SlideShare a Scribd company logo
1 of 139
Download to read offline
WS-6
moodleを学ぼう
自治医科大学 淺田義和
ガイダンス
今日のスタイル
• 基本的には「moodleを触りながら

慣れてもらう」ワークショップです。

• 演習時間を多く取っています。
• マニュアルも準備してありますが

(僕が話す時間を限りなく減らすため)、

不明点は適宜質問をしていただければ幸いです。
事前アンケート
• 事前教材(Readinessを高める)
• シミュレーションへの応用
• 研修の予習・復習
• 「正しい」答えの無い(or 難しい)

ものに対する質問・解答の場

• サーバー管理の問題
本日のGoal(1)
• 以下の無料サービスを使って、

moodle環境を自分で構築できる

• mdl2.com
• ( gnomio.com )
本日のGoal(2)
• moodle 2.5 で、以下の操作ができる
• オンラインテキストの追加・編集
• 画像・動画のアップロード
• 小テストの作成
• 掲示板の利用
• 学生の進捗・完了のトラッキング
本日のGoal(3)
• moodleに関連して、以下が説明できる
• 学習意欲を高めるための設計方略
• シミュレーション教育における

eラーニングの活用

• (eポートフォリオとの応用)
本日のGoal(4)
• お互いのmoodleを触ってみる
• お互いの「作り方」を知って役立てる
• 学生としての見え方を体感する
本日のGoal:補

• moodle と PBL の話題を理解する

(今朝のシンポジウム中に追加)
自己紹介
• お名前
• 所属
• このWSを選んだ理由
• 今後、どんなところでeラーニング
(moodle)を使っていきたいか
講師紹介
• 淺田義和(博士:工学, non MD)
• 自治医大シミュレーションセンター
• 熊本大学大学院 科目等履修生
• moodleの授業利用は2012年から
• 学内のeラーニング / eポートフォリオ

を(半ボランティア的に)担当
今日の流れ
• ガイダンス
• moodleとは?
• アカウント作成
• 解説と実践(1)
• 小休止
• ミニレクチャー

• 解説と実践(2)
• 小休止
• ミニレクチャー
• 解説と実践(3)
• 相互閲覧
• まとめ
moodleとは
• Martin Dougiamas および 大学院生に
よって共同開発(オーストラリア)

• 開発開始は1999年
• Martinの研究テーマであった「オープン
ソースソフトウェアの使用によるインター
ネットベースの教育と学習の社会環境の
構築、認知の支援」の影響が強い
• 無料で利用可能なeラーニングシステム
• 全てオンライン上で編集が可能
• 簡単な例をお見せします
• moodle moot, 

moodle research conference などの
カンファレンスも開催されている

• eポートフォリオ mahara との連携可能
2014のmootは沖縄
2014 は LAにて

• Moodle Research Conference 2014
• July 10-11, 2014
• Long Beach, Los Angeles,

California, USA
Research Conference
2013
• Proceedingsが公開されています

(英語, PDF)

• 後ほど情報提供します
• 利用可能環境
• インターネットが接続できる環境。

Win、Mac、iPhone、タブレット等

• できること
• 動画・テキスト、小テスト、用語集、

レポート提出、掲示板、成績管理、

進捗管理、半自動フィードバック
• よくある利用方法
• ブレンディッドラーニング
• 共同学習
• 反転授業(Flipped Classroom)
• moodleだけで完結させようとしない
初期設定
(無料サイト@海外)
moodle導入の第一歩
• 既に導入済みのシステムを使う
• 誰かに導入してもらう(含 有料)
• 自分で導入する
• 無料で使えるサービスを利用する
今回使うサービス
• http://www.mdl2.com/
• http://www.gnomio.com/
!

• どちらも同じサービスです
• 利用できるバージョンは 2.5.2
(多分)mdl2.comの方が新しい?
•
mdl2について
• 有志団体によるサービス
• バナー広告あり。利用は無料
• 30日間ログインが無いと自動削除

(「作っただけ」の場合は7日)

• 容量無制限(常識的な範囲で)
• バックアップは各自で行う
• 独自の追加機能は導入不可能
設置形式ごとの特徴
自分で設置 レンタルサーバ mdl2.com
難易度

高

中∼高

低

安全性

低∼高

中∼高

低∼中

機密性

低∼高

中∼高

低

数万以上

0

年間費用

電気代

管理人件費
mdl2を利用する理由
• サーバ管理は専門家に任せる方が楽。

自分も学内で他の先生に依頼してます

• 「moodleの使い方」を学ぶには良い

(無料、最新版が利用可)
mdl2.comの

広告について
※広告ブロック不可
実際に作りましょう
http://www.mdl2.com/
メールでPassword確認
ログインしましょう
• メールの情報を参考に
• Usernameはadmin
• Passwordは

メールで届いたもの
言語設定
• mdl2やgnomioは海外製なので、

管理画面・ユーザー画面とも、

英語がデフォルトになっています。

• このままだと不便なので変更します。



※手動でインストールする場合、

 導入時に言語を日本語に設定可能
日本語に切り替え:1
• サイドバーから、

Site administration

- Language

- Language packs

を選択
日本語に切り替え:2
日本語に切り替え:3
使い方解説
(コースの作り方)
追加方法:1-1
追加方法:1-2

サイドバーの 

サイト管理 - コース - コースを追加/編集する
追加方法:2

• 長いコース名:正式名称
• 省略名:メニュー画面などでの表示形式
追加方法:3
使い方解説
(編集モード)
「編集モード」開始
• 管理者権限で入った場合のみ、利用可
• 文字通り「moodle上のコンテンツ」を

編集するためのモード

• ここから先の作業は、すべて

編集モードであることが前提です
編集モードの開始
使い方解説

(新規ページの作成)
ページの作成:1
• 活動またはリソースを追加する を選択
ページの作成:2
• コンテンツ追加は

基本的にここから

• 今回は「ページ」
を選択
ページの作成:3
使い方解説
(コンテンツのUP)
ドラッグ&ドロップ
• IE10以上 or Chrome, Firefox, Safari
• これらのブラウザなら、編集モードに
してDrag & DropするだけでOK
!

• それ以外(IE9以下)の場合は、

手動でアップロードします。
コンテンツのUP:1
コンテンツのUP:2
コンテンツのUP:3
このままだと・・・
• D&D, 手動アップロード、ともに

表示がインラインで見づらいです。
操作アイコンの説明
• 左から順に、

名前変更 / 階層の変更、

Drag&Dropで移動 / 設定変更 / 

複製 / 削除 / 表示・非表示切り替え、

閲覧・編集可能者の個別設定
実はこの画面でも

• Drag & Dropでの移動、設定変更、

表示・非表示の切り替え のアイコンが

表示されています
コンテンツのUP:4
• アピアランス の 表示 を 

オープン か ポップアップ に設定
実践
• 何か1ページ、コンテンツを追加
• 何でもいいのでファイルをUP

(空のWordファイルとかでもOKです)

• ファイルの名称や設定を切り替えて、

表示形式がどうなるかを確認
休憩 + Q&A
アップロード補足
• ファイルのアップロード容量は、

「基本的に」1つにつき2MBです。

• 動画(数百MB)をUpしたい場合は、

サーバーの構築から自分で行う必要が
あります。

• YouTubeなどにUpして

リンクだけ張る、という手も。
今日の流れ
• ガイダンス
• moodleとは?
• アカウント作成
• 解説と実践(1)
• 小休止
• ミニレクチャー

• 解説と実践(2)
• 小休止
• ミニレクチャー
• 解説と実践(3)
• 相互閲覧
• まとめ
ミニレクチャー1
!

学習意欲を高める
eラーニング設計
学習意欲の重要性
• やってもらえなければ、どんなによい

教材を作り上げても無意味

• 講義と違い、学習者一人で取り組むため、

「講師が引きつける」ことは困難

• 学習者を引き込むための方略が重要
ARCSモデル
• A(Attention)
• R(Relevance)
• C(Confidence)
• S(Satisfaction)
Attention
• 注意喚起
• 目をパッチリ開ける:知覚的喚起
• 好奇心を大切にする:探究心の喚起
• マンネリを避ける:変化性
Relevance
• 関連性
• 自分の味付けにする:親しみやすさ
• 目標を目指す:目的指向性
• プロセスを楽しむ:動機との一致
Confidence
• 自信
• ゴールインテープをはる:学習要求
• 一歩ずつ確かめて進む:成功の機会
• 自分で制御する:コントロールの

個人化
Satisfaction
• 満足
• 無駄に終わらせない:自然な結果
• ほめて認めてもらう:肯定的な結果
• 自分を大切にする:公平さ
質疑応答の掲示板
• 授業に関する質疑を掲示板で受ける
• 対応1:その場で解答(即時)
• 対応2:次回授業で解答(熟考)

→ 授業開始時の復習にもなる

• (メールなどでも代用可)
コンテンツそのもの
• 動画教材、全体としての見栄え
• 学習内容と業務との関連性
• 小分けにした学習課題と確認テスト
小テストの利用
• 繰り返し利用可能な小テスト
• 「できるようになるまで」学習させ、

自信を付けさせる
オープンバッジ
• moodle 2.5 からの機能
• 合格証のようなイメージ
• 修了内容に応じた「バッジ」の作成
• http://openbadges.org/ で管理
• 認定試験のような使い方も可能
ミニレクチャー2
PBLとmoodle
シンポジウムより
• コンセプトマップを作らせて

moodleにアップロード
!

• ・・さて、どうやって実現するか?
• 各セクションを時間・テーマで分割する、
なんて話もありましたが・・・
表示形式の変更例
項目ごとなら日付指定可能
• 設定方法は最後の方で示します。
• この次にやる「小テスト」のみ、より


細かな設定も可能(受講可能回数など)
他にこんなアイデアも
• アイデア1:掲示板
• コメントやN段階の評価が可能
• 実名だが、使うのは簡単
• アイデア2:「ワークショップ」機能
• 上記に加えてルーブリックも設定可能
• 機能は豊富だが、設定や利用が難解
「ワークショップ」機能

1. 予め、学生を小人数のグループに分ける

(手動 or システムによる自動分割)
2. 初回〆切までに、学生は個人課題を提出
3. 次回〆切までに、個人課題を相互評価
4. 2回目の〆切後、教員が最終評価を追加
使い方解説
(小テストの設定)
小テスト:1

• 活動またはリソースを
追加する の中にある

「小テスト」を選択
小テスト:2
• 名称 のみ必須項目。
ここでは名前だけ

入力して次に進みます

• 画面下部の

保存して表示する

を選択
小テスト:3
• ここから、小テストの作成に入ります。
• 小テストを編集する を選択
小テスト:4
• 問題を追加:新しい問題を追加
• ランダム問題を追加:既に作成した問題の中から、

ランダムにN問追加

• ページを追加:テストの中に改ページを追加する
小テスト:5
• よく使うのは
• 多肢選択
• 組み合わせ
• 記述
• 作文
• 数値
小テスト:6
• 問題名と評点は必須
• 選択肢の順番は

ランダム化が可能

• フィードバック:

回答後に表示される

解説用の文章
小テスト:7
• 選択肢を1つずつ設定
• フィードバック:

その選択肢を選んだ時の

表示文章

• 評点:100% ∼ -100%

減点・傾斜配点も可能
小テスト:8
• 総合フィードバック

→ テスト終了時に

  表示させる文章

• 複数受験

→ 複数回の受験を

  可能にした際の

  減点処置
小テスト:9
• 組み合わせ や 記述 の問題なども

ほぼ同様の手順で作成可能

• 「作文」(長文入力)の場合のみ、

採点を手動で行う必要あり
小テスト結果
• 小テストを選択した状態で

管理 - 小テスト管理 の

受験結果 を選択

• 評定 → 採点の結果
• 解答 → 解答の結果
• 統計 → 平均点などの情報
使い方解説

(掲示板)
掲示板:1
• 既に「ニュースフォーラム」として

コースを作成したときに1つ自動で

作成されています。

• 新しく追加するには、

活動またはリソースを追加 から

「フォーラム」を選択
掲示板:2
• 名称と説明は入力必須
• フォーラムタイプは

一般利用 or 1人1件 が

比較的便利

• 文字数カウントや

未読管理機能もあります
掲示板:3
• 「1人1件の投稿」や「未読管理」を

うまく組み合わせると、授業の課題

として利用することもできます。

• なお、未読管理するには追加の設定が

必要です。
掲示板:未読管理
• マイプロファイル設定の

「プロファイルを編集する」を選び、

「フォーラムの未読管理」を「はい」に設定
実践
• 自由にテストを作ってみましょう
• 択一問題(単一選択)
• 択一問題(複数選択)
• 記述問題  etc.
• 余裕があれば点数やフィードバックの

指定も行ってみてください。

• 掲示板を作成してみてください
休憩 + Q&A
今日の流れ
• ガイダンス
• moodleとは?
• アカウント作成
• 解説と実践(1)
• 小休止
• ミニレクチャー

• 解説と実践(2)
• 小休止
• ミニレクチャー
• 解説と実践(3)
• 相互閲覧
• まとめ
ミニレクチャー3
シミュレーションと
eラーニング
シミュレーション教育
• 基本は「手技」に関する学習
• BLS, ACLS, etc.
• moodleなどのeラーニングで「直接」
学ぶことは不可能

• 知識面の学習は行うことができる
利用方法1
• 「反転授業」的な使い方
• シミュレーションに必要な知識

(手順、器材、解剖生理など)を

eラーニングで事前学習

• 当日は可能な限り、身体を動かす部
分に時間を使わせる
事例

• 筆記テストまでをeラーニング:Part1
• 実技練習とテストのみ対面:Part2 & 3
利用方法2
• その場の参考資料としての使い方
• 動画教材をiPad等で提示
• 動画を見せながら、自分たちのペース
で学習を進めさせる

• 「小テスト」の応用で、

評価用チェックリストなども設置可能
ミニレクチャー4
eポートフォリオ
eポートフォリオ
• moodleは、あくまで「コース単位」で
学習の評価・管理を行うツール

• 学習者単位、学習課題やコンピテンシー
単位での評価・管理には不向き

• eポートフォリオと連動させる必要性
mahara(現 1.8)
• 無償で利用可能なeポートフォリオ
• moodleとの親和性あり
mahara利用の課題
• mahara(1.7までの印象)
• moodleと比べて、操作性に難あり
• maharaの設計理念や用語がやや独特
• 出回っている情報が少ない
医学教育において
• アウトカム基盤型教育において有用
• 卒前教育のまとめ
• OSCE評価 / BSLなどのログブック
• 卒後教育への橋渡し
• 専門医の申請
使い方解説

(細かな設定など)
ザッと流します
• 見た目(テーマ)の変更
• 学習者の進捗管理
• ユーザーの自己登録
• 閲覧の日付指定(急遽追加その2)
• どれも「サイト管理」レベルの変更なので

少しだけ注意が必要です
全体の見た目を変える
• 全体の見栄えを変える
• サイドバーの位置、配色、etc
• テーマを全部作り直すことも可能は可
能ですが、今回は「既存のテーマに変
更」する方法のみ紹介します
テーマ変更:1
• サイト管理 - 拡張機能

アピアランス の

テーマセレクタ を選択
テーマ変更:2
• 必要な部分のテーマを変更。
• 基本的には「Default」を変えます。
テーマ設定:3
• プレビューの画面を確認して、

気に入ったものを選択してください。

• 同じ手順で、いつでも変更可能です
学習者管理
• 閲覧や小テスト実施のログ保存
• 学習完了の要件を指定
• 掲示板の書き込み数、テスト合格 etc
• 学習者ごとの進捗管理も可能
学習者管理:1

• サイト管理 → 拡張機能
学習者管理:2
• 完了トラッキング および

条件付きアクセス のチェックを入れる
学習者管理:3
• コース管理 の

設定を編集する から



完了トラッキング

を YES に変更
学習者管理:4
• 各項目の設定で、「活動完了」の条件を指定
• 閲覧したらOK
• 掲示板に○件以上投稿すればOK など
学習者管理:5
• 管理 - コース管理 - レポート - 活動完了 から確認

※前のバージョンのmoodleでは

 現在のコース - レポート - 活動完了
!

• Excelでダウンロード可能
• 完了したか否か、完了したのはいつか
ユーザーの自己登録
• GmailやYahoo!等のアカウント作成と
同じように、moodle上のアカウントを
ユーザー自身が作成可能

• 個人運営のサイトとしては便利
自己登録:1

• サイト管理の

プラグイン - 認証 - 

認証管理 を選択
自己登録:2

• Eメールによる自己登録を

利用可能にします。
自己登録:3
• 同ページ下部にある 共通設定 で

自己登録 を Eメールによる自己登録

に変更
自己登録:4
閲覧の日付指定
• いつから見せるか
• いつまで見せるか
• 表示させるための前提条件は必要か
!

• など。
日付指定:1
• 設定・・は、既に終わってます
• 学習者管理2のところでチェックした

「条件付きアクセス」でOKです

( サイト管理 - 拡張機能 )
日付指定:2
• 各項目の設定に追加されている、

「利用制限」を確認

• 開始・終了日時
• 評価コンディション
• ユーザーフィールド
• 活動完了コンディション
• アクセス不可時の見え方
日付変更:3
実践(仕上げ)
コースへのユーザ登録
• 方法1:ゲストアクセス
• 方法2:受講者が自分で登録
• 方法3:管理者が手動で登録
登録の設定
• コース管理 - ユーザ -登録方法 を選択
• 必要な登録方法の 目のアイコン をクリック
• ゲストアクセス:ログイン不要
• 自己登録:要ログイン
ゲスト / 登録
• ゲストユーザ:登録作業は不要だが、

誰が使ったか分からない。記録が残らない。

• 登録ユーザ:moodleおよびコースへの登
録がそれぞれ必要だが、学習履歴が分かる
相互閲覧
まとめ
今日の流れ
• ガイダンス
• moodleとは?
• アカウント作成
• 解説と実践(1)
• 小休止
• ミニレクチャー1

• 解説と実践(2)
• 小休止
• ミニレクチャー2
• 解説と実践(3)
• 相互閲覧
• まとめ

More Related Content

What's hot

Moodle Developing Environment (J)
Moodle Developing Environment (J)Moodle Developing Environment (J)
Moodle Developing Environment (J)Takeshi Matsuzaki
 
オンプレサポート及び大学向けMoodle@Moodle Moot 2017JP
オンプレサポート及び大学向けMoodle@Moodle Moot 2017JPオンプレサポート及び大学向けMoodle@Moodle Moot 2017JP
オンプレサポート及び大学向けMoodle@Moodle Moot 2017JPTakeshi Matsuzaki
 
企業、自治体向け Moodleビギナー管理者が知っておくべき10のこと
企業、自治体向けMoodleビギナー管理者が知っておくべき10のこと企業、自治体向けMoodleビギナー管理者が知っておくべき10のこと
企業、自治体向け Moodleビギナー管理者が知っておくべき10のことTakeshi Matsuzaki
 
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第二部) for Moodle Moot 2015
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第二部) for Moodle Moot 2015開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第二部) for Moodle Moot 2015
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第二部) for Moodle Moot 2015Shigeharu Yamaoka
 
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015Shigeharu Yamaoka
 
クラウドでの大規模Moodleの構築方法とモデルケース
クラウドでの大規模Moodleの構築方法とモデルケースクラウドでの大規模Moodleの構築方法とモデルケース
クラウドでの大規模Moodleの構築方法とモデルケースShigeharu Yamaoka
 
05 はじめてのmy sql
05 はじめてのmy sql05 はじめてのmy sql
05 はじめてのmy sql文樹 高橋
 
sukusuku-scrum introduction
sukusuku-scrum introductionsukusuku-scrum introduction
sukusuku-scrum introductionNao Yamamoto
 
WordPress 3.4 〜新機能や変更点〜
WordPress 3.4 〜新機能や変更点〜WordPress 3.4 〜新機能や変更点〜
WordPress 3.4 〜新機能や変更点〜Toru Miki
 
[超初心者向け無料セミナー] 1時間でまるわかり!CakePHP概説&WordPress応用事例
[超初心者向け無料セミナー] 1時間でまるわかり!CakePHP概説&WordPress応用事例[超初心者向け無料セミナー] 1時間でまるわかり!CakePHP概説&WordPress応用事例
[超初心者向け無料セミナー] 1時間でまるわかり!CakePHP概説&WordPress応用事例TechGardenSchool
 
「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)
「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)
「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)Takayuki Gondoh
 
Livlisのcakephp事例
Livlisのcakephp事例Livlisのcakephp事例
Livlisのcakephp事例Masahiro Saito
 
CakePHP PHP Framework
CakePHP PHP FrameworkCakePHP PHP Framework
CakePHP PHP Frameworkryota ichie
 
Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)
Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)
Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)Misaki Kajiura
 
Cake Php開発事例
Cake Php開発事例Cake Php開発事例
Cake Php開発事例柴田 篤志
 
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成慎一 古賀
 

What's hot (20)

Moodle Developing Environment (J)
Moodle Developing Environment (J)Moodle Developing Environment (J)
Moodle Developing Environment (J)
 
オンプレサポート及び大学向けMoodle@Moodle Moot 2017JP
オンプレサポート及び大学向けMoodle@Moodle Moot 2017JPオンプレサポート及び大学向けMoodle@Moodle Moot 2017JP
オンプレサポート及び大学向けMoodle@Moodle Moot 2017JP
 
企業、自治体向け Moodleビギナー管理者が知っておくべき10のこと
企業、自治体向けMoodleビギナー管理者が知っておくべき10のこと企業、自治体向けMoodleビギナー管理者が知っておくべき10のこと
企業、自治体向け Moodleビギナー管理者が知っておくべき10のこと
 
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第二部) for Moodle Moot 2015
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第二部) for Moodle Moot 2015開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第二部) for Moodle Moot 2015
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第二部) for Moodle Moot 2015
 
Moodle3.1の概要
Moodle3.1の概要Moodle3.1の概要
Moodle3.1の概要
 
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015
 
クラウドでの大規模Moodleの構築方法とモデルケース
クラウドでの大規模Moodleの構築方法とモデルケースクラウドでの大規模Moodleの構築方法とモデルケース
クラウドでの大規模Moodleの構築方法とモデルケース
 
05 はじめてのmy sql
05 はじめてのmy sql05 はじめてのmy sql
05 はじめてのmy sql
 
sukusuku-scrum introduction
sukusuku-scrum introductionsukusuku-scrum introduction
sukusuku-scrum introduction
 
CakePHPとYii_エンジニア勉強会20130820
CakePHPとYii_エンジニア勉強会20130820CakePHPとYii_エンジニア勉強会20130820
CakePHPとYii_エンジニア勉強会20130820
 
WordPress 3.4 〜新機能や変更点〜
WordPress 3.4 〜新機能や変更点〜WordPress 3.4 〜新機能や変更点〜
WordPress 3.4 〜新機能や変更点〜
 
[超初心者向け無料セミナー] 1時間でまるわかり!CakePHP概説&WordPress応用事例
[超初心者向け無料セミナー] 1時間でまるわかり!CakePHP概説&WordPress応用事例[超初心者向け無料セミナー] 1時間でまるわかり!CakePHP概説&WordPress応用事例
[超初心者向け無料セミナー] 1時間でまるわかり!CakePHP概説&WordPress応用事例
 
Webの勉強会#5
Webの勉強会#5Webの勉強会#5
Webの勉強会#5
 
「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)
「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)
「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)
 
Livlisのcakephp事例
Livlisのcakephp事例Livlisのcakephp事例
Livlisのcakephp事例
 
CakePHP PHP Framework
CakePHP PHP FrameworkCakePHP PHP Framework
CakePHP PHP Framework
 
Webの勉強会#6
Webの勉強会#6Webの勉強会#6
Webの勉強会#6
 
Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)
Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)
Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)
 
Cake Php開発事例
Cake Php開発事例Cake Php開発事例
Cake Php開発事例
 
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
 

Similar to 131102 moodleを学ぼう slideshare用

スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ
スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキスクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ
スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ光平 八代
 
研修担当者に聞く、学生のうちに学ぶべきこと
研修担当者に聞く、学生のうちに学ぶべきこと研修担当者に聞く、学生のうちに学ぶべきこと
研修担当者に聞く、学生のうちに学ぶべきことHiromu Shioya
 
メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)
メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)
メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)Kat 0gm
 
Scrum体験スパルタワークショップ
Scrum体験スパルタワークショップScrum体験スパルタワークショップ
Scrum体験スパルタワークショップYou&I
 
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップアジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップYou&I
 
150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう
150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう
150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めようYoshikazu Asada
 
CSPO、CSM研修に参加して
CSPO、CSM研修に参加してCSPO、CSM研修に参加して
CSPO、CSM研修に参加してArata Fujimura
 
Scrum Boot Camp 体験記 2012/6/16
Scrum Boot Camp 体験記 2012/6/16Scrum Boot Camp 体験記 2012/6/16
Scrum Boot Camp 体験記 2012/6/16唯史 塩井
 
160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール
160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール
160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュールYoshikazu Asada
 
失敗しない分析プロジェクトの進め方
失敗しない分析プロジェクトの進め方失敗しない分析プロジェクトの進め方
失敗しない分析プロジェクトの進め方businessanalytics
 
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするためにCEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするためにTakafumi Ikeda
 
eXtremeProgramming入門
eXtremeProgramming入門eXtremeProgramming入門
eXtremeProgramming入門You&I
 
ユーザーストーリーワークショップ
ユーザーストーリーワークショップユーザーストーリーワークショップ
ユーザーストーリーワークショップYou&I
 
Agile samuraidojogathering
Agile samuraidojogatheringAgile samuraidojogathering
Agile samuraidojogatheringM I
 
グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻Takashi Abe
 

Similar to 131102 moodleを学ぼう slideshare用 (20)

スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ
スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキスクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ
スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ
 
研修担当者に聞く、学生のうちに学ぶべきこと
研修担当者に聞く、学生のうちに学ぶべきこと研修担当者に聞く、学生のうちに学ぶべきこと
研修担当者に聞く、学生のうちに学ぶべきこと
 
メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)
メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)
メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)
 
Scrum体験スパルタワークショップ
Scrum体験スパルタワークショップScrum体験スパルタワークショップ
Scrum体験スパルタワークショップ
 
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップアジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
 
150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう
150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう
150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう
 
CSPO、CSM研修に参加して
CSPO、CSM研修に参加してCSPO、CSM研修に参加して
CSPO、CSM研修に参加して
 
Scrum Boot Camp 体験記 2012/6/16
Scrum Boot Camp 体験記 2012/6/16Scrum Boot Camp 体験記 2012/6/16
Scrum Boot Camp 体験記 2012/6/16
 
Modeling Workshop
Modeling WorkshopModeling Workshop
Modeling Workshop
 
160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール
160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール
160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール
 
多次元的能力開発システム(mdl) の概要
多次元的能力開発システム(mdl) の概要 多次元的能力開発システム(mdl) の概要
多次元的能力開発システム(mdl) の概要
 
失敗しない分析プロジェクトの進め方
失敗しない分析プロジェクトの進め方失敗しない分析プロジェクトの進め方
失敗しない分析プロジェクトの進め方
 
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするためにCEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
 
eXtremeProgramming入門
eXtremeProgramming入門eXtremeProgramming入門
eXtremeProgramming入門
 
ユーザーストーリーワークショップ
ユーザーストーリーワークショップユーザーストーリーワークショップ
ユーザーストーリーワークショップ
 
Agile samuraidojogathering
Agile samuraidojogatheringAgile samuraidojogathering
Agile samuraidojogathering
 
グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻
 
Scrum
ScrumScrum
Scrum
 
C#でユニットテストを使う
C#でユニットテストを使うC#でユニットテストを使う
C#でユニットテストを使う
 
Scrum"再"入門
Scrum"再"入門Scrum"再"入門
Scrum"再"入門
 

More from Yoshikazu Asada

150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用
150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用
150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用Yoshikazu Asada
 
150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版
150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版
150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版Yoshikazu Asada
 
141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)
141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)
141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)Yoshikazu Asada
 
140921_JSET30_口頭発表
140921_JSET30_口頭発表140921_JSET30_口頭発表
140921_JSET30_口頭発表Yoshikazu Asada
 
JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画
JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画
JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画Yoshikazu Asada
 
140719 第46回医学教育学会 口頭発表
140719 第46回医学教育学会 口頭発表140719 第46回医学教育学会 口頭発表
140719 第46回医学教育学会 口頭発表Yoshikazu Asada
 
140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション
140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション
140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッションYoshikazu Asada
 
第14回manabaセミナー講演資料
第14回manabaセミナー講演資料第14回manabaセミナー講演資料
第14回manabaセミナー講演資料Yoshikazu Asada
 
140628_シミュレーション医療教育学会_小児乳児のAED
140628_シミュレーション医療教育学会_小児乳児のAED140628_シミュレーション医療教育学会_小児乳児のAED
140628_シミュレーション医療教育学会_小児乳児のAEDYoshikazu Asada
 
140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業
140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業
140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業Yoshikazu Asada
 
140510_jsisse_第1回研究会
140510_jsisse_第1回研究会140510_jsisse_第1回研究会
140510_jsisse_第1回研究会Yoshikazu Asada
 
140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL
140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL
140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeLYoshikazu Asada
 
140226_反転授業勉強会_淺田
140226_反転授業勉強会_淺田140226_反転授業勉強会_淺田
140226_反転授業勉強会_淺田Yoshikazu Asada
 
Moodle Moot 2014 LT資料
Moodle Moot 2014 LT資料Moodle Moot 2014 LT資料
Moodle Moot 2014 LT資料Yoshikazu Asada
 
140124_SEA_新春フォーラム_淺田
140124_SEA_新春フォーラム_淺田140124_SEA_新春フォーラム_淺田
140124_SEA_新春フォーラム_淺田Yoshikazu Asada
 
JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01
JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01
JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01Yoshikazu Asada
 
131123_第8回_医療の質_安全学会
131123_第8回_医療の質_安全学会131123_第8回_医療の質_安全学会
131123_第8回_医療の質_安全学会Yoshikazu Asada
 

More from Yoshikazu Asada (20)

NationalSUN2015_滋賀
NationalSUN2015_滋賀NationalSUN2015_滋賀
NationalSUN2015_滋賀
 
150921 jset 31_asada
150921 jset 31_asada150921 jset 31_asada
150921 jset 31_asada
 
150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用
150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用
150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用
 
150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版
150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版
150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版
 
141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)
141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)
141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)
 
140921_JSET30_口頭発表
140921_JSET30_口頭発表140921_JSET30_口頭発表
140921_JSET30_口頭発表
 
JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画
JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画
JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画
 
140719 第46回医学教育学会 口頭発表
140719 第46回医学教育学会 口頭発表140719 第46回医学教育学会 口頭発表
140719 第46回医学教育学会 口頭発表
 
140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション
140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション
140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション
 
第14回manabaセミナー講演資料
第14回manabaセミナー講演資料第14回manabaセミナー講演資料
第14回manabaセミナー講演資料
 
140628_シミュレーション医療教育学会_小児乳児のAED
140628_シミュレーション医療教育学会_小児乳児のAED140628_シミュレーション医療教育学会_小児乳児のAED
140628_シミュレーション医療教育学会_小児乳児のAED
 
140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業
140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業
140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業
 
140510_jsisse_第1回研究会
140510_jsisse_第1回研究会140510_jsisse_第1回研究会
140510_jsisse_第1回研究会
 
140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL
140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL
140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL
 
140226_反転授業勉強会_淺田
140226_反転授業勉強会_淺田140226_反転授業勉強会_淺田
140226_反転授業勉強会_淺田
 
Moodle Moot 2014 LT資料
Moodle Moot 2014 LT資料Moodle Moot 2014 LT資料
Moodle Moot 2014 LT資料
 
IMSH2014_Poster_Asada
IMSH2014_Poster_AsadaIMSH2014_Poster_Asada
IMSH2014_Poster_Asada
 
140124_SEA_新春フォーラム_淺田
140124_SEA_新春フォーラム_淺田140124_SEA_新春フォーラム_淺田
140124_SEA_新春フォーラム_淺田
 
JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01
JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01
JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01
 
131123_第8回_医療の質_安全学会
131123_第8回_医療の質_安全学会131123_第8回_医療の質_安全学会
131123_第8回_医療の質_安全学会
 

131102 moodleを学ぼう slideshare用