SlideShare a Scribd company logo
1 of 13
Download to read offline
Ubuntuで最新パッケージを導入
気になる最新アイテムをあのコより早くチェック!
まるやま
2013/06/26
1 / 13
はじめに
知っている人も多いでしょうが、自分の備忘録も兼ねて
私は Lubuntu 12.04 大好き人間
まぁ Ubuntu 12.04(Quantal Quetzal) とほぼ同じ(極論)
LTS だからというのもあるが、このぐらいが使いやすい
使うソフトがちょっと古くても、あんまりキニシナイ
でも時には「最新版が使いたい!」ということがある
そういう場合のやり方のまとめ
2 / 13
PPAがあれば簡単だけど…
最新版の PPA があれば、とても簡単
作者が PPA を作ってくれている場合(handbrake 等)
有志が PPA を作ってくれている場合(texlive,gimp 等)
そうじゃない場合も沢山ある
でも、パッケージ管理ソフトである dpkg, apt-get/cache は
超便利なので、これを出来る限り使いたい
そういう場合にどうするか、のメモ
3 / 13
PPAを使う場合(1)
handbrake
動画変換ソフト
作者が公開してくれているから、せっかくなので最新版を
> sudo add-apt-repository ppa:stebbins/handbrake-releases
> sudo apt-get update
> sudo apt-get install handbrake-gtk
gimp
超有名な高機能画像作成・編集ソフト
2.6 はシングルウィンドウモードが無いから、最新の 2.8 を
> sudo add-apt-repository ppa:otto-kesselgulasch/gimp
> sudo apt-get update
> sudo apt-get install gimp
wine
Windows 環境のエミュレーター
最新のほうが対応が良いだろうから、1.5 を入れる
> sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-wine/ppa
> sudo apt-get update
> sudo apt-get install wine
4 / 13
PPAを使う場合(2)
texlive
言わずと知れた文書作成環境
普通に入っているのは texlive2011
しかしこれは UTF-8 対応していなくて使えない
だから texlive2012 を使いたい
(texlive2013 は 13.04 からなのだが、その backports は無い)
普通に入れると膨大なので、必要なパッケージだけを
> sudo add-apt-repository ppa:texlive-backports/ppa
> sudo apt-get update
> sudo apt-get --no-install-recommends install texlive-base
texlive-binaries texlive-common texlive-doc-ja texlive-font-utils
texlive-fonts-recommended texlive-generic-recommended
texlive-lang-cjk texlive-lang-english texlive-latex-base
texlive-latex-recommended texlive-math-extra texlive-pictures
texlive-publishers latex-cjk-common latex-cjk-japanese
latex-cjk-japanese-wadalab latex-beamer texlive-luatex
texlive-latex-extra
5 / 13
PPAを使う場合(3)
R
超有名な数値解析環境で、最新の方が何かといいだろう
add-apt-repository は使えないが、導入は簡単
R のホームページから CRAN の Mirror を探すと色々あるが、
今回は統計数理研究所を使うことにする
> sudo vi /etc/apt/sources.list(追加)
deb http://cran.ism.ac.jp/bin/linbux/ubuntu (lsb release -cs)/
deb-src http://cran.ism.ac.jp/bin/linbux/ubuntu (lsb release -cs)/
(lsb release -cs) は Distribution に応じて書き換える
(lucid(10.04), precise(12.04), quantal(12.10), raring(13.04))
要するに > lsb release -cs の結果を入れれば良い
最後の “/” を忘れないように
> sudo apt-get update
以下の署名は検証できませんでした:NO PUBKEY xxxxx
というエラーが出る
> sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys xxxxx
(xxxxx に、先ほど表示された NO PUBKEY の値を入れる)
> sudo apt-get update
> sudo install r-base
6 / 13
PPAが無い場合
PPA が無い場合はどうするか
Ubuntu の、より新しいレポジトリから持ってくる
Debian のレポジトリを探す
ソースからパッケージを作る
それぞれについてやり方を記しておく
apt で最新バージョンをチェックする設定にはなっていない
が、とりあえずその時点での最新を入れることができる
最新をフォローしようと思ったら、手動で行う必要
PPA を誰かが作ってくれたら、そちらに乗り換えれば良い
7 / 13
Ubuntu最新レポジトリから - gnuplot
超有名な gnuplot を例に挙げて説明する
gnuplot の最新版は 4.6.3(2013/06/26 時点)
しかし 12.04 は 4.4.3 なので、これを最新にしたい
ubuntu の gnuplot パッケージを見ると、開発中の Saucy
(13.10)では 4.6.3 に対応しているので、これを使おう
gnuplot 4.6.3-1build1 のページから、全てのファイル
(xxx.orig.tar.gz, xxx.debian.tar.gz, xxx.dsc)をダウンロード
ダウンロードしたものを、すべて同じディレクトリに置く
ダウンロードしたファイルを置いたディレクトリに移動
> sudo apt-get install build-essential fakeroot dpkg-dev
これで準備が整ったので、いよいよパッケージの作成へ
8 / 13
gnuplot(2)
ソースの展開
> dpkg-source -x gnuplot 4.6.3-1build1.dsc
gnuplot-4.6.3 以下にソースを展開し、パッチも当ててくれる
> cd gnuplot-4.6.3
コンパイル環境を整える
通常ならば apt-get build-dep gnuplot とやれば良さそう
これは apt repository にあるソースに関して
自分で取ってきたものの場合、設定ファイルを見る必要
> vi debian/control
Build-Depends に書かれたパッケージを手動でインストール
この時、いつも使っているパッケージが依存関係から削除さ
れることがあるので、注意が必要
gnuplot の場合、libgd2-noxpm-dev を入れることによって、
gvfs-backends, libgd2-xpm などが削除されるので、パッケージ
作成が終わったら元に戻す
9 / 13
gnuplot(3)
コンパイルフラグの設定
せっかくソースから作るので、カスタマイズしよう
> ./configure --help とすれば、オプション一覧が分かる
パッケージのオプションは、debian/rules の conf opts
正直それほど必要無いが、--with-cwdrc でも追加してみよう
debian/rules の conf opts に --with-cwdrc を加えるだけ
コンパイル
> dpkg-buildpackage -rfakeroot -b
> cd .. (ここに deb パッケージが作られている)
削除されてしまったパッケージを復活
> sudo apt-get install gvfs-backends libgd2-xpm
12.04 デフォルトの gnuplot を削除
> sudo apt-get purge gnuplot gnuplot-nox gnuplot-x11
作ったパッケージをインストール
> sudo dpkg -i gnuplot 4.6.3-1build1 all.dev
gnuplot-x11 4.6.3-1build1 i386.deb
apt でやると -nox と -x11 で衝突を回避しれくれるが、
dpkg はしてくれないので -x11 だけを入れる
10 / 13
Debianレポジトリから - freeplane
MindMap ツールの中で私が一番好きなものが、Freeplane
最新版は 1.2.23 だが、Ubuntu には 1.1.3 しかない
しかもソースは zip での配布なので、アップデートし難い
Debian のパッケージを探すと…あった
experimental なので、add-apt-repository はしたくない
パッケージのダウンロードで、根気よく依存関係を解決
freeplane, simplyhtml, libjsyntaxpane-java,
libjortho-freeplane-java
この4つを入れれば解決
11 / 13
ソースからパッケージを作る - swftools
ローカルで SlideShare みたいなことがしたい
swftools パッケージの pdf2swf は、諸般の事情で削除
ubuntu パッチの重要なものは本家に既に取り込まれている
よって、debian 設定ファイルに頼らずにパッケージを作る
パッケージ独自作成用
> sudo apt-get install checkinstall
依存関係の解決(dsc ファイルを参考に)
> sudo apt-get install poppler flex libfontconfig1-dev
libfreetype6-dev libgif-dev libjpeg8-dev libmp3lame-dev
libt1-dev zlib1g-dev
ソースのダウンロード
git clone git://git.swftools.org/swftools
xpdf を取り込む
> cd swftools/lib/pdf
> perl inject-xpdf.pl xpdf-3.02.tar.gz
> cd ../..
コンパイル
./configure && make
12 / 13
swftools(2)
rfxview が好きなので、これも含めてインストールする
> vi swfs/Makefile
(“install:” に以下を追加)
$(INSTALL DATA) ./rfxview.swf $(pkgdatadir)/swfs/rfxview.swf
(“uninstall:” に以下を追加)
$(UNINSTALL DATA) $(pkgdatadir)/swfs/rfxview.swf
> sudo checkinstall --pkgname “swftools” --pkgversion
“0.9.2.git‘date +%Y%m%d‘” --backup=no --default
pdf2swf の日本語設定
> sudo mkdir /usr/local/share/xpdf
> cd /usr/local/share/xpdf
> sudo wget ftp://ftp.foolabs.com/pub/xpdf/xpdf-japanese.tar.gz
> sudo tar zxvf xpdf-japanese.tar.gz
> sudo chown -R root.root xpdf-japanese
> sudo rm xpdf-japanese.tar.gz
13 / 13

More Related Content

What's hot

PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-
PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-
PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-Kenichiro MATOHARA
 
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなしTsuyoshi Yamada
 
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)Kenichiro MATOHARA
 
A Reseach of Openstack + Docker at recent code
A Reseach of Openstack + Docker at recent codeA Reseach of Openstack + Docker at recent code
A Reseach of Openstack + Docker at recent codeTakahiro Shida
 
systemdでよく使うサブコマンド
systemdでよく使うサブコマンドsystemdでよく使うサブコマンド
systemdでよく使うサブコマンドKazuhiro Nishiyama
 
Lisp Tutorial for Pythonista Day 6
Lisp Tutorial for Pythonista Day 6Lisp Tutorial for Pythonista Day 6
Lisp Tutorial for Pythonista Day 6Ransui Iso
 
覚えておきたい! zypper コマンドの使い方
覚えておきたい! zypper コマンドの使い方覚えておきたい! zypper コマンドの使い方
覚えておきたい! zypper コマンドの使い方Fuminobu Takeyama
 
シェルスクリプトを極める
シェルスクリプトを極めるシェルスクリプトを極める
シェルスクリプトを極めるbsdhack
 
2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LT
2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LT2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LT
2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LTNaoto Gohko
 
hpingで作るパケット
hpingで作るパケットhpingで作るパケット
hpingで作るパケットTakaaki Hoyo
 
OSunC Chiba LT Ubuntu 14.04 to 16.04.1 upgrade with ConfigDrive cloud image
OSunC Chiba LT Ubuntu 14.04 to 16.04.1 upgrade with ConfigDrive cloud imageOSunC Chiba LT Ubuntu 14.04 to 16.04.1 upgrade with ConfigDrive cloud image
OSunC Chiba LT Ubuntu 14.04 to 16.04.1 upgrade with ConfigDrive cloud imageNaoto Gohko
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2Fuminobu Takeyama
 
意識の低い自動化
意識の低い自動化意識の低い自動化
意識の低い自動化greenasparagus
 
Linux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみる
Linux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみるLinux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみる
Linux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみるKenichiro MATOHARA
 
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみるRaspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみるKenichiro MATOHARA
 
最近の身の回りの電力事情
最近の身の回りの電力事情最近の身の回りの電力事情
最近の身の回りの電力事情Kenichiro MATOHARA
 
20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-lineFuminobu Takeyama
 
Bash on ubuntu on windows
Bash on ubuntu on windowsBash on ubuntu on windows
Bash on ubuntu on windowsKentaro Inomata
 
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーFuminobu Takeyama
 

What's hot (20)

PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-
PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-
PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-
 
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
 
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
 
A Reseach of Openstack + Docker at recent code
A Reseach of Openstack + Docker at recent codeA Reseach of Openstack + Docker at recent code
A Reseach of Openstack + Docker at recent code
 
systemdでよく使うサブコマンド
systemdでよく使うサブコマンドsystemdでよく使うサブコマンド
systemdでよく使うサブコマンド
 
Lisp Tutorial for Pythonista Day 6
Lisp Tutorial for Pythonista Day 6Lisp Tutorial for Pythonista Day 6
Lisp Tutorial for Pythonista Day 6
 
PHP With Windows binary
PHP With Windows binaryPHP With Windows binary
PHP With Windows binary
 
覚えておきたい! zypper コマンドの使い方
覚えておきたい! zypper コマンドの使い方覚えておきたい! zypper コマンドの使い方
覚えておきたい! zypper コマンドの使い方
 
シェルスクリプトを極める
シェルスクリプトを極めるシェルスクリプトを極める
シェルスクリプトを極める
 
2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LT
2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LT2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LT
2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LT
 
hpingで作るパケット
hpingで作るパケットhpingで作るパケット
hpingで作るパケット
 
OSunC Chiba LT Ubuntu 14.04 to 16.04.1 upgrade with ConfigDrive cloud image
OSunC Chiba LT Ubuntu 14.04 to 16.04.1 upgrade with ConfigDrive cloud imageOSunC Chiba LT Ubuntu 14.04 to 16.04.1 upgrade with ConfigDrive cloud image
OSunC Chiba LT Ubuntu 14.04 to 16.04.1 upgrade with ConfigDrive cloud image
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
 
意識の低い自動化
意識の低い自動化意識の低い自動化
意識の低い自動化
 
Linux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみる
Linux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみるLinux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみる
Linux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみる
 
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみるRaspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
 
最近の身の回りの電力事情
最近の身の回りの電力事情最近の身の回りの電力事情
最近の身の回りの電力事情
 
20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line
 
Bash on ubuntu on windows
Bash on ubuntu on windowsBash on ubuntu on windows
Bash on ubuntu on windows
 
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
 

Similar to Ubuntuで最新パッケージを導入

openSUSE におけるパッケージ管理入門
openSUSE におけるパッケージ管理入門openSUSE におけるパッケージ管理入門
openSUSE におけるパッケージ管理入門Fuminobu Takeyama
 
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondTaisuke Yamada
 
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。Kouhei Maeda
 
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書くLinuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書くTetsuyuki Kobayashi
 
Debian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアルDebian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアルNozomu KURASAWA
 
究極のディストリビューションUbuntu
究極のディストリビューションUbuntu究極のディストリビューションUbuntu
究極のディストリビューションUbuntuKenichi Takahashi
 
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1Fuminobu Takeyama
 
Nseg20120825
Nseg20120825Nseg20120825
Nseg20120825hiro345
 
20130328 第03回福岡debian勉強会 debianパッケージ情報と依存関係の可視化
20130328 第03回福岡debian勉強会   debianパッケージ情報と依存関係の可視化20130328 第03回福岡debian勉強会   debianパッケージ情報と依存関係の可視化
20130328 第03回福岡debian勉強会 debianパッケージ情報と依存関係の可視化Tsuyoshi Yamada
 
Kubuntu あれこれ
Kubuntu あれこれKubuntu あれこれ
Kubuntu あれこれsuzunx
 
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@KoedolugHatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@KoedolugKentaro Hatori
 
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入Takeru Nakazato
 
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみようMasahiko Hashimoto
 
Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Osamu Habuka
 
サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)
サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)
サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)NTT DATA OSS Professional Services
 

Similar to Ubuntuで最新パッケージを導入 (20)

openSUSE におけるパッケージ管理入門
openSUSE におけるパッケージ管理入門openSUSE におけるパッケージ管理入門
openSUSE におけるパッケージ管理入門
 
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
 
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
 
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書くLinuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
 
Debian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアルDebian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアル
 
究極のディストリビューションUbuntu
究極のディストリビューションUbuntu究極のディストリビューションUbuntu
究極のディストリビューションUbuntu
 
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
 
Nseg20120825
Nseg20120825Nseg20120825
Nseg20120825
 
Osc2013 tokyospring
Osc2013 tokyospringOsc2013 tokyospring
Osc2013 tokyospring
 
20130328 第03回福岡debian勉強会 debianパッケージ情報と依存関係の可視化
20130328 第03回福岡debian勉強会   debianパッケージ情報と依存関係の可視化20130328 第03回福岡debian勉強会   debianパッケージ情報と依存関係の可視化
20130328 第03回福岡debian勉強会 debianパッケージ情報と依存関係の可視化
 
Kubuntu あれこれ
Kubuntu あれこれKubuntu あれこれ
Kubuntu あれこれ
 
ubuntu 最適化
ubuntu 最適化ubuntu 最適化
ubuntu 最適化
 
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@KoedolugHatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
 
CentOSでつくる神Plesk
CentOSでつくる神PleskCentOSでつくる神Plesk
CentOSでつくる神Plesk
 
Preseeding Debian
Preseeding DebianPreseeding Debian
Preseeding Debian
 
Vsubuntu
VsubuntuVsubuntu
Vsubuntu
 
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
 
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
 
Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介
 
サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)
サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)
サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)
 

More from Maruyama Tetsutaro

Online Matching and Ad Allocaton 8章&9章半分
Online Matching and Ad Allocaton 8章&9章半分Online Matching and Ad Allocaton 8章&9章半分
Online Matching and Ad Allocaton 8章&9章半分Maruyama Tetsutaro
 
shot note で手書き資料作成
shot note で手書き資料作成shot note で手書き資料作成
shot note で手書き資料作成Maruyama Tetsutaro
 
ユークリッド距離以外の距離で教師無しクラスタリング
ユークリッド距離以外の距離で教師無しクラスタリングユークリッド距離以外の距離で教師無しクラスタリング
ユークリッド距離以外の距離で教師無しクラスタリングMaruyama Tetsutaro
 
機械学習向けプログラミング言語の使い分け - RCO の場合
機械学習向けプログラミング言語の使い分け - RCO の場合機械学習向けプログラミング言語の使い分け - RCO の場合
機械学習向けプログラミング言語の使い分け - RCO の場合Maruyama Tetsutaro
 
Mining of massive datasets chapter3
Mining of massive datasets chapter3Mining of massive datasets chapter3
Mining of massive datasets chapter3Maruyama Tetsutaro
 
業務に活かすデータサイエンスとは?
業務に活かすデータサイエンスとは?業務に活かすデータサイエンスとは?
業務に活かすデータサイエンスとは?Maruyama Tetsutaro
 
Zshでデキるプロンプト
ZshでデキるプロンプトZshでデキるプロンプト
ZshでデキるプロンプトMaruyama Tetsutaro
 
ランダム・シャッフル
ランダム・シャッフルランダム・シャッフル
ランダム・シャッフルMaruyama Tetsutaro
 
Zipf分布に従う乱数の生成方法
Zipf分布に従う乱数の生成方法Zipf分布に従う乱数の生成方法
Zipf分布に従う乱数の生成方法Maruyama Tetsutaro
 
円錐曲線の極座標表示
円錐曲線の極座標表示円錐曲線の極座標表示
円錐曲線の極座標表示Maruyama Tetsutaro
 

More from Maruyama Tetsutaro (15)

Online Matching and Ad Allocaton 8章&9章半分
Online Matching and Ad Allocaton 8章&9章半分Online Matching and Ad Allocaton 8章&9章半分
Online Matching and Ad Allocaton 8章&9章半分
 
shot note で手書き資料作成
shot note で手書き資料作成shot note で手書き資料作成
shot note で手書き資料作成
 
ユークリッド距離以外の距離で教師無しクラスタリング
ユークリッド距離以外の距離で教師無しクラスタリングユークリッド距離以外の距離で教師無しクラスタリング
ユークリッド距離以外の距離で教師無しクラスタリング
 
機械学習向けプログラミング言語の使い分け - RCO の場合
機械学習向けプログラミング言語の使い分け - RCO の場合機械学習向けプログラミング言語の使い分け - RCO の場合
機械学習向けプログラミング言語の使い分け - RCO の場合
 
keynoteでslideshare
keynoteでslidesharekeynoteでslideshare
keynoteでslideshare
 
Lambda and rundeck
Lambda and rundeckLambda and rundeck
Lambda and rundeck
 
Mining of massive datasets chapter3
Mining of massive datasets chapter3Mining of massive datasets chapter3
Mining of massive datasets chapter3
 
業務に活かすデータサイエンスとは?
業務に活かすデータサイエンスとは?業務に活かすデータサイエンスとは?
業務に活かすデータサイエンスとは?
 
日本の伝統色
日本の伝統色日本の伝統色
日本の伝統色
 
Gnuplotあれこれ
GnuplotあれこれGnuplotあれこれ
Gnuplotあれこれ
 
Zshでデキるプロンプト
ZshでデキるプロンプトZshでデキるプロンプト
Zshでデキるプロンプト
 
配列数式
配列数式配列数式
配列数式
 
ランダム・シャッフル
ランダム・シャッフルランダム・シャッフル
ランダム・シャッフル
 
Zipf分布に従う乱数の生成方法
Zipf分布に従う乱数の生成方法Zipf分布に従う乱数の生成方法
Zipf分布に従う乱数の生成方法
 
円錐曲線の極座標表示
円錐曲線の極座標表示円錐曲線の極座標表示
円錐曲線の極座標表示
 

Ubuntuで最新パッケージを導入

  • 2. はじめに 知っている人も多いでしょうが、自分の備忘録も兼ねて 私は Lubuntu 12.04 大好き人間 まぁ Ubuntu 12.04(Quantal Quetzal) とほぼ同じ(極論) LTS だからというのもあるが、このぐらいが使いやすい 使うソフトがちょっと古くても、あんまりキニシナイ でも時には「最新版が使いたい!」ということがある そういう場合のやり方のまとめ 2 / 13
  • 3. PPAがあれば簡単だけど… 最新版の PPA があれば、とても簡単 作者が PPA を作ってくれている場合(handbrake 等) 有志が PPA を作ってくれている場合(texlive,gimp 等) そうじゃない場合も沢山ある でも、パッケージ管理ソフトである dpkg, apt-get/cache は 超便利なので、これを出来る限り使いたい そういう場合にどうするか、のメモ 3 / 13
  • 4. PPAを使う場合(1) handbrake 動画変換ソフト 作者が公開してくれているから、せっかくなので最新版を > sudo add-apt-repository ppa:stebbins/handbrake-releases > sudo apt-get update > sudo apt-get install handbrake-gtk gimp 超有名な高機能画像作成・編集ソフト 2.6 はシングルウィンドウモードが無いから、最新の 2.8 を > sudo add-apt-repository ppa:otto-kesselgulasch/gimp > sudo apt-get update > sudo apt-get install gimp wine Windows 環境のエミュレーター 最新のほうが対応が良いだろうから、1.5 を入れる > sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-wine/ppa > sudo apt-get update > sudo apt-get install wine 4 / 13
  • 5. PPAを使う場合(2) texlive 言わずと知れた文書作成環境 普通に入っているのは texlive2011 しかしこれは UTF-8 対応していなくて使えない だから texlive2012 を使いたい (texlive2013 は 13.04 からなのだが、その backports は無い) 普通に入れると膨大なので、必要なパッケージだけを > sudo add-apt-repository ppa:texlive-backports/ppa > sudo apt-get update > sudo apt-get --no-install-recommends install texlive-base texlive-binaries texlive-common texlive-doc-ja texlive-font-utils texlive-fonts-recommended texlive-generic-recommended texlive-lang-cjk texlive-lang-english texlive-latex-base texlive-latex-recommended texlive-math-extra texlive-pictures texlive-publishers latex-cjk-common latex-cjk-japanese latex-cjk-japanese-wadalab latex-beamer texlive-luatex texlive-latex-extra 5 / 13
  • 6. PPAを使う場合(3) R 超有名な数値解析環境で、最新の方が何かといいだろう add-apt-repository は使えないが、導入は簡単 R のホームページから CRAN の Mirror を探すと色々あるが、 今回は統計数理研究所を使うことにする > sudo vi /etc/apt/sources.list(追加) deb http://cran.ism.ac.jp/bin/linbux/ubuntu (lsb release -cs)/ deb-src http://cran.ism.ac.jp/bin/linbux/ubuntu (lsb release -cs)/ (lsb release -cs) は Distribution に応じて書き換える (lucid(10.04), precise(12.04), quantal(12.10), raring(13.04)) 要するに > lsb release -cs の結果を入れれば良い 最後の “/” を忘れないように > sudo apt-get update 以下の署名は検証できませんでした:NO PUBKEY xxxxx というエラーが出る > sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys xxxxx (xxxxx に、先ほど表示された NO PUBKEY の値を入れる) > sudo apt-get update > sudo install r-base 6 / 13
  • 7. PPAが無い場合 PPA が無い場合はどうするか Ubuntu の、より新しいレポジトリから持ってくる Debian のレポジトリを探す ソースからパッケージを作る それぞれについてやり方を記しておく apt で最新バージョンをチェックする設定にはなっていない が、とりあえずその時点での最新を入れることができる 最新をフォローしようと思ったら、手動で行う必要 PPA を誰かが作ってくれたら、そちらに乗り換えれば良い 7 / 13
  • 8. Ubuntu最新レポジトリから - gnuplot 超有名な gnuplot を例に挙げて説明する gnuplot の最新版は 4.6.3(2013/06/26 時点) しかし 12.04 は 4.4.3 なので、これを最新にしたい ubuntu の gnuplot パッケージを見ると、開発中の Saucy (13.10)では 4.6.3 に対応しているので、これを使おう gnuplot 4.6.3-1build1 のページから、全てのファイル (xxx.orig.tar.gz, xxx.debian.tar.gz, xxx.dsc)をダウンロード ダウンロードしたものを、すべて同じディレクトリに置く ダウンロードしたファイルを置いたディレクトリに移動 > sudo apt-get install build-essential fakeroot dpkg-dev これで準備が整ったので、いよいよパッケージの作成へ 8 / 13
  • 9. gnuplot(2) ソースの展開 > dpkg-source -x gnuplot 4.6.3-1build1.dsc gnuplot-4.6.3 以下にソースを展開し、パッチも当ててくれる > cd gnuplot-4.6.3 コンパイル環境を整える 通常ならば apt-get build-dep gnuplot とやれば良さそう これは apt repository にあるソースに関して 自分で取ってきたものの場合、設定ファイルを見る必要 > vi debian/control Build-Depends に書かれたパッケージを手動でインストール この時、いつも使っているパッケージが依存関係から削除さ れることがあるので、注意が必要 gnuplot の場合、libgd2-noxpm-dev を入れることによって、 gvfs-backends, libgd2-xpm などが削除されるので、パッケージ 作成が終わったら元に戻す 9 / 13
  • 10. gnuplot(3) コンパイルフラグの設定 せっかくソースから作るので、カスタマイズしよう > ./configure --help とすれば、オプション一覧が分かる パッケージのオプションは、debian/rules の conf opts 正直それほど必要無いが、--with-cwdrc でも追加してみよう debian/rules の conf opts に --with-cwdrc を加えるだけ コンパイル > dpkg-buildpackage -rfakeroot -b > cd .. (ここに deb パッケージが作られている) 削除されてしまったパッケージを復活 > sudo apt-get install gvfs-backends libgd2-xpm 12.04 デフォルトの gnuplot を削除 > sudo apt-get purge gnuplot gnuplot-nox gnuplot-x11 作ったパッケージをインストール > sudo dpkg -i gnuplot 4.6.3-1build1 all.dev gnuplot-x11 4.6.3-1build1 i386.deb apt でやると -nox と -x11 で衝突を回避しれくれるが、 dpkg はしてくれないので -x11 だけを入れる 10 / 13
  • 11. Debianレポジトリから - freeplane MindMap ツールの中で私が一番好きなものが、Freeplane 最新版は 1.2.23 だが、Ubuntu には 1.1.3 しかない しかもソースは zip での配布なので、アップデートし難い Debian のパッケージを探すと…あった experimental なので、add-apt-repository はしたくない パッケージのダウンロードで、根気よく依存関係を解決 freeplane, simplyhtml, libjsyntaxpane-java, libjortho-freeplane-java この4つを入れれば解決 11 / 13
  • 12. ソースからパッケージを作る - swftools ローカルで SlideShare みたいなことがしたい swftools パッケージの pdf2swf は、諸般の事情で削除 ubuntu パッチの重要なものは本家に既に取り込まれている よって、debian 設定ファイルに頼らずにパッケージを作る パッケージ独自作成用 > sudo apt-get install checkinstall 依存関係の解決(dsc ファイルを参考に) > sudo apt-get install poppler flex libfontconfig1-dev libfreetype6-dev libgif-dev libjpeg8-dev libmp3lame-dev libt1-dev zlib1g-dev ソースのダウンロード git clone git://git.swftools.org/swftools xpdf を取り込む > cd swftools/lib/pdf > perl inject-xpdf.pl xpdf-3.02.tar.gz > cd ../.. コンパイル ./configure && make 12 / 13
  • 13. swftools(2) rfxview が好きなので、これも含めてインストールする > vi swfs/Makefile (“install:” に以下を追加) $(INSTALL DATA) ./rfxview.swf $(pkgdatadir)/swfs/rfxview.swf (“uninstall:” に以下を追加) $(UNINSTALL DATA) $(pkgdatadir)/swfs/rfxview.swf > sudo checkinstall --pkgname “swftools” --pkgversion “0.9.2.git‘date +%Y%m%d‘” --backup=no --default pdf2swf の日本語設定 > sudo mkdir /usr/local/share/xpdf > cd /usr/local/share/xpdf > sudo wget ftp://ftp.foolabs.com/pub/xpdf/xpdf-japanese.tar.gz > sudo tar zxvf xpdf-japanese.tar.gz > sudo chown -R root.root xpdf-japanese > sudo rm xpdf-japanese.tar.gz 13 / 13