SlideShare a Scribd company logo
1 of 19
Download to read offline
計算機理論入門 8
      2012 年度後期
        垂水共之
tarumi@ems.okayama-u.ac.jp
     ネットワークとは
ネットワークと分散処理
• 中央計算機と端末機
 – 1台の計算機を一人で使用し、一つの仕事だけを行う「 Single
   User, Single Task 」から、一人で使用し、複数の仕事を行う
   「 Single User, Multiple Task 」、1台の計算機を複数人で使用し
   、複数の仕事を行う 「 Multiple User, Multiple Task 」まで、計算
   機の利用形態は発展してきた。
 – 当初、「 Single User, Multiple Task 」形式は高速の計算機を低速
   の周辺機器(ディスク、プリンタ)で共同で利用するため、周
   辺機器の処理待ち時間に別の仕事を行わせ、利用効率を上げよ
   うとして始まった。
       
          CPU       ----- 1 行印刷せよ!               次の処理
                               ↓                ↑
          Printer              印刷準備 --- 印刷中 --- 印刷終了
       




       
                             暇だから B 君の仕事でもしよう
          CPU       ----- 1 行印刷せよ!              次の処理
                               ↓                ↑
          Printer              印刷準備 --- 印刷中 --- 印刷終了
       
– その後、計算機と遠隔地の「端末機」を通信回線で接続し、端
  末機からの指示で中央側の計算機で処理を行う「 TSS 処理」が
  普及した。通信回線は 50bps 程度から始まり、 300bps,
  1200bps, 2400bps と高速化されていったが、計算処理に比べる
  ととてつもなく遅く、多人数に同時にサービスできた。
ネットワークによる分散処理
• LAN(local area network), WAN(Wide area network) とインタ
  ーネット
   – 計算機 (CPU) の発展、低価格化に伴い、端末機が頭脳を持ち始
     め、自前で処理が行えるようになり、端末機自身が計算機にな
     ってきた。こうなると、中央の計算機(親分)と手元の計算機
     (子分)という関係から、どちらも同じ計算機という共同の関
     係へと変化してきた。
インターネット (Internet)

• ネットワーク (net, LAN) とネット (net, LAN) ワークの間
  (inter)




• インターネット = ホーム頁

 • ホーム頁(ブラウザ)
 • 電子メール
 • telnet, ftp
インターネットの歴史
• ARPANET(Advanced Research Projects Agency Network)
   – 最初の「パケット通信ネットワーク」
   – 1969 年 10 月 29 日 4ノード (UCLA, SRI, UCSB, UofU)




                                                                 http://ja.wikipedia.org/wiki/
                                                                 %E3%83%95%E3%82%A1%E3%
                                                                 82%A4%E3%83%AB:Arpanet_1
   Symbolic representation of the Arpanet as of September 1974   974.svg
インターネットの歴史
• ALOHAnet
  – ハワイ大学 分散キャンパスを無線パケット交換で接続
  – 1970 年
  – 1972 年  ALPANET と接続




                           http://ja.wikipedia.org/wiki/
                           %E3%83%95%E3%82%A1%E3%
                           82%A4%E3%83%AB:Arpanet_lo
                           gical_map,_march_1977.png
• 1973 年   NORSAR (ノルウェイ)が接続
• 1975 年   ARPA から DISA (アメリカ国防情報システム局
  )へ
• 1981 年   東北大学が ALOHAnet に参加
• 1983 年   アメリカ軍関係を分離
• 1981 年   TCP/IP へ切り替え、現在のインターネットが完
  成
• 1985 年   NSFnet アメリカの学術研究用ネット、バックボ
  ーンへ
• 1984 年
• 1990 年   World 東大、東工大、慶応大
           JUNET Wide Web
• 1988 年
• 1995 年   WIDE プロジェクト
           NSFnet が民間へ移管
• 1988 年   NTT が光ケーブル網
• 1989 年   NSFnet と接続
• 1991 年   JNIC(JPNIC) 設立、商用利用へ
Ethernet
• 1980 年に Xerox, Digital Equipment, Intel の3社が共同で開
  発した伝送規格。配線形式、ケーブルの種類により次の
  3 種類がある。いずれも 10Mbps の通信を共同で利用す
  る。
  – 10Base5 Thick Ether タップトランシーバ バス型
  – 10Base2 Thin Ether T- コネクタ      バス型
                        WS         WS    WS     WS




  – 10BaseT Twist pair Hub                     スター型
                   WS

        WS
                              WS        Hub 自転車のタイヤと
                  ハブ
                                        車軸とをスポークで繋い
                                        でいるが、スポークを集
                             WS
             WS                         めている部分が「 Hub 」
                                        であり、集線装置と呼ば
                                        れる。
速度アップ
• 転送速度を 10M から 100M にアップした規格として現在
  では
      100BaseTX
  が、標準となっており、さらに 1Gbps にアップした「ギ
  ガビット・イーサー」に取って代わられようとしている
  。
• 環境理工学部棟は新棟が建ったときに、学内ではいち早
  く、フロア間をギガビットの光ケーブルで、フロア内は
  100Base-TX で敷設した。
Internet
• ドメイン名         keyaki.ems.okayama-u.ac.jp
 – 右端より国(地域)、組織等をあらわす名前をピリオドで結ん
   だもの。
 – 先頭(右端)の名前は TLD(Top Level Domain name) と呼ばれ、イ
   ンタネット発祥の地 米国を除き、国(地域)を表す、 2 文字
   からなっており ccTLD(country code Top Leve Domain) と呼ばれる
   。
 – TLD 以降のレベルのサブドメインの管理は各 TLD を管理する組
   織に任されている。日本の jp ドメインを管理する JPNIC では
   2nd レベルには組織形態を表すコードを割り当てていた
   が、 2001 年春より、 2nd レベルに好きな名称が登録できる「汎
   用 JP ドメイン」のサービスが始まった。
 – 日本        jp
 – 組織種別        ac( 教育機関 ), ad( ネットワーク管理団体 ), co( 企業
   ),     go( 政府 ), or( その他 ) , ne( ネットワーク )
 – 組織名       例えば okayama-u 岡山大学
 – サブドメイン名           ems    環境数理学科
• DNS(Domain Name System)
• DNS サーバー
   – ドメイン名と IP アドレスとの対応をとる


• IP アドレス
   – TCP/IP ネットワークでマシンを特定化するために振られた番号
     (住所)
   – 32 ビットのアドレスを 8 ビットづつ区切り、 0 から 255 までの
     4 個の数をドットで区切って表す。
   – 例  150.46.254.129
   – 32 ビットは「ネットワークアドレス」と「マシンアドレス」に
     分かれ、そのビット数のちがいにより、「クラス A 」「クラス
     B 」「クラス C 」に分かれるが、運用上は大差ない。
       • クラス A 00xx xxxx(1~63)   1B 目がネットワークアドレス
       • クラス B 10xx xxxx(128~191) 1B 目、 2B 目がネットワークア
         ドレス
プライベイト IP アドレス
– インターネットに接続する機器には固有の IP アドレスを振る必
  要があり、国内では JPNIC が IP アドレスを管理している。イン
  ターネットに接続しない「閉じた」ネットワークの場合、好き
  なアドレスを勝手に使っても問題はない。しかし、その「閉じ
  た」ネットワークが、ある日インターネットに接続されたとす
  ると、かってに使っていたアドレスでは大問題となってしまう
  。このため、例え閉じたネットワークでも勝手なアドレスでは
  なく、次のアドレスを使うことが推奨されている。これを「プ
  ライベイト IP アドレス」という。(閉じた世界は小さなネット
  のことが多く、最後のクラスCがよく使われている)
   • クラスA 10.0.0.0-10.255.255.255
   • クラスB 172.16.0.0-172.31.255.255
   • クラスC 192.168.0.0-192.168.255.255
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
• ネットワークに接続する場合の IP アドレス等を自動的に
  設定するプロトコル。機器を接続する度に設定される。
   –   IP アドレス
   –   ネットマスク
   –   デフォルトゲートウェイの IP アドレス
   –   DNS サーバーの IP アドレス
• DHCP サーバー
   – 新しい機器に IP アドレスを発行する
     サーバー、同一ネットワークに1台
• 固定 IP アドレス
   – DHCP を使わず、常に同じ IP アドレスを使用する。管理者から
     指定されたアドレスを使用すること
• ipconfig
   – MS-Windows の DOS 窓で設定されている IP アドレス等の情報表
     示や、
     DHCP サーバーから新しい IP アドレスの取得等を行うためのツ
IPv6(Internet Protocol Version 6)
• IP Version6
   – これまでの v4 では利用する個々の NIC(Network Interface Card) に
     32 ビットの IP アドレスを振ることが必要
   – v6 では個々の NIC に固有の 128 ビットの IP アドレスが決まり、
     それを利用することが多い。(新たに番号を指定する必要はな
     い)

   – 前半部: prefix, networkID
   – 後半部 : interface ID  MAC アドレスから自動生成 (EUC-64) する
     ことも

   – 表記例 128 ビットを 16 ビットづつ 16 進数で表記し、コロン「
     :」で区切る
      • 2012:0dc8:0000:0000:8000:0afd7:003d:0123
      • 2012:dc8:0:0:8000:adf7:3d:123
      • 2012:3c8::8000:adf7:3d:123
MAC(Media Access Control) アドレス
• 物理的な LAN カード (NIC) に(原則として)一意的につ
  けられているアドレス
• 48 ビット (6B)
  – 24 ビット (3B)         ベンダー ID (カードの製造会社)
  – 8 ビット (1B)          機種 ID (同一会社が出している、カードを区
    別する ID )
  – 16 ビット (2B)         シリアル番号
• 例
  – 8C-89-A5-5C-49-8B
• MAC アドレスから IPv6 のインターフェース ID の生成
  (EUI-64)
  – ベンダー ID(3B)+FFFE(2B)+ 機種 ID を含むシリアル番号 (3B)
  – 先頭 1B の右から 2 ビット目を 01 反転
     • 8C-89-A5 + FF-FE + 5C-49-8B
                                   8E:89:A5:FF:F3:5C:49:8B
       8C=1000 1100
IP アドレス、 MAC アドレスの表示 (WindowsPC
             の場合 )
• すべてのプログラム
 – アクセサリー
    • コマンドプロンプト(コマプロ、 DOS 窓 )




 C:Userst2>ipconfig

 Windows IP 構成


 イーサネット アダプター ローカル エリア接続 :

   接続固有の DNS サフィックス . . . : F7
   リンクローカル IPv6 アドレス . . . . : fe80::2c3c:c48e:a684:abcd%11
   IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.15
   サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
   デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::84fc:cec:ab34:1234%11
                             192.168.11.1
C:Userst2>ipconfig /all                            詳細表示
Windows IP 構成

  ホスト名 . . . . . . . . . . . . : edo
  プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
  ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
  IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
  WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ
  DNS サフィックス検索一覧 . . . . . . : F7

イーサネット アダプター ローカル エリア接続 :

  接続固有の DNS サフィックス . . . : F7
  説明 . . . . . . . . . . . . . . . : Realtek PCIe GBE Family Controller
  物理アドレス . . . . . . . . . . . : 8C-89-A5-5C-XX-XX
  DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
  自動構成有効 . . . . . . . . . . . : はい
  リンクローカル IPv6 アドレス . . . . : fe80::2c3c:c48e:a684:abcd%11( 優先 )
  IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.15( 優先 )
  サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
  リース取得 . . . . . . . . . . . . : 2012 年 12 月 11 日 9:47:21
  リースの有効期限 . . . . . . . . . : 2022 年 10 月 10 日 10:07:18
  デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::84fc:cec:19f4:1234%11
                                      192.168.11.1
  DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
  DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 244091301
  DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-16-1B-4D-70-8C-89-AA-CC
-XX-YY
  DNS サーバー . . . . . . . . . . . : 150.46.44.3
                                      150.46.44.4
  NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効
岡山大学 無線 LAN サービス

More Related Content

What's hot

ストレージネットワーク基礎講座
ストレージネットワーク基礎講座ストレージネットワーク基礎講座
ストレージネットワーク基礎講座Brocade
 
GlusterFS 技術と動向 2of2
GlusterFS 技術と動向 2of2GlusterFS 技術と動向 2of2
GlusterFS 技術と動向 2of2Keisuke Takahashi
 
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu HaraD35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu HaraInsight Technology, Inc.
 
Rps・rfs等最新linux kernel事例
Rps・rfs等最新linux kernel事例Rps・rfs等最新linux kernel事例
Rps・rfs等最新linux kernel事例Takuya ASADA
 
hitach flora 220fx 9911
hitach flora 220fx 9911hitach flora 220fx 9911
hitach flora 220fx 9911u_0
 
Data center
Data centerData center
Data centerjaceks
 
Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419
Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419
Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419エイシュン コンドウ
 
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)Naoki Okino
 
Hamのリモートシャックの実践
Hamのリモートシャックの実践Hamのリモートシャックの実践
Hamのリモートシャックの実践yukutomi
 
Btrfsの基礎 part1 機能編
Btrfsの基礎 part1 機能編Btrfsの基礎 part1 機能編
Btrfsの基礎 part1 機能編fj_staoru_takeuchi
 
JumboSpotを使ったケーブル無しのターミナルモードの実現 spot
JumboSpotを使ったケーブル無しのターミナルモードの実現 spotJumboSpotを使ったケーブル無しのターミナルモードの実現 spot
JumboSpotを使ったケーブル無しのターミナルモードの実現 spotyukutomi
 
ネットワークについて
ネットワークについてネットワークについて
ネットワークについてKoji Kawaguchi
 
OpenStack with OpenFlow
OpenStack with OpenFlowOpenStack with OpenFlow
OpenStack with OpenFlowToshiki Tsuboi
 
ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編
ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編
ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編Yuya Rin
 
Nsegソフトウェアルータvyatta
NsegソフトウェアルータvyattaNsegソフトウェアルータvyatta
Nsegソフトウェアルータvyattajem 3
 
ネットワーク講習
ネットワーク講習ネットワーク講習
ネットワーク講習komekome09
 
NoraVR(Nora VIrtual Repeater)をラズパイ1つで使ってみる
NoraVR(Nora VIrtual Repeater)をラズパイ1つで使ってみるNoraVR(Nora VIrtual Repeater)をラズパイ1つで使ってみる
NoraVR(Nora VIrtual Repeater)をラズパイ1つで使ってみるyukutomi
 
公開ミラーサーバの運用
公開ミラーサーバの運用公開ミラーサーバの運用
公開ミラーサーバの運用yoppy3
 

What's hot (20)

ストレージネットワーク基礎講座
ストレージネットワーク基礎講座ストレージネットワーク基礎講座
ストレージネットワーク基礎講座
 
GlusterFS 技術と動向 2of2
GlusterFS 技術と動向 2of2GlusterFS 技術と動向 2of2
GlusterFS 技術と動向 2of2
 
さくらのクラウドでのPlesk Onyx導入手順
さくらのクラウドでのPlesk Onyx導入手順さくらのクラウドでのPlesk Onyx導入手順
さくらのクラウドでのPlesk Onyx導入手順
 
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu HaraD35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
 
Rps・rfs等最新linux kernel事例
Rps・rfs等最新linux kernel事例Rps・rfs等最新linux kernel事例
Rps・rfs等最新linux kernel事例
 
hitach flora 220fx 9911
hitach flora 220fx 9911hitach flora 220fx 9911
hitach flora 220fx 9911
 
Data center
Data centerData center
Data center
 
Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419
Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419
Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419
 
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
 
Hamのリモートシャックの実践
Hamのリモートシャックの実践Hamのリモートシャックの実践
Hamのリモートシャックの実践
 
Btrfsの基礎 part1 機能編
Btrfsの基礎 part1 機能編Btrfsの基礎 part1 機能編
Btrfsの基礎 part1 機能編
 
JumboSpotを使ったケーブル無しのターミナルモードの実現 spot
JumboSpotを使ったケーブル無しのターミナルモードの実現 spotJumboSpotを使ったケーブル無しのターミナルモードの実現 spot
JumboSpotを使ったケーブル無しのターミナルモードの実現 spot
 
ネットワークについて
ネットワークについてネットワークについて
ネットワークについて
 
OpenStack with OpenFlow
OpenStack with OpenFlowOpenStack with OpenFlow
OpenStack with OpenFlow
 
ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編
ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編
ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編
 
Windows と leopard
Windows と leopardWindows と leopard
Windows と leopard
 
Nsegソフトウェアルータvyatta
NsegソフトウェアルータvyattaNsegソフトウェアルータvyatta
Nsegソフトウェアルータvyatta
 
ネットワーク講習
ネットワーク講習ネットワーク講習
ネットワーク講習
 
NoraVR(Nora VIrtual Repeater)をラズパイ1つで使ってみる
NoraVR(Nora VIrtual Repeater)をラズパイ1つで使ってみるNoraVR(Nora VIrtual Repeater)をラズパイ1つで使ってみる
NoraVR(Nora VIrtual Repeater)をラズパイ1つで使ってみる
 
公開ミラーサーバの運用
公開ミラーサーバの運用公開ミラーサーバの運用
公開ミラーサーバの運用
 

Similar to 計算機理論入門08

Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Dai Utsui
 
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
20120519 #qpstudy インターフェース入門
20120519 #qpstudy インターフェース入門20120519 #qpstudy インターフェース入門
20120519 #qpstudy インターフェース入門Hiyou Shinnonome
 
Data center
Data centerData center
Data centerjaceks
 
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編Amazon Web Services Japan
 
【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定
【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定
【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定シスコシステムズ合同会社
 
20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_finalKazumasa Ikuta
 
MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~
MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~
MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~モノビット エンジン
 
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例erakazu
 
GMOメディア RHEV-S-事例紹介
GMOメディア RHEV-S-事例紹介GMOメディア RHEV-S-事例紹介
GMOメディア RHEV-S-事例紹介Dai Utsui
 
ESP8266をはじめよう
ESP8266をはじめようESP8266をはじめよう
ESP8266をはじめようKei Yoshimura
 
[Basic 7] OS の基本 / 割り込み / システム コール / メモリ管理
[Basic 7] OS の基本 / 割り込み / システム コール / メモリ管理[Basic 7] OS の基本 / 割り込み / システム コール / メモリ管理
[Basic 7] OS の基本 / 割り込み / システム コール / メモリ管理Yuto Takei
 
フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理Motonori Shindo
 
クックパッドでのVPC移行について
クックパッドでのVPC移行についてクックパッドでのVPC移行について
クックパッドでのVPC移行についてSugawara Genki
 
SoftLayer ネットワークサービス基礎編
SoftLayer ネットワークサービス基礎編SoftLayer ネットワークサービス基礎編
SoftLayer ネットワークサービス基礎編Hideaki Tokida
 
Japan SoftLayer Summit 2015 資料「SoftLayer基礎 詳細ネットワーク編」
Japan SoftLayer Summit 2015 資料「SoftLayer基礎 詳細ネットワーク編」Japan SoftLayer Summit 2015 資料「SoftLayer基礎 詳細ネットワーク編」
Japan SoftLayer Summit 2015 資料「SoftLayer基礎 詳細ネットワーク編」Hideaki Tokida
 
自動でできるかな?
自動でできるかな?自動でできるかな?
自動でできるかな?_norin_
 

Similar to 計算機理論入門08 (20)

Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
 
Kernel vm-2014-05-25
Kernel vm-2014-05-25Kernel vm-2014-05-25
Kernel vm-2014-05-25
 
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
 
20120519 #qpstudy インターフェース入門
20120519 #qpstudy インターフェース入門20120519 #qpstudy インターフェース入門
20120519 #qpstudy インターフェース入門
 
Data center
Data centerData center
Data center
 
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編
 
Ppt fukui g
Ppt fukui gPpt fukui g
Ppt fukui g
 
【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定
【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定
【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定
 
20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final
 
MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~
MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~
MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~
 
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例
 
GMOメディア RHEV-S-事例紹介
GMOメディア RHEV-S-事例紹介GMOメディア RHEV-S-事例紹介
GMOメディア RHEV-S-事例紹介
 
ESP8266をはじめよう
ESP8266をはじめようESP8266をはじめよう
ESP8266をはじめよう
 
[Basic 7] OS の基本 / 割り込み / システム コール / メモリ管理
[Basic 7] OS の基本 / 割り込み / システム コール / メモリ管理[Basic 7] OS の基本 / 割り込み / システム コール / メモリ管理
[Basic 7] OS の基本 / 割り込み / システム コール / メモリ管理
 
フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理
 
クックパッドでのVPC移行について
クックパッドでのVPC移行についてクックパッドでのVPC移行について
クックパッドでのVPC移行について
 
SoftLayer ネットワークサービス基礎編
SoftLayer ネットワークサービス基礎編SoftLayer ネットワークサービス基礎編
SoftLayer ネットワークサービス基礎編
 
Japan SoftLayer Summit 2015 資料「SoftLayer基礎 詳細ネットワーク編」
Japan SoftLayer Summit 2015 資料「SoftLayer基礎 詳細ネットワーク編」Japan SoftLayer Summit 2015 資料「SoftLayer基礎 詳細ネットワーク編」
Japan SoftLayer Summit 2015 資料「SoftLayer基礎 詳細ネットワーク編」
 
自動でできるかな?
自動でできるかな?自動でできるかな?
自動でできるかな?
 
20060520.tcp
20060520.tcp20060520.tcp
20060520.tcp
 

More from Tomoyuki Tarumi

More from Tomoyuki Tarumi (11)

確率プロット
確率プロット確率プロット
確率プロット
 
科学のための共通言語
科学のための共通言語科学のための共通言語
科学のための共通言語
 
計算機理論入門10
計算機理論入門10計算機理論入門10
計算機理論入門10
 
計算機理論入門09
計算機理論入門09計算機理論入門09
計算機理論入門09
 
計算機理論入門07
計算機理論入門07計算機理論入門07
計算機理論入門07
 
計算機理論入門06
計算機理論入門06計算機理論入門06
計算機理論入門06
 
計算機理論入門05
計算機理論入門05計算機理論入門05
計算機理論入門05
 
計算機理論入門04
計算機理論入門04計算機理論入門04
計算機理論入門04
 
計算機理論入門03
計算機理論入門03計算機理論入門03
計算機理論入門03
 
計算機理論入門02
計算機理論入門02計算機理論入門02
計算機理論入門02
 
計算機理論入門01
計算機理論入門01計算機理論入門01
計算機理論入門01
 

Recently uploaded

The first time I used CANVA to create a slide document.
The first time I used CANVA to create a slide document.The first time I used CANVA to create a slide document.
The first time I used CANVA to create a slide document.oganekyokoi
 
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrKARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrRodolfFernandez1
 
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...oganekyokoi
 
TEAMIN Education Service Overview_20240407
TEAMIN Education Service Overview_20240407TEAMIN Education Service Overview_20240407
TEAMIN Education Service Overview_20240407yukisuga3
 
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイントshu1108hina1020
 
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...yutakashikano1984
 
2024年度 東京工業大学「ロボット技術」 ロボットミドルウェア (2024年4月11日)
2024年度 東京工業大学「ロボット技術」 ロボットミドルウェア (2024年4月11日)2024年度 東京工業大学「ロボット技術」 ロボットミドルウェア (2024年4月11日)
2024年度 東京工業大学「ロボット技術」 ロボットミドルウェア (2024年4月11日)NoriakiAndo
 

Recently uploaded (7)

The first time I used CANVA to create a slide document.
The first time I used CANVA to create a slide document.The first time I used CANVA to create a slide document.
The first time I used CANVA to create a slide document.
 
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrKARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
 
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
 
TEAMIN Education Service Overview_20240407
TEAMIN Education Service Overview_20240407TEAMIN Education Service Overview_20240407
TEAMIN Education Service Overview_20240407
 
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
 
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
 
2024年度 東京工業大学「ロボット技術」 ロボットミドルウェア (2024年4月11日)
2024年度 東京工業大学「ロボット技術」 ロボットミドルウェア (2024年4月11日)2024年度 東京工業大学「ロボット技術」 ロボットミドルウェア (2024年4月11日)
2024年度 東京工業大学「ロボット技術」 ロボットミドルウェア (2024年4月11日)
 

計算機理論入門08

  • 1. 計算機理論入門 8 2012 年度後期 垂水共之 tarumi@ems.okayama-u.ac.jp ネットワークとは
  • 2. ネットワークと分散処理 • 中央計算機と端末機 – 1台の計算機を一人で使用し、一つの仕事だけを行う「 Single User, Single Task 」から、一人で使用し、複数の仕事を行う 「 Single User, Multiple Task 」、1台の計算機を複数人で使用し 、複数の仕事を行う 「 Multiple User, Multiple Task 」まで、計算 機の利用形態は発展してきた。 – 当初、「 Single User, Multiple Task 」形式は高速の計算機を低速 の周辺機器(ディスク、プリンタ)で共同で利用するため、周 辺機器の処理待ち時間に別の仕事を行わせ、利用効率を上げよ うとして始まった。   CPU ----- 1 行印刷せよ! 次の処理 ↓ ↑ Printer 印刷準備 --- 印刷中 --- 印刷終了     暇だから B 君の仕事でもしよう CPU ----- 1 行印刷せよ! 次の処理 ↓ ↑ Printer 印刷準備 --- 印刷中 --- 印刷終了  
  • 3. – その後、計算機と遠隔地の「端末機」を通信回線で接続し、端 末機からの指示で中央側の計算機で処理を行う「 TSS 処理」が 普及した。通信回線は 50bps 程度から始まり、 300bps, 1200bps, 2400bps と高速化されていったが、計算処理に比べる ととてつもなく遅く、多人数に同時にサービスできた。
  • 4. ネットワークによる分散処理 • LAN(local area network), WAN(Wide area network) とインタ ーネット – 計算機 (CPU) の発展、低価格化に伴い、端末機が頭脳を持ち始 め、自前で処理が行えるようになり、端末機自身が計算機にな ってきた。こうなると、中央の計算機(親分)と手元の計算機 (子分)という関係から、どちらも同じ計算機という共同の関 係へと変化してきた。
  • 5. インターネット (Internet) • ネットワーク (net, LAN) とネット (net, LAN) ワークの間 (inter) • インターネット = ホーム頁 • ホーム頁(ブラウザ) • 電子メール • telnet, ftp
  • 6. インターネットの歴史 • ARPANET(Advanced Research Projects Agency Network) – 最初の「パケット通信ネットワーク」 – 1969 年 10 月 29 日 4ノード (UCLA, SRI, UCSB, UofU) http://ja.wikipedia.org/wiki/ %E3%83%95%E3%82%A1%E3% 82%A4%E3%83%AB:Arpanet_1 Symbolic representation of the Arpanet as of September 1974 974.svg
  • 7. インターネットの歴史 • ALOHAnet – ハワイ大学 分散キャンパスを無線パケット交換で接続 – 1970 年 – 1972 年  ALPANET と接続 http://ja.wikipedia.org/wiki/ %E3%83%95%E3%82%A1%E3% 82%A4%E3%83%AB:Arpanet_lo gical_map,_march_1977.png
  • 8. • 1973 年 NORSAR (ノルウェイ)が接続 • 1975 年 ARPA から DISA (アメリカ国防情報システム局 )へ • 1981 年 東北大学が ALOHAnet に参加 • 1983 年 アメリカ軍関係を分離 • 1981 年 TCP/IP へ切り替え、現在のインターネットが完 成 • 1985 年 NSFnet アメリカの学術研究用ネット、バックボ ーンへ • 1984 年 • 1990 年 World 東大、東工大、慶応大 JUNET Wide Web • 1988 年 • 1995 年 WIDE プロジェクト NSFnet が民間へ移管 • 1988 年 NTT が光ケーブル網 • 1989 年 NSFnet と接続 • 1991 年 JNIC(JPNIC) 設立、商用利用へ
  • 9. Ethernet • 1980 年に Xerox, Digital Equipment, Intel の3社が共同で開 発した伝送規格。配線形式、ケーブルの種類により次の 3 種類がある。いずれも 10Mbps の通信を共同で利用す る。 – 10Base5 Thick Ether タップトランシーバ バス型 – 10Base2 Thin Ether T- コネクタ      バス型 WS WS WS WS – 10BaseT Twist pair Hub     スター型 WS WS WS Hub 自転車のタイヤと ハブ 車軸とをスポークで繋い でいるが、スポークを集 WS WS めている部分が「 Hub 」 であり、集線装置と呼ば れる。
  • 10. 速度アップ • 転送速度を 10M から 100M にアップした規格として現在 では 100BaseTX が、標準となっており、さらに 1Gbps にアップした「ギ ガビット・イーサー」に取って代わられようとしている 。 • 環境理工学部棟は新棟が建ったときに、学内ではいち早 く、フロア間をギガビットの光ケーブルで、フロア内は 100Base-TX で敷設した。
  • 11. Internet • ドメイン名 keyaki.ems.okayama-u.ac.jp – 右端より国(地域)、組織等をあらわす名前をピリオドで結ん だもの。 – 先頭(右端)の名前は TLD(Top Level Domain name) と呼ばれ、イ ンタネット発祥の地 米国を除き、国(地域)を表す、 2 文字 からなっており ccTLD(country code Top Leve Domain) と呼ばれる 。 – TLD 以降のレベルのサブドメインの管理は各 TLD を管理する組 織に任されている。日本の jp ドメインを管理する JPNIC では 2nd レベルには組織形態を表すコードを割り当てていた が、 2001 年春より、 2nd レベルに好きな名称が登録できる「汎 用 JP ドメイン」のサービスが始まった。 – 日本 jp – 組織種別 ac( 教育機関 ), ad( ネットワーク管理団体 ), co( 企業 ), go( 政府 ), or( その他 ) , ne( ネットワーク ) – 組織名 例えば okayama-u 岡山大学 – サブドメイン名 ems 環境数理学科
  • 12. • DNS(Domain Name System) • DNS サーバー – ドメイン名と IP アドレスとの対応をとる • IP アドレス – TCP/IP ネットワークでマシンを特定化するために振られた番号 (住所) – 32 ビットのアドレスを 8 ビットづつ区切り、 0 から 255 までの 4 個の数をドットで区切って表す。 – 例  150.46.254.129 – 32 ビットは「ネットワークアドレス」と「マシンアドレス」に 分かれ、そのビット数のちがいにより、「クラス A 」「クラス B 」「クラス C 」に分かれるが、運用上は大差ない。 • クラス A 00xx xxxx(1~63) 1B 目がネットワークアドレス • クラス B 10xx xxxx(128~191) 1B 目、 2B 目がネットワークア ドレス
  • 13. プライベイト IP アドレス – インターネットに接続する機器には固有の IP アドレスを振る必 要があり、国内では JPNIC が IP アドレスを管理している。イン ターネットに接続しない「閉じた」ネットワークの場合、好き なアドレスを勝手に使っても問題はない。しかし、その「閉じ た」ネットワークが、ある日インターネットに接続されたとす ると、かってに使っていたアドレスでは大問題となってしまう 。このため、例え閉じたネットワークでも勝手なアドレスでは なく、次のアドレスを使うことが推奨されている。これを「プ ライベイト IP アドレス」という。(閉じた世界は小さなネット のことが多く、最後のクラスCがよく使われている) • クラスA 10.0.0.0-10.255.255.255 • クラスB 172.16.0.0-172.31.255.255 • クラスC 192.168.0.0-192.168.255.255
  • 14. DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol) • ネットワークに接続する場合の IP アドレス等を自動的に 設定するプロトコル。機器を接続する度に設定される。 – IP アドレス – ネットマスク – デフォルトゲートウェイの IP アドレス – DNS サーバーの IP アドレス • DHCP サーバー – 新しい機器に IP アドレスを発行する サーバー、同一ネットワークに1台 • 固定 IP アドレス – DHCP を使わず、常に同じ IP アドレスを使用する。管理者から 指定されたアドレスを使用すること • ipconfig – MS-Windows の DOS 窓で設定されている IP アドレス等の情報表 示や、 DHCP サーバーから新しい IP アドレスの取得等を行うためのツ
  • 15. IPv6(Internet Protocol Version 6) • IP Version6 – これまでの v4 では利用する個々の NIC(Network Interface Card) に 32 ビットの IP アドレスを振ることが必要 – v6 では個々の NIC に固有の 128 ビットの IP アドレスが決まり、 それを利用することが多い。(新たに番号を指定する必要はな い) – 前半部: prefix, networkID – 後半部 : interface ID  MAC アドレスから自動生成 (EUC-64) する ことも – 表記例 128 ビットを 16 ビットづつ 16 進数で表記し、コロン「 :」で区切る • 2012:0dc8:0000:0000:8000:0afd7:003d:0123 • 2012:dc8:0:0:8000:adf7:3d:123 • 2012:3c8::8000:adf7:3d:123
  • 16. MAC(Media Access Control) アドレス • 物理的な LAN カード (NIC) に(原則として)一意的につ けられているアドレス • 48 ビット (6B) – 24 ビット (3B) ベンダー ID (カードの製造会社) – 8 ビット (1B) 機種 ID (同一会社が出している、カードを区 別する ID ) – 16 ビット (2B) シリアル番号 • 例 – 8C-89-A5-5C-49-8B • MAC アドレスから IPv6 のインターフェース ID の生成 (EUI-64) – ベンダー ID(3B)+FFFE(2B)+ 機種 ID を含むシリアル番号 (3B) – 先頭 1B の右から 2 ビット目を 01 反転 • 8C-89-A5 + FF-FE + 5C-49-8B 8E:89:A5:FF:F3:5C:49:8B 8C=1000 1100
  • 17. IP アドレス、 MAC アドレスの表示 (WindowsPC の場合 ) • すべてのプログラム – アクセサリー • コマンドプロンプト(コマプロ、 DOS 窓 ) C:Userst2>ipconfig Windows IP 構成 イーサネット アダプター ローカル エリア接続 : 接続固有の DNS サフィックス . . . : F7 リンクローカル IPv6 アドレス . . . . : fe80::2c3c:c48e:a684:abcd%11 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.15 サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::84fc:cec:ab34:1234%11 192.168.11.1
  • 18. C:Userst2>ipconfig /all 詳細表示 Windows IP 構成 ホスト名 . . . . . . . . . . . . : edo プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . : ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ DNS サフィックス検索一覧 . . . . . . : F7 イーサネット アダプター ローカル エリア接続 : 接続固有の DNS サフィックス . . . : F7 説明 . . . . . . . . . . . . . . . : Realtek PCIe GBE Family Controller 物理アドレス . . . . . . . . . . . : 8C-89-A5-5C-XX-XX DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい 自動構成有効 . . . . . . . . . . . : はい リンクローカル IPv6 アドレス . . . . : fe80::2c3c:c48e:a684:abcd%11( 優先 ) IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.15( 優先 ) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 リース取得 . . . . . . . . . . . . : 2012 年 12 月 11 日 9:47:21 リースの有効期限 . . . . . . . . . : 2022 年 10 月 10 日 10:07:18 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::84fc:cec:19f4:1234%11 192.168.11.1 DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.11.1 DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 244091301 DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-16-1B-4D-70-8C-89-AA-CC -XX-YY DNS サーバー . . . . . . . . . . . : 150.46.44.3 150.46.44.4 NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効