SlideShare a Scribd company logo
1 of 41
Download to read offline
Goroutineと
Channelから
はじめるGo言語
ver. 3
2014/1/18(土)
@初心者向けgolang勉強会
自己紹介
上田拓也
KLab株式会社
仕事:
 ・サーバサイド(PHP)
 ・フロントエンド(JS)
学生のころ:
 ・セルオートマトン
 ・複雑系
twitter : @tenntenn
アジェンダ
● Go言語とは
● GorotuineとChannel
Go言語とは?
Go言語ってなに?
● え?Go言語知らない?
● ビッグウェーブに乗り遅れてますよ!
Googleトレンド
Go言語とは?
● Googleが開発したコンパイラ言語
○ その他のGoogleが開発した言語
■ Dart : JSの代替
■ noop : JavaVMで動く言語(忘却のかなた)
● 設計者:
Robert Grisemer, Rob Pike, Ken Thompson
Go言語の特徴
● シンプルな文法/設計
○ 曖昧さを排除した設計
○ 強い静的型付け
○ 型推論ができるので、型を省略できる
○ ポインタはあるがポインタ演算はなし
○ 複数の戻り値を返す関数
○ ダックタイピング
○ ゼロ値初期化
● ゴールーチンとチャネル
● 豊富なライブラリ群
○ goツールは最強
○ Web系パッケージの豊富さ
○ Google App Engine for go
主なGo言語の勉強会@東京
● GoCon spring, autumn
○ Go言語の勉強会では一番規模の大きい
○ Go言語の中の人が来る
● 質実Go研
○ 標準ライブラリを中心にソースを読む会
○ 少人数で濃い話をする
● 電車でGo!
○ 電車に乗りながらGo言語をする
● Go羅温泉
○ 強羅温泉でGo言語をする
私とGo言語
● 研究で使うために始める
○ セルオートマトンシミュレータを作るため
● 主にGDG名古屋で活動していた
○ スタートGo #0, #1
● CodeIQにて問題を出題
● 社内でGo会を開催している
初心者向けの情報
● Tour of Go
○ Web上でGo言語の一通りいじれる
● Go言語の初心者が見ると幸せになれる場所
○ http://qiita.
com/tenntenn/items/0e33a4959250d1a55
045
Gorotuine
と
Channel
Concurrency is not Parallelism
● ConcurrencyとParallelismは違う by Rob Pike
○ Concurrency=並行?
○ Parallelism=並列?
● Concurrency
○ 同時にいくつかの事を扱う事
● Parallelism
○ 同時にいくつかの計算を行なう事
Concurrency is... by Rob Pike
Rob Pike氏のプレゼンのまとめでは、
○ Concurrency is powerful.
○ Concurrency is not parallelism.
○ Concurrency enables parallelism.
○ Concurrency makes parallelism (and scaling
and everything else) easy.
とある。
Gorotuineとは?
● Go言語ではゴールーチンを用いてConcurrencyを実
現している
● スレッドに似ている...
○ しかし、もっとCheap(=コストが低い)
○ LinuxやUnixのスレッドとは違う
■ スレッドの上にいくつも乗っている
● 簡単に作成できる
○ 関数呼び出しの前にgoキーワードを付ける
■ go f()
go + クロージャ
http://play.golang.org/p/4DT57uR4gD
package main
import "fmt"
func main() {
go func() {
fmt.Println("別のゴールーチン")
}()
fmt.Println("mainゴールーチン")
}
並列度
● 並列度:GOMAXPROCS
○ 同時に最大で実行可能なCPU数
● デフォルトでは並列度は1になっている
○ runtime.NumCPU()で利用可能なCPU数が取得
できる
○ runtime.GOMAXPROCS()で並列度を設定する
【例】
runtime.GOMAXPROCS(runtime.NumCPU())
● 指定した並列度でゴールーチンを動かす
○ あまり増やしても意味がない
Goroutine間のデータのやりとりは?
Goroutine-1 Goroutine-2
go f1() go f2()
共有の変数を使う?
Goroutine-1 Goroutine-2
go f1() go f2()
変数v v = 100fmt.Println(v)
Goroutine間のデータのやりとり
● 共有の変数を使う?http://play.golang.org/p/mGSOaq4mcr
func main() {
done := false
go func() {
time.Sleep(time.Second * 3)
done = true
}()
for !done {
time.Sleep(time.Millisecond)
}
fmt.Println("done!")
}
競合が起きますよね!
Goroutine-1 Goroutine-2
go f1() go f2()
変数v v = 100v = 200
競合
Goroutine間のデータの競合
// これはダメ!!
package main
import "fmt"
import "time"
func main() {
n := 1
go func() {
for i := 2; i <= 5; i++ {
fmt.Println(n, "*", i)
n *= i
}
}()
// 続く
// 続き
for i := 1; i <= 10; i++ {
fmt.Println(n, "+", i)
n += 1
time.Sleep(500)
}
}
http://play.golang.
org/p/NJuV6P7TIf
何が問題なのか?どう解決するの?
【問題】
● 同時に複数のGoroutineからアクセス
● 競合が起きる
【解決方法】
● 1つのGoroutineからのみアクセスする
● Channelを使う!
Channelを使う
Goroutine-1 Goroutine-2
go f1() go f2()
ch <- 100
Channel
<-ch
100
● Goroutine間でデータをやりとりするパイプ?のような
もの
Channelの特徴
● 送受信するデータの型が決まっている
○ 型を指定してChannelを作る
● 一度に保持できる容量がある
○ 初期化の際に容量を指定、デフォルトは0
● 送受信の際に相手の応答を待つ
○ 容量が0になると、受信元が受け取るまでブロックされる
送信のブロック
Goroutine-1 Goroutine-2
go f1() go f2()
ch <- 100
Channel
100
ブロック
● 相手が受信(<-ch)してくれるまで、次に進めない
受信のブロック
Goroutine-1 Goroutine-2
go f1() go f2()
Channel
100
ブロック
● 相手が送信(ch<-100)してくれるまで、次に進めない
<-ch
Channelの宣言方法と使い方
● 宣言
○ ch := make(chan 型) // 容量0
○ ch := make(chan 型, 容量)
● 送信
○ ch <- 100
○ ch <- "hoge"
■ 容量いっぱいであれば取り出されるの待機する
■ 容量0の場合は常に待つ
● 受信
○ n := <- ch
■ 送られてくるまで待機する
Channelの宣言方法と使い方
http://play.golang.org/p/k0sMCYe4PA
func main() {
done := make(chan bool) // 容量0
go func() {
time.Sleep(time.Second * 3)
done <- true
}()
<-done // 待つ
fmt.Println("done")
}
こういう場合はどうするの?
Goroutine-1
Goroutine-2
go f1() go f2()
Channel-1
● ブロックするなら複数のChannelからデータを受け取
れない!?
Goroutine-3
<-ch1
Channel-2
go f3()
<-ch2
ch1 <- 100
ch2 <- "hoge"
selectを使う
Goroutine-1
Goroutine-2
go f1() go f2()
Channel-1
● selectを使えば、同時に複数のchannelから受信でき
る
Goroutine-3Channel-2
go f3()
<-ch2
ch1 <- 100
ch2 <- "hoge"
select
<-ch1
selectを使う
● 先に受信可能になったcaseを実行する
// Goroutine-1にて
select {
case v1 := <-ch1:
// Goroutine-2から ch1 <- 100
case v2 := <-ch2:
// Goroutine-3から ch2 <- "hoge"
}
※Channelがnilだとそのcaseは無視:nil
channel http://play.golang.org/p/7fNEkf9B8H
ReadOnlyとWriteOnly
● 通常のチャネルは双方向
○ 引数や戻り値で渡す場合は困る
func hoge(in chan int) {
n := <-in // 入力として使うのが正解!
in <- 100 // 間違った使い方ができる!
}
ReadOnlyとWriteOnly
● ReadOnly
○ in := make(<-chan int)
● WriteOnly
○ out := make(chan<- int)
● キャスト
○ 双方向チャネルはキャストでReadOnlyまたは
WriteOnlyに変化できる
○ ch := make(chan int)
○ in := (<-chan int)(ch)
○ out := (chan<- int)(ch)
ファーストクラスオブジェクト
● Channelはファーストクラスオブジェクト
○ 変数に入れれる
○ 引数に渡せる
○ 戻り値に取れる
○ ChannelのChannel
● 戻り値として、チャネルを返す関数は多用される
○ timeパッケージ
○ 5分間待つ
<-time.After(5 * time.Minute)
http://golang.org/pkg/time/#After
range
● for文のrangeで送られてくるデータを次々に取
り出せる
http://play.golang.org/p/OSSSzRY8GT
// 1秒ごとに現在時間を出す
for now := range time.Tick(1 * time.Second) {
fmt.Println(now)
}
どう使って行くのか?
● 沢山の独立したゴールーチンがチャネルを使っ
てやり取りをする!
○ Concurrencyになる
● ゴールーチンのコストは安いので、沢山作って
もそんなに問題ない
○ ※コストが0ではない
● for - selectパターン
for - selectパターン
Goroutine-1
Channel-1
Channel-2
select
for{}
Goroutine-2
for{}
Goroutine-3
for{}
● 各Goroutineが無限ループになっており、イベントリス
ナー的にChannelを使うパターン
Gopher君で表すとこんな感じ!
ひたすら本を入れる
ひたすら本を運ぶ
ひたすら台車を運ぶ
ひたすら本を燃やす
構成要素の局所的な振る舞いが
相互作用する事によって
複雑な現象を作り出す
複雑系みたいで楽しい!
まとめ
● GoroutineはConcurrencyを実現する機構
○ go f() で簡単に作れる
● ChannelはGoroutine間のデータのやり取りに
使う
○ 送受信のブロック
○ select〜case文
○ ファーストクラスオブジェクト
○ select - forパターン
時間があまったら
https://github.
com/tenntenn/StartGo/tree/master/1

More Related Content

What's hot

会社でClojure使ってみて分かったこと
会社でClojure使ってみて分かったこと会社でClojure使ってみて分かったこと
会社でClojure使ってみて分かったことRecruit Technologies
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪Takuto Wada
 
Git Flowを運用するために
Git Flowを運用するためにGit Flowを運用するために
Git Flowを運用するためにShun Tsunoda
 
MicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリング
MicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリングMicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリング
MicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリングLINE Corporation
 
メタプログラミングって何だろう
メタプログラミングって何だろうメタプログラミングって何だろう
メタプログラミングって何だろうKota Mizushima
 
エキスパートGo
エキスパートGoエキスパートGo
エキスパートGoTakuya Ueda
 
GoによるWebアプリ開発のキホン
GoによるWebアプリ開発のキホンGoによるWebアプリ開発のキホン
GoによるWebアプリ開発のキホンAkihiko Horiuchi
 
Dockerセキュリティ: 今すぐ役に立つテクニックから,次世代技術まで
 Dockerセキュリティ: 今すぐ役に立つテクニックから,次世代技術まで Dockerセキュリティ: 今すぐ役に立つテクニックから,次世代技術まで
Dockerセキュリティ: 今すぐ役に立つテクニックから,次世代技術までAkihiro Suda
 
CDNの仕組み(JANOG36)
CDNの仕組み(JANOG36)CDNの仕組み(JANOG36)
CDNの仕組み(JANOG36)J-Stream Inc.
 
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分けネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分けモノビット エンジン
 
世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean ArchitectureAtsushi Nakamura
 
Pythonによる非同期プログラミング入門
Pythonによる非同期プログラミング入門Pythonによる非同期プログラミング入門
Pythonによる非同期プログラミング入門Hironori Sekine
 
Prometheus入門から運用まで徹底解説
Prometheus入門から運用まで徹底解説Prometheus入門から運用まで徹底解説
Prometheus入門から運用まで徹底解説貴仁 大和屋
 
型安全性入門
型安全性入門型安全性入門
型安全性入門Akinori Abe
 
Twitterのsnowflakeについて
TwitterのsnowflakeについてTwitterのsnowflakeについて
Twitterのsnowflakeについてmoai kids
 
Clojureの世界と実際のWeb開発
Clojureの世界と実際のWeb開発Clojureの世界と実際のWeb開発
Clojureの世界と実際のWeb開発Tsutomu Yano
 
GoらしいAPIを求める旅路 (Go Conference 2018 Spring)
GoらしいAPIを求める旅路 (Go Conference 2018 Spring)GoらしいAPIを求める旅路 (Go Conference 2018 Spring)
GoらしいAPIを求める旅路 (Go Conference 2018 Spring)lestrrat
 
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション土岐 孝平
 

What's hot (20)

会社でClojure使ってみて分かったこと
会社でClojure使ってみて分かったこと会社でClojure使ってみて分かったこと
会社でClojure使ってみて分かったこと
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪
 
Git Flowを運用するために
Git Flowを運用するためにGit Flowを運用するために
Git Flowを運用するために
 
Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門
 
MicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリング
MicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリングMicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリング
MicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリング
 
メタプログラミングって何だろう
メタプログラミングって何だろうメタプログラミングって何だろう
メタプログラミングって何だろう
 
エキスパートGo
エキスパートGoエキスパートGo
エキスパートGo
 
GoによるWebアプリ開発のキホン
GoによるWebアプリ開発のキホンGoによるWebアプリ開発のキホン
GoによるWebアプリ開発のキホン
 
Dockerセキュリティ: 今すぐ役に立つテクニックから,次世代技術まで
 Dockerセキュリティ: 今すぐ役に立つテクニックから,次世代技術まで Dockerセキュリティ: 今すぐ役に立つテクニックから,次世代技術まで
Dockerセキュリティ: 今すぐ役に立つテクニックから,次世代技術まで
 
CDNの仕組み(JANOG36)
CDNの仕組み(JANOG36)CDNの仕組み(JANOG36)
CDNの仕組み(JANOG36)
 
Aio
AioAio
Aio
 
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分けネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
 
世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture
 
Pythonによる非同期プログラミング入門
Pythonによる非同期プログラミング入門Pythonによる非同期プログラミング入門
Pythonによる非同期プログラミング入門
 
Prometheus入門から運用まで徹底解説
Prometheus入門から運用まで徹底解説Prometheus入門から運用まで徹底解説
Prometheus入門から運用まで徹底解説
 
型安全性入門
型安全性入門型安全性入門
型安全性入門
 
Twitterのsnowflakeについて
TwitterのsnowflakeについてTwitterのsnowflakeについて
Twitterのsnowflakeについて
 
Clojureの世界と実際のWeb開発
Clojureの世界と実際のWeb開発Clojureの世界と実際のWeb開発
Clojureの世界と実際のWeb開発
 
GoらしいAPIを求める旅路 (Go Conference 2018 Spring)
GoらしいAPIを求める旅路 (Go Conference 2018 Spring)GoらしいAPIを求める旅路 (Go Conference 2018 Spring)
GoらしいAPIを求める旅路 (Go Conference 2018 Spring)
 
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
 

Similar to Goroutineとchannelから始めるgo言語@初心者向けgolang勉強会2

今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋Takuya Ueda
 
Go言語でBot開発やってみた
Go言語でBot開発やってみたGo言語でBot開発やってみた
Go言語でBot開発やってみたAkihiko Horiuchi
 
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンドGo言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンドAtsushi Yasuda
 
Goでかんたんソースコードの静的解析
Goでかんたんソースコードの静的解析Goでかんたんソースコードの静的解析
Goでかんたんソースコードの静的解析Takuya Ueda
 
オススメの標準・準標準パッケージ20選
オススメの標準・準標準パッケージ20選オススメの標準・準標準パッケージ20選
オススメの標準・準標準パッケージ20選Takuya Ueda
 
The History of Groovy #GroovyBase
The History of Groovy #GroovyBaseThe History of Groovy #GroovyBase
The History of Groovy #GroovyBasekyon mm
 
Goとtest coverage
Goとtest coverageGoとtest coverage
Goとtest coveragenakaji-s
 
Go初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろう
Go初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろうGo初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろう
Go初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろうTakuya Ueda
 
gopherと学ぶgolang ~go fmt編~
gopherと学ぶgolang ~go fmt編~gopherと学ぶgolang ~go fmt編~
gopherと学ぶgolang ~go fmt編~nakaji-s
 
マスター・オブ・reflectパッケージ II
マスター・オブ・reflectパッケージ IIマスター・オブ・reflectパッケージ II
マスター・オブ・reflectパッケージ IITakuya Ueda
 
20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri
20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri
20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuriYoshifumi Yamaguchi
 
Pyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementationsPyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementationsmasahitojp
 
【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜
【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜	【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜
【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜 虎の穴 開発室
 

Similar to Goroutineとchannelから始めるgo言語@初心者向けgolang勉強会2 (17)

今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
 
Go言語でBot開発やってみた
Go言語でBot開発やってみたGo言語でBot開発やってみた
Go言語でBot開発やってみた
 
GoでMinecraftっぽいの作る
GoでMinecraftっぽいの作るGoでMinecraftっぽいの作る
GoでMinecraftっぽいの作る
 
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンドGo言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
 
Goでかんたんソースコードの静的解析
Goでかんたんソースコードの静的解析Goでかんたんソースコードの静的解析
Goでかんたんソースコードの静的解析
 
Golang入門
Golang入門Golang入門
Golang入門
 
オススメの標準・準標準パッケージ20選
オススメの標準・準標準パッケージ20選オススメの標準・準標準パッケージ20選
オススメの標準・準標準パッケージ20選
 
Goとテスト
GoとテストGoとテスト
Goとテスト
 
The History of Groovy #GroovyBase
The History of Groovy #GroovyBaseThe History of Groovy #GroovyBase
The History of Groovy #GroovyBase
 
Goとtest coverage
Goとtest coverageGoとtest coverage
Goとtest coverage
 
社内勉強会1 go lang
社内勉強会1 go lang 社内勉強会1 go lang
社内勉強会1 go lang
 
Go初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろう
Go初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろうGo初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろう
Go初心者向けハンズオン コマンドラインツールを作ろう
 
gopherと学ぶgolang ~go fmt編~
gopherと学ぶgolang ~go fmt編~gopherと学ぶgolang ~go fmt編~
gopherと学ぶgolang ~go fmt編~
 
マスター・オブ・reflectパッケージ II
マスター・オブ・reflectパッケージ IIマスター・オブ・reflectパッケージ II
マスター・オブ・reflectパッケージ II
 
20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri
20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri
20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri
 
Pyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementationsPyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementations
 
【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜
【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜	【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜
【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜
 

More from Takuya Ueda

Goにおけるバージョン管理の必要性 − vgoについて −
Goにおけるバージョン管理の必要性 − vgoについて −Goにおけるバージョン管理の必要性 − vgoについて −
Goにおけるバージョン管理の必要性 − vgoについて −Takuya Ueda
 
WebAssembly with Go
WebAssembly with GoWebAssembly with Go
WebAssembly with GoTakuya Ueda
 
GAE/Goとsyncパッケージ
GAE/GoとsyncパッケージGAE/Goとsyncパッケージ
GAE/GoとsyncパッケージTakuya Ueda
 
静的解析を使った開発ツールの開発
静的解析を使った開発ツールの開発静的解析を使った開発ツールの開発
静的解析を使った開発ツールの開発Takuya Ueda
 
そうだ、Goを始めよう
そうだ、Goを始めようそうだ、Goを始めよう
そうだ、Goを始めようTakuya Ueda
 
マスター・オブ・goパッケージ
マスター・オブ・goパッケージマスター・オブ・goパッケージ
マスター・オブ・goパッケージTakuya Ueda
 
メルカリ カウルのマスタデータの更新
メルカリ カウルのマスタデータの更新メルカリ カウルのマスタデータの更新
メルカリ カウルのマスタデータの更新Takuya Ueda
 
Go1.8 for Google App Engine
Go1.8 for Google App EngineGo1.8 for Google App Engine
Go1.8 for Google App EngineTakuya Ueda
 
Go Friday 傑作選
Go Friday 傑作選Go Friday 傑作選
Go Friday 傑作選Takuya Ueda
 
GoによるiOSアプリの開発
GoによるiOSアプリの開発GoによるiOSアプリの開発
GoによるiOSアプリの開発Takuya Ueda
 
Static Analysis in Go
Static Analysis in GoStatic Analysis in Go
Static Analysis in GoTakuya Ueda
 
静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話
静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話
静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話Takuya Ueda
 
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?Takuya Ueda
 
Go静的解析ハンズオン
Go静的解析ハンズオンGo静的解析ハンズオン
Go静的解析ハンズオンTakuya Ueda
 
Goにおける静的解析と製品開発への応用
Goにおける静的解析と製品開発への応用Goにおける静的解析と製品開発への応用
Goにおける静的解析と製品開発への応用Takuya Ueda
 
Gopher Fest 2017参加レポート
Gopher Fest 2017参加レポートGopher Fest 2017参加レポート
Gopher Fest 2017参加レポートTakuya Ueda
 
Google Assistant関係のセッションまとめ
Google Assistant関係のセッションまとめGoogle Assistant関係のセッションまとめ
Google Assistant関係のセッションまとめTakuya Ueda
 
Cloud functionsの紹介
Cloud functionsの紹介Cloud functionsの紹介
Cloud functionsの紹介Takuya Ueda
 
goパッケージで型情報を用いたソースコード検索を実現する
goパッケージで型情報を用いたソースコード検索を実現するgoパッケージで型情報を用いたソースコード検索を実現する
goパッケージで型情報を用いたソースコード検索を実現するTakuya Ueda
 
Cloud Functionsの紹介
Cloud Functionsの紹介Cloud Functionsの紹介
Cloud Functionsの紹介Takuya Ueda
 

More from Takuya Ueda (20)

Goにおけるバージョン管理の必要性 − vgoについて −
Goにおけるバージョン管理の必要性 − vgoについて −Goにおけるバージョン管理の必要性 − vgoについて −
Goにおけるバージョン管理の必要性 − vgoについて −
 
WebAssembly with Go
WebAssembly with GoWebAssembly with Go
WebAssembly with Go
 
GAE/Goとsyncパッケージ
GAE/GoとsyncパッケージGAE/Goとsyncパッケージ
GAE/Goとsyncパッケージ
 
静的解析を使った開発ツールの開発
静的解析を使った開発ツールの開発静的解析を使った開発ツールの開発
静的解析を使った開発ツールの開発
 
そうだ、Goを始めよう
そうだ、Goを始めようそうだ、Goを始めよう
そうだ、Goを始めよう
 
マスター・オブ・goパッケージ
マスター・オブ・goパッケージマスター・オブ・goパッケージ
マスター・オブ・goパッケージ
 
メルカリ カウルのマスタデータの更新
メルカリ カウルのマスタデータの更新メルカリ カウルのマスタデータの更新
メルカリ カウルのマスタデータの更新
 
Go1.8 for Google App Engine
Go1.8 for Google App EngineGo1.8 for Google App Engine
Go1.8 for Google App Engine
 
Go Friday 傑作選
Go Friday 傑作選Go Friday 傑作選
Go Friday 傑作選
 
GoによるiOSアプリの開発
GoによるiOSアプリの開発GoによるiOSアプリの開発
GoによるiOSアプリの開発
 
Static Analysis in Go
Static Analysis in GoStatic Analysis in Go
Static Analysis in Go
 
静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話
静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話
静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話
 
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
 
Go静的解析ハンズオン
Go静的解析ハンズオンGo静的解析ハンズオン
Go静的解析ハンズオン
 
Goにおける静的解析と製品開発への応用
Goにおける静的解析と製品開発への応用Goにおける静的解析と製品開発への応用
Goにおける静的解析と製品開発への応用
 
Gopher Fest 2017参加レポート
Gopher Fest 2017参加レポートGopher Fest 2017参加レポート
Gopher Fest 2017参加レポート
 
Google Assistant関係のセッションまとめ
Google Assistant関係のセッションまとめGoogle Assistant関係のセッションまとめ
Google Assistant関係のセッションまとめ
 
Cloud functionsの紹介
Cloud functionsの紹介Cloud functionsの紹介
Cloud functionsの紹介
 
goパッケージで型情報を用いたソースコード検索を実現する
goパッケージで型情報を用いたソースコード検索を実現するgoパッケージで型情報を用いたソースコード検索を実現する
goパッケージで型情報を用いたソースコード検索を実現する
 
Cloud Functionsの紹介
Cloud Functionsの紹介Cloud Functionsの紹介
Cloud Functionsの紹介
 

Goroutineとchannelから始めるgo言語@初心者向けgolang勉強会2