SlideShare a Scribd company logo
1 of 29
2012-07-18 #監視ツール勉強会 02

initとプロセス再起動
株式会社ハートビーツ 滝澤隆史
2




私は誰
• 氏名: 滝澤 隆史 @ttkzw
• 所属: 株式会社ハートビーツ
• 何やっている人
 ▫ メーラMuttの国際化や日本語対応パッチ作者
 ▫ SpamAssassinの日本語対応パッチ作者
 ▫ Unbound/NSDの文書の翻訳
アジェンダ
• Linuxディストリビューションにおけるinitと起
  動・停止の制御および自動再起動について
• 対象
 ▫ SysV init
 ▫ Upstart
 ▫ systemd
Linuxにおけるinit
• initはカーネルのブート後に最初に起動するプロセス
• 厳密に言うと、
 ▫ カーネルは起動時に、initrdとして指定されたinitramfs/initrd
   イメージをルートパーティションとしてマウントする。
 ▫ /init(スクリプト)を実行する。
 ▫ /initスクリプト内でデバイスの認識やルートパーティショ
   ンのマウントなどを行う。
 ▫ /initスクリプトの最後で、exec経由および、switch_rootあ
   るいはrun-initコマンド経由で/sbin/initを実行する。
   exec switch_root /sysroot /sbin/init
   exec run-root /root /sbin/init
SysV init                                     inittabの形式
                                       ID:ランレベル:アクション:プロセス
• /sbin/initが起動
• /etc/inittabを読む。         /etc/inittab
                          id:3:initdefault:
• sysinitに定義したプロセスを実行
 ▫ rc.sysinitスクリプトを実行     si::sysinit:/etc/rc.d/rc.sysinit

• initdefaultに定義したランレベル   l0:0:wait:/etc/rc.d/rc 0
  に切り替え                   l1:1:wait:/etc/rc.d/rc 1
                          l2:2:wait:/etc/rc.d/rc 2
• ランレベル毎のwaitに定義したプ       l3:3:wait:/etc/rc.d/rc 3
  ロセスを実行。                 l4:4:wait:/etc/rc.d/rc 4
                          l5:5:wait:/etc/rc.d/rc 5
 ▫ rcスクリプトを実行。            l6:6:wait:/etc/rc.d/rc 6
• respawnに定義したプロセスを実
                          1:2345:respawn:/sbin/mingetty tty1
  行                       2:2345:respawn:/sbin/mingetty tty2
 ▫ mingetty(端末)あるいは       3:2345:respawn:/sbin/mingetty tty3
                          4:2345:respawn:/sbin/mingetty tty4
   prefdm(                5:2345:respawn:/sbin/mingetty tty5
   ジャ)を起動。                x:5:respawn:/etc/X11/prefdm -nodaemon
 ▫ プロセスが終了したら再起動
SysV initにおけるサービスの起動
• initにより直接起動する機能が提供されているわ
  けではない
• サービス毎のrcスクリプトを利用して起動
 ▫ /etc/rc.d/init.d/サービス名 start
 ▫ /etc/init.d/サービス名 start
• serviceコマンドによりサービスを起動
 ▫ service サービス名 start
• 例)sshdの場合
 ▫ /etc/init.d/sshd start
 ▫ service sshd start
SysV initにおけるサービスの停止
• initにより直接停止する機能が提供されているわ
  けではない
• サービス毎のrcスクリプトを利用して停止
 ▫ /etc/rc.d/init.d/サービス名 stop
 ▫ /etc/init.d/サービス名 stop
• serviceコマンドによりサービスを停止
 ▫ service サービス名 stop
• 例)sshdの場合
 ▫ /etc/init.d/sshd stop
 ▫ service sshd stop
意図しないサービス停止
• サービスの不具合やOOM Killerなど、意図せず
  サービスが停止することがある
• /etc/inittabでの設定によりサービス停止後の動作
  を指定できる。
自動再起動の設定
• 設定ファイル
 ▫ /etc/inittab
• respawnアクションの記述
 ▫ ID:ランレベル:respawn:サービスの起動コマンド
• 例)Monit
 ▫ mo:2345:respawn:/usr/sbin/monit -Ic /etc/monitrc
• 設定の反映
 ▫ telinit q
サービス監視ツールの併用
• respawnの問題点
 ▫ サービスによってはうまく制御できないことがあ
   る。
 ▫ 停止させることができない。
• daemontoolsやmonitなどサービス監視系のツー
  ルをinittabに登録し、自動再起動させたいサー
  ビスをその制御下に置くとよい
Upstartによるサービスの起動
• initctlコマンドによりサービスを起動
 ▫ initctl start サービス名
• startコマンドはinitctlのシンボリックリンク
 ▫ start サービス名
• 後方互換のためにserviceコマンドも使える
 ▫ service サービス名 start
• 例)sshdの場合
 ▫ initctl start ssh
 ▫ start ssh
 ▫ service ssh start
Upstartによるサービスの停止
• initctlコマンドによりサービスを停止
 ▫ initctl stop サービス名
• stopコマンドはinitctlのシンボリックリンク
 ▫ stop サービス名
• 後方互換のためにserviceコマンドも使える
 ▫ service サービス名 stop
• 例)sshdの場合
 ▫ initctl stop ssh
 ▫ stop ssh
 ▫ service ssh stop
Upstartの制御外でサービス停止
• サービスの不具合やOOM Killerなど、Upstartの
  制御外でサービスが停止することがある
• Upstartの設定によりサービス停止後の動作を指
  定できる。
サービス毎の設定ファイル
• サービス毎の設定ファイル
 ▫ /etc/init/XXX.conf
• 例)sshdに対する設定ファイル
 ▫ /etc/init/ssh.conf
異常終了時の動作
• 設定ファイルにrespawnと記述することにより
  異常終了時にサービスを自動再起動させること
  ができる。
/etc/init/ssh.conf
# ssh - OpenBSD Secure Shell server
#
# The OpenSSH server provides secure shell access to the system.
description   "OpenSSH server"
start on filesystem or runlevel [2345]
stop on runlevel [!2345]
respawn
respawn limit 10 5
umask 022
# 'sshd -D' leaks stderr and confuses things in conjunction with 'console log'
console none
pre-start script
  test -x /usr/sbin/sshd || { stop; exit 0; }
  test -e /etc/ssh/sshd_not_to_be_run && { stop; exit 0; }
  test -c /dev/null || { stop; exit 0; }
  mkdir -p -m0755 /var/run/sshd
end script
# if you used to set SSHD_OPTS in /etc/default/ssh, you can change the
# 'exec' line here instead
exec /usr/sbin/sshd -DA
systemdとは
• Linux用のシステムおよびサービスのための管理
  デーモン
• SysV init / LSB initと互換性あり
systemdによるサービスの起動
• systemctlコマンドにより起動する
 ▫ systemctl start サービス名.service
• 後方互換のためにserviceコマンドも使える
 ▫ service サービス名 start
• 例)sshdの場合
 ▫ systemctl start sshd.service
 ▫ service sshd start
systemdによるサービスの停止
• systemctlコマンドにより停止する
 ▫ systemctl stop サービス名.service
• 後方互換のためにserviceコマンドも使える
 ▫ service サービス名 stop
• 例)sshdの場合
 ▫ systemctl stop sshd.service
 ▫ service stop start
systemdの制御外でサービス停止
• サービスの不具合やOOM Killerなど、systemd
  の制御外でサービスが停止することがある
• systemdの設定によりサービス停止後の動作を
  指定できる。
サービス毎の設定ファイル
• サービス毎の設定ファイル
 ▫ /etc/systemd/system/multi-
   user.target.wants/XXX.service
• 実態は次のファイルのシンボリックリンク
 ▫ /usr/lib/systemd/system/XXX.service
• 例)sshdに対する設定ファイル
 ▫ /etc/systemd/system/multi-
   user.target.wants/sshd.service
 ▫ /usr/lib/systemd/system/sshd.service
サービス停止時の動作の設定
• ServiceセクションのRestartの設定値によりサー
  ビス停止時の動作を指定できる。
 設定値          サービス停止時の動作

 no           再起動しない。(デフォルト)

 on-success   正常終了したときのみ再起動する。
              すなわち、終了コード0の場合。
 on-failure   正常終了しなかったときのみ再起動する。
              終了コードが0以外、あるいはシグナルによる終了。
 on-abort     キャッチしていないシグナルの受信により終了したと
              きのみ再起動する。
 always       正常終了や異常終了やシグナルによる終了をしたとき
              再起動する。
サービス停止時の自動再起動の設定
• ServiceセクションにRestart=alwaysを追加
 ▫ [Service]
   EnvironmentFile=/etc/sysconfig/sshd
   ExecStartPre=/usr/sbin/sshd-keygen
   ExecStart=/usr/sbin/sshd -D $OPTIONS
   ExecReload=/bin/kill -HUP $MAINPID
   Restart=always
設定の反映
• systemctlコマンドにより設定を反映させる
 ▫ systemctl --system daemon-reload
デモ
• sshdのプロセスをkillしてみよう

More Related Content

What's hot

Pacemakerを使いこなそう
Pacemakerを使いこなそうPacemakerを使いこなそう
Pacemakerを使いこなそうTakatoshi Matsuo
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーToru Makabe
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Etsuji Nakai
 
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~Daisuke Morishita
 
今さらだけどMySQLとライセンス
今さらだけどMySQLとライセンス今さらだけどMySQLとライセンス
今さらだけどMySQLとライセンスHidenori Ishii
 
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方Yoshiyasu SAEKI
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Kohei Tokunaga
 
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Masahito Zembutsu
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版VirtualTech Japan Inc.
 
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User NamespacesAkihiro Suda
 
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討Masahito Zembutsu
 
CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...
CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...
CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...whywaita
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪Takuto Wada
 
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門Kohei Tokunaga
 
BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能Kohei Tokunaga
 
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルドBuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルドAkihiro Suda
 

What's hot (20)

Pacemakerを使いこなそう
Pacemakerを使いこなそうPacemakerを使いこなそう
Pacemakerを使いこなそう
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門
 
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
 
Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説
 
今さらだけどMySQLとライセンス
今さらだけどMySQLとライセンス今さらだけどMySQLとライセンス
今さらだけどMySQLとライセンス
 
KeycloakでAPI認可に入門する
KeycloakでAPI認可に入門するKeycloakでAPI認可に入門する
KeycloakでAPI認可に入門する
 
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
 
Guide To AGPL
Guide To AGPLGuide To AGPL
Guide To AGPL
 
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
 
CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...
CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...
CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪
 
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
 
BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能
 
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルドBuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
 

Similar to initとプロセス再起動

Lxc cf201207-presen
Lxc cf201207-presenLxc cf201207-presen
Lxc cf201207-presenKouhei Maeda
 
ホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ!
ホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ!ホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ!
ホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ!Yohei Fushii
 
MINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMasami Hiramatsu
 
Circle ci and docker+serverspec
Circle ci and docker+serverspecCircle ci and docker+serverspec
Circle ci and docker+serverspecTsuyoshi Yamada
 
Amandaで始めるかんたんバックアップ
Amandaで始めるかんたんバックアップAmandaで始めるかんたんバックアップ
Amandaで始めるかんたんバックアップVirtualTech Japan Inc.
 
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門 sandai
 
Osc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepOsc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepsmokey monkey
 
DRBD/Heartbeat/Pacemakerで作るKVM仮想化クラスタ
DRBD/Heartbeat/Pacemakerで作るKVM仮想化クラスタDRBD/Heartbeat/Pacemakerで作るKVM仮想化クラスタ
DRBD/Heartbeat/Pacemakerで作るKVM仮想化クラスタ株式会社サードウェア
 
Gangliaはじめました
GangliaはじめましたGangliaはじめました
Gangliaはじめましたyuzorock
 
Docker調査20150704
Docker調査20150704Docker調査20150704
Docker調査20150704HommasSlide
 
第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西Masahide Yamamoto
 
Android デバッグ小ネタ
Android デバッグ小ネタAndroid デバッグ小ネタ
Android デバッグ小ネタl_b__
 
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも- Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも- Yusaku Watanabe
 

Similar to initとプロセス再起動 (20)

Lxc cf201207-presen
Lxc cf201207-presenLxc cf201207-presen
Lxc cf201207-presen
 
ホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ!
ホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ!ホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ!
ホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ!
 
MINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell script
 
KVM+cgroup
KVM+cgroupKVM+cgroup
KVM+cgroup
 
Circle ci and docker+serverspec
Circle ci and docker+serverspecCircle ci and docker+serverspec
Circle ci and docker+serverspec
 
Amandaで始めるかんたんバックアップ
Amandaで始めるかんたんバックアップAmandaで始めるかんたんバックアップ
Amandaで始めるかんたんバックアップ
 
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
 
Osc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepOsc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstep
 
initramfsについて
initramfsについてinitramfsについて
initramfsについて
 
DRBD/Heartbeat/Pacemakerで作るKVM仮想化クラスタ
DRBD/Heartbeat/Pacemakerで作るKVM仮想化クラスタDRBD/Heartbeat/Pacemakerで作るKVM仮想化クラスタ
DRBD/Heartbeat/Pacemakerで作るKVM仮想化クラスタ
 
systemdを始めよう
systemdを始めようsystemdを始めよう
systemdを始めよう
 
実は怖くないDevOps
実は怖くないDevOps実は怖くないDevOps
実は怖くないDevOps
 
Hacking Vox and Plagger
Hacking Vox and PlaggerHacking Vox and Plagger
Hacking Vox and Plagger
 
Gangliaはじめました
GangliaはじめましたGangliaはじめました
Gangliaはじめました
 
Docker調査20150704
Docker調査20150704Docker調査20150704
Docker調査20150704
 
第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西
 
Android デバッグ小ネタ
Android デバッグ小ネタAndroid デバッグ小ネタ
Android デバッグ小ネタ
 
Open VZ
Open VZOpen VZ
Open VZ
 
Ansible入門
Ansible入門Ansible入門
Ansible入門
 
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも- Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも-
 

More from Takashi Takizawa

DNS RFCの歩き方(短縮版)
DNS RFCの歩き方(短縮版)DNS RFCの歩き方(短縮版)
DNS RFCの歩き方(短縮版)Takashi Takizawa
 
サバフェス! 2015 Spring LT資料
サバフェス! 2015 Spring LT資料サバフェス! 2015 Spring LT資料
サバフェス! 2015 Spring LT資料Takashi Takizawa
 
BIND of Summer (2017-04-13)
BIND of Summer (2017-04-13)BIND of Summer (2017-04-13)
BIND of Summer (2017-04-13)Takashi Takizawa
 
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)Takashi Takizawa
 
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)Takashi Takizawa
 
#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -
#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -
#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -Takashi Takizawa
 
#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)
#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)
#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)Takashi Takizawa
 
#logstudy 01 rsyslog入門
#logstudy 01 rsyslog入門#logstudy 01 rsyslog入門
#logstudy 01 rsyslog入門Takashi Takizawa
 
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)Takashi Takizawa
 
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)Takashi Takizawa
 
qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証
qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証
qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証Takashi Takizawa
 
#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門
#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門
#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門Takashi Takizawa
 
#dnstudy 01 ドメイン名の歴史
#dnstudy 01 ドメイン名の歴史#dnstudy 01 ドメイン名の歴史
#dnstudy 01 ドメイン名の歴史Takashi Takizawa
 
#dnstudy 01 Unboundの紹介
#dnstudy 01 Unboundの紹介#dnstudy 01 Unboundの紹介
#dnstudy 01 Unboundの紹介Takashi Takizawa
 

More from Takashi Takizawa (20)

DNS RFCの歩き方(短縮版)
DNS RFCの歩き方(短縮版)DNS RFCの歩き方(短縮版)
DNS RFCの歩き方(短縮版)
 
サバフェス! 2015 Spring LT資料
サバフェス! 2015 Spring LT資料サバフェス! 2015 Spring LT資料
サバフェス! 2015 Spring LT資料
 
BIND of Summer (2017-04-13)
BIND of Summer (2017-04-13)BIND of Summer (2017-04-13)
BIND of Summer (2017-04-13)
 
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)
 
nginx入門
nginx入門nginx入門
nginx入門
 
nginxの紹介
nginxの紹介nginxの紹介
nginxの紹介
 
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
 
RFCについての復習
RFCについての復習RFCについての復習
RFCについての復習
 
DNS RFC系統図
DNS RFC系統図DNS RFC系統図
DNS RFC系統図
 
DNSのRFCの歩き方
DNSのRFCの歩き方DNSのRFCの歩き方
DNSのRFCの歩き方
 
#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -
#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -
#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -
 
#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)
#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)
#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)
 
#logstudy 01 rsyslog入門
#logstudy 01 rsyslog入門#logstudy 01 rsyslog入門
#logstudy 01 rsyslog入門
 
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
 
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
 
qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証
qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証
qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証
 
#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門
#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門
#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門
 
#dnstudy 01 ドメイン名の歴史
#dnstudy 01 ドメイン名の歴史#dnstudy 01 ドメイン名の歴史
#dnstudy 01 ドメイン名の歴史
 
DNS再入門
DNS再入門DNS再入門
DNS再入門
 
#dnstudy 01 Unboundの紹介
#dnstudy 01 Unboundの紹介#dnstudy 01 Unboundの紹介
#dnstudy 01 Unboundの紹介
 

initとプロセス再起動