SlideShare a Scribd company logo
1 of 19
Download to read offline
Drupal8 へのスタンドアロンBehat の導入
TomKonda
Behat とは
PHP で動作するBDD のテストフレームワーク
Wordpress、Laravel、Moodleなど各種PHP フレームワーク対応
もちろんDrupal向けも存在
Drupal向けBehat のスタンドアロンインストール
Drupal向けBehat のインストール手順
i. Behat 用のディレクトリの作成
ii. Composer を利用して、必要パッケージの導入
iii. Behat の設定
基本的にDrupal向けBehat のインストールガイドに沿えばOK
https://behat‑drupal‑
extension.readthedocs.io/en/3.1/localinstall.html
Behat 用のディレクトリの作成
適当なディレクトリにBehat のテストを行うディレクトリの作成
cd /path/to/behat/
mkdir behat-tests
cd behat-tests
Composer を利用して、必要パッケージの導入
Composer で必要なモジュールを導入
日本国内なら、いわゆる『光遅い問題』への対処がベター
必要なモジュールを記述するため、composer.jsonの作成
touch composer.json
必要なモジュールの記述
Behat のインストールマニュアルのまま記述
{
"require": {
"drupal/drupal-extension": "~3.0",
"guzzlehttp/guzzle" : "^6.0@dev"
},
"config": {
"bin-dir": "bin/"
}
}
必要なモジュールのインストール
Composer でパッケージのインストール
composer install
Behat の設定
Behat の設定を記述するため、behat.ymlの作成
touch behat.yml
Behat の設定の記述
公式サイトのドキュメントを参考にDrupalサーバのアドレス設定
default:
suites:
default:
contexts:
- FeatureContext
- DrupalDrupalExtensionContextDrupalContext
- DrupalDrupalExtensionContextMinkContext
- DrupalDrupalExtensionContextMessageContext
- DrupalDrupalExtensionContextDrushContext
extensions:
BehatMinkExtension:
goutte: ~
selenium2: ~
base_url: http://drupal-server-addr.example.com/
DrupalDrupalExtension:
blackbox: ~
Behat の設定の初期化
以下のコマンドでBehat の初期化の実行
./bin/behat --init
Behat のインストール成否の確認
Behat 用ディレクトリの下に FeatureContext.php があれば成功
成功していれば定義済みの命令一覧が以下のコマンドで表示
./bin/behat -dl --lang en
default | Given I am an anonymous user
default | Given I am not logged in
default | Given I am logged in as a user with the :role role(s)
default | Given I am logged in as a/an :role
default | Given I am logged in as a user with the :role role(s)
default | Given I am logged in as :name
(省略)
Behat 定義済みの命令一覧について
 --lang en で英語表示がオススメ
 Given や When 、 Then が日本語化されると分かりづらい
英語以外だと他のBehat のテストスクリプトが読みづらい
Behat のテストスクリプトの流れ
# Feature 名
Feature: Feature Name
# Scenario 名
Scenario: Scenario Name
# シナリオの中身
Given hogehoge
When foobar
Then xyzzy
1. Givenで前提条件の記述
例: GivenI amananonymous user
2. Whenでこれから行う動作の記述
例: I goto"admin/content"
3. Thenで期待される結果の記述
例: Thentheresponsestatus codeshouldbe403
Behat テストスクリプトの作成
テストスクリプトの作成場所
‑ /path/to/behat/behat-tests/features に作成
拡張子は *.feature 
今回は、 test.feature というファイルで作成
touch features/test.feature
作成するテストシナリオ
このシナリオに合致する、定義済み命令を一覧から探す
Feature 名
テストフィーチャー
シナリオ名
未ログインで存在しないページを表示
前提条件
ユーザはログインしていない
行う動作
foobar にアクセス
期待する結果
HTTP ステータスコードが404 になる
作成するファイル
# Feature 名
Feature: テストフィーチャー
# Scenario 名
Scenario: 未ログインで存在しないページを表示
# シナリオの中身
Given I am not logged in
When I go to "foobar"
Then the response status code should be 404
テストスクリプトの実行
テストを実行する時は、下記のコマンド実行
テストスクリプトがすべて実行
./bin/behat
Feature: テストフィーチャー
Scenario: 管理者でユーザ一覧を表示 # features/test
Given I am not logged in # DrupalDrupal
When I go to "foobar" # DrupalDrupal
Then the response status code should be 404 # DrupalDrupal
1 個のシナリオ (1 個成功)
3 個のステップ (3 個成功)
0m1.09s (12.85Mb)
定義されていない命令を書いてしまった場合
エラーメッセージで定義の追加の仕方が表示
拡張を行う場合はこれを参考に追加するとベター
./bin/behat
Feature: テストフィーチャー
Scenario: 未ログインで存在しないページを表示
(中略)
1 個のシナリオ (1 個未定義)
3 個のステップ (2 個成功, 1 個未定義)
0m0.69s (12.76Mb)
--- FeatureContext のステップが見つかりません。 次のスニペットで定義でき
/**
* @Then Then the response status code should be :arg1
*/
public function thenTheResponseStatusCodeShouldBe($arg1
{
throw new PendingException();
}
まとめ
Drupal向けのBehat のスタンドアロンでの導入方法を示した
簡単なテストスクリプトの作成方法を示した
DrupalでのBDD テストの第一歩を踏み出せるようになった

More Related Content

What's hot

Windows7でもchefしたい!
Windows7でもchefしたい!Windows7でもchefしたい!
Windows7でもchefしたい!Tamie YAMAMOTO
 
書こう! 使おう! 単体テスト
書こう! 使おう! 単体テスト書こう! 使おう! 単体テスト
書こう! 使おう! 単体テストryohji ikebe
 
OPNFV Handson Tokyo #1
OPNFV Handson Tokyo #1OPNFV Handson Tokyo #1
OPNFV Handson Tokyo #1Mibu Ryota
 
割と新し目の Open shift origin で作る自宅 paas 作成記
割と新し目の Open shift origin で作る自宅 paas 作成記割と新し目の Open shift origin で作る自宅 paas 作成記
割と新し目の Open shift origin で作る自宅 paas 作成記Hara Yoshihiko
 
第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場Fuminobu Takeyama
 
明日から始める Chef 入門 #bpstudy
明日から始める Chef 入門 #bpstudy明日から始める Chef 入門 #bpstudy
明日から始める Chef 入門 #bpstudyTakeshi Komiya
 
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!Daisuke Hiraoka
 
書こう! 使おう! 単体テスト
書こう! 使おう! 単体テスト書こう! 使おう! 単体テスト
書こう! 使おう! 単体テストryohji ikebe
 
Open Build Service で deb パッケージをビルドしてみた
Open Build Service で deb パッケージをビルドしてみたOpen Build Service で deb パッケージをビルドしてみた
Open Build Service で deb パッケージをビルドしてみたFuminobu Takeyama
 
Chef社内勉強会(第1回)
Chef社内勉強会(第1回)Chef社内勉強会(第1回)
Chef社内勉強会(第1回)Yoshinori Nakanishi
 
はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方
はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方
はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方Akihiro Kitada
 
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座Kazuto Kusama
 
BOSHでお手軽CFデプロイon AWS
BOSHでお手軽CFデプロイon AWSBOSHでお手軽CFデプロイon AWS
BOSHでお手軽CFデプロイon AWSi_yudai
 
LAMP環境にDocker環境を追加してみた
LAMP環境にDocker環境を追加してみたLAMP環境にDocker環境を追加してみた
LAMP環境にDocker環境を追加してみたHiroshi Hatta
 
microPCFを使ってみよう
microPCFを使ってみようmicroPCFを使ってみよう
microPCFを使ってみようHiroaki_UKAJI
 
OpenShift v3 Technical Overview
OpenShift v3 Technical OverviewOpenShift v3 Technical Overview
OpenShift v3 Technical OverviewNakayama Kenjiro
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入Yu Nobuoka
 
Cloud foundryのコミュニティを紹介するよ
Cloud foundryのコミュニティを紹介するよCloud foundryのコミュニティを紹介するよ
Cloud foundryのコミュニティを紹介するよKazuto Kusama
 
Chefで作る開発環境
Chefで作る開発環境Chefで作る開発環境
Chefで作る開発環境regret raym
 
Chefで始めるWindows Server構築
Chefで始めるWindows Server構築Chefで始めるWindows Server構築
Chefで始めるWindows Server構築Takashi Kanai
 

What's hot (20)

Windows7でもchefしたい!
Windows7でもchefしたい!Windows7でもchefしたい!
Windows7でもchefしたい!
 
書こう! 使おう! 単体テスト
書こう! 使おう! 単体テスト書こう! 使おう! 単体テスト
書こう! 使おう! 単体テスト
 
OPNFV Handson Tokyo #1
OPNFV Handson Tokyo #1OPNFV Handson Tokyo #1
OPNFV Handson Tokyo #1
 
割と新し目の Open shift origin で作る自宅 paas 作成記
割と新し目の Open shift origin で作る自宅 paas 作成記割と新し目の Open shift origin で作る自宅 paas 作成記
割と新し目の Open shift origin で作る自宅 paas 作成記
 
第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場
 
明日から始める Chef 入門 #bpstudy
明日から始める Chef 入門 #bpstudy明日から始める Chef 入門 #bpstudy
明日から始める Chef 入門 #bpstudy
 
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
 
書こう! 使おう! 単体テスト
書こう! 使おう! 単体テスト書こう! 使おう! 単体テスト
書こう! 使おう! 単体テスト
 
Open Build Service で deb パッケージをビルドしてみた
Open Build Service で deb パッケージをビルドしてみたOpen Build Service で deb パッケージをビルドしてみた
Open Build Service で deb パッケージをビルドしてみた
 
Chef社内勉強会(第1回)
Chef社内勉強会(第1回)Chef社内勉強会(第1回)
Chef社内勉強会(第1回)
 
はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方
はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方
はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方
 
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
 
BOSHでお手軽CFデプロイon AWS
BOSHでお手軽CFデプロイon AWSBOSHでお手軽CFデプロイon AWS
BOSHでお手軽CFデプロイon AWS
 
LAMP環境にDocker環境を追加してみた
LAMP環境にDocker環境を追加してみたLAMP環境にDocker環境を追加してみた
LAMP環境にDocker環境を追加してみた
 
microPCFを使ってみよう
microPCFを使ってみようmicroPCFを使ってみよう
microPCFを使ってみよう
 
OpenShift v3 Technical Overview
OpenShift v3 Technical OverviewOpenShift v3 Technical Overview
OpenShift v3 Technical Overview
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
 
Cloud foundryのコミュニティを紹介するよ
Cloud foundryのコミュニティを紹介するよCloud foundryのコミュニティを紹介するよ
Cloud foundryのコミュニティを紹介するよ
 
Chefで作る開発環境
Chefで作る開発環境Chefで作る開発環境
Chefで作る開発環境
 
Chefで始めるWindows Server構築
Chefで始めるWindows Server構築Chefで始めるWindows Server構築
Chefで始めるWindows Server構築
 

Viewers also liked

マークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTMLマークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTMLeiji sekiya
 
芸術情報演習デザイン(web) 第2回:HTML入門
芸術情報演習デザイン(web) 第2回:HTML入門芸術情報演習デザイン(web) 第2回:HTML入門
芸術情報演習デザイン(web) 第2回:HTML入門Atsushi Tadokoro
 
三角ポップ大作戦!!(京大CARP)
三角ポップ大作戦!!(京大CARP)三角ポップ大作戦!!(京大CARP)
三角ポップ大作戦!!(京大CARP)pj_wcj
 
持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後
持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後
持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後marrmur
 
PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携
PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携
PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携Ptmind_jp
 
情報編集 (web) 第2回:HTML入門
情報編集 (web) 第2回:HTML入門情報編集 (web) 第2回:HTML入門
情報編集 (web) 第2回:HTML入門Atsushi Tadokoro
 
2016年12月冥炎強化月間
2016年12月冥炎強化月間2016年12月冥炎強化月間
2016年12月冥炎強化月間paul01647
 
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSSShogo Iwano
 
Ptengineの使い方
Ptengineの使い方Ptengineの使い方
Ptengineの使い方Ptmind_jp
 
HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方
HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方
HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方kwatch
 
D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)
D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)
D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)pj_wcj
 
GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定Yuko Masuzawa
 
メディア芸術基礎 Ⅰ 第2回 HTML入門
メディア芸術基礎 Ⅰ 第2回 HTML入門メディア芸術基礎 Ⅰ 第2回 HTML入門
メディア芸術基礎 Ⅰ 第2回 HTML入門Atsushi Tadokoro
 
Html講習会資料
Html講習会資料Html講習会資料
Html講習会資料竹島 泉
 
失敗という概念が存在しない退屈なweb開発
失敗という概念が存在しない退屈なweb開発失敗という概念が存在しない退屈なweb開発
失敗という概念が存在しない退屈なweb開発Tsunenori Oohara
 
防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)
防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)
防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)pj_wcj
 
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろうイマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろうMori Kazue
 

Viewers also liked (20)

マークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTMLマークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTML
 
芸術情報演習デザイン(web) 第2回:HTML入門
芸術情報演習デザイン(web) 第2回:HTML入門芸術情報演習デザイン(web) 第2回:HTML入門
芸術情報演習デザイン(web) 第2回:HTML入門
 
三角ポップ大作戦!!(京大CARP)
三角ポップ大作戦!!(京大CARP)三角ポップ大作戦!!(京大CARP)
三角ポップ大作戦!!(京大CARP)
 
持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後
持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後
持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後
 
PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携
PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携
PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携
 
情報編集 (web) 第2回:HTML入門
情報編集 (web) 第2回:HTML入門情報編集 (web) 第2回:HTML入門
情報編集 (web) 第2回:HTML入門
 
2016年12月冥炎強化月間
2016年12月冥炎強化月間2016年12月冥炎強化月間
2016年12月冥炎強化月間
 
Htmlのコトバ
HtmlのコトバHtmlのコトバ
Htmlのコトバ
 
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
 
Ptengineの使い方
Ptengineの使い方Ptengineの使い方
Ptengineの使い方
 
HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方
HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方
HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方
 
D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)
D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)
D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)
 
まちづくり門前
まちづくり門前まちづくり門前
まちづくり門前
 
GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定
 
メディア芸術基礎 Ⅰ 第2回 HTML入門
メディア芸術基礎 Ⅰ 第2回 HTML入門メディア芸術基礎 Ⅰ 第2回 HTML入門
メディア芸術基礎 Ⅰ 第2回 HTML入門
 
Html講習会資料
Html講習会資料Html講習会資料
Html講習会資料
 
失敗という概念が存在しない退屈なweb開発
失敗という概念が存在しない退屈なweb開発失敗という概念が存在しない退屈なweb開発
失敗という概念が存在しない退屈なweb開発
 
防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)
防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)
防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)
 
Basic HTML Introduction
Basic HTML IntroductionBasic HTML Introduction
Basic HTML Introduction
 
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろうイマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
 

Similar to Drupal 8 へのスタンドアロン behat の導入

Composer による依存管理 と Packagist によるライブラリの公開
Composer による依存管理 と Packagist によるライブラリの公開Composer による依存管理 と Packagist によるライブラリの公開
Composer による依存管理 と Packagist によるライブラリの公開Shogo Kawahara
 
DockerでWordPressサイトを開発してみよう
DockerでWordPressサイトを開発してみようDockerでWordPressサイトを開発してみよう
DockerでWordPressサイトを開発してみようmookjp
 
TokyoWebminig カジュアルなHadoop
TokyoWebminig カジュアルなHadoopTokyoWebminig カジュアルなHadoop
TokyoWebminig カジュアルなHadoopTeruo Kawasaki
 
はじめてのコンテナーDocker & Windows & Linux
はじめてのコンテナーDocker & Windows & LinuxはじめてのコンテナーDocker & Windows & Linux
はじめてのコンテナーDocker & Windows & LinuxKazushi Kamegawa
 
CDH4.1オーバービュー
CDH4.1オーバービューCDH4.1オーバービュー
CDH4.1オーバービューCloudera Japan
 
日本語ではじめるDrupal Console in Sapporo
日本語ではじめるDrupal Console in Sapporo日本語ではじめるDrupal Console in Sapporo
日本語ではじめるDrupal Console in SapporoYoshikazu Aoyama
 
behatエクステンションの作り方
behatエクステンションの作り方behatエクステンションの作り方
behatエクステンションの作り方Ryo Tomidokoro
 
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。Kouhei Maeda
 
GitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけね
GitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけねGitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけね
GitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけねNaoto TAKAHASHI
 
Newcomer2020 Docker研修
Newcomer2020 Docker研修Newcomer2020 Docker研修
Newcomer2020 Docker研修Suguru Yazawa
 
Development tools for WordPress
Development tools for WordPressDevelopment tools for WordPress
Development tools for WordPressBREN
 
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~decode2016
 
Docker実践入門
Docker実践入門Docker実践入門
Docker実践入門hiro nemu
 
Behatで行う、E2Eテスト入門
Behatで行う、E2Eテスト入門Behatで行う、E2Eテスト入門
Behatで行う、E2Eテスト入門leverages_event
 
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデートApp Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデートMicrosoft Azure Japan
 
Dockerについて
DockerについてDockerについて
Dockerについて74th
 
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術と Dockerのキホン
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術とDockerのキホンそろそろ知っておきたい!!コンテナ技術とDockerのキホン
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術と DockerのキホンNaoki Nagazumi
 
12 総合演習Word Pressの利用
12 総合演習Word Pressの利用12 総合演習Word Pressの利用
12 総合演習Word Pressの利用文樹 高橋
 
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中Takako Miyagawa
 
Debian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアルDebian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアルNozomu KURASAWA
 

Similar to Drupal 8 へのスタンドアロン behat の導入 (20)

Composer による依存管理 と Packagist によるライブラリの公開
Composer による依存管理 と Packagist によるライブラリの公開Composer による依存管理 と Packagist によるライブラリの公開
Composer による依存管理 と Packagist によるライブラリの公開
 
DockerでWordPressサイトを開発してみよう
DockerでWordPressサイトを開発してみようDockerでWordPressサイトを開発してみよう
DockerでWordPressサイトを開発してみよう
 
TokyoWebminig カジュアルなHadoop
TokyoWebminig カジュアルなHadoopTokyoWebminig カジュアルなHadoop
TokyoWebminig カジュアルなHadoop
 
はじめてのコンテナーDocker & Windows & Linux
はじめてのコンテナーDocker & Windows & LinuxはじめてのコンテナーDocker & Windows & Linux
はじめてのコンテナーDocker & Windows & Linux
 
CDH4.1オーバービュー
CDH4.1オーバービューCDH4.1オーバービュー
CDH4.1オーバービュー
 
日本語ではじめるDrupal Console in Sapporo
日本語ではじめるDrupal Console in Sapporo日本語ではじめるDrupal Console in Sapporo
日本語ではじめるDrupal Console in Sapporo
 
behatエクステンションの作り方
behatエクステンションの作り方behatエクステンションの作り方
behatエクステンションの作り方
 
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
 
GitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけね
GitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけねGitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけね
GitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけね
 
Newcomer2020 Docker研修
Newcomer2020 Docker研修Newcomer2020 Docker研修
Newcomer2020 Docker研修
 
Development tools for WordPress
Development tools for WordPressDevelopment tools for WordPress
Development tools for WordPress
 
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
 
Docker実践入門
Docker実践入門Docker実践入門
Docker実践入門
 
Behatで行う、E2Eテスト入門
Behatで行う、E2Eテスト入門Behatで行う、E2Eテスト入門
Behatで行う、E2Eテスト入門
 
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデートApp Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
 
Dockerについて
DockerについてDockerについて
Dockerについて
 
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術と Dockerのキホン
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術とDockerのキホンそろそろ知っておきたい!!コンテナ技術とDockerのキホン
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術と Dockerのキホン
 
12 総合演習Word Pressの利用
12 総合演習Word Pressの利用12 総合演習Word Pressの利用
12 総合演習Word Pressの利用
 
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
 
Debian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアルDebian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアル
 

Drupal 8 へのスタンドアロン behat の導入