お化け
お化けお化け
お化け
 
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
 

Recently uploaded

デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 

Recently uploaded (8)

デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 

Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか