SlideShare a Scribd company logo
1 of 37
Download to read offline
425 Too Early
HTTP/Tokyo
@flano_yuki
@flano_yuki
- プロトコルの人 (@flano_yuki)
- 標準化とかに興味がある
- HTTP, HTTP/3, QUIC, TLS
WebTransport, Masque, WebPackaging…
- Blog: ASnoKaze
- https://asnokaze.hatenablog.com/
425 Too Early
知ってますかー?
RFC 8470 「Using Early Data in HTTP」
で定義されるステータスコード
RFC 8470 「Using Early Data in HTTP」
で定義されるステータスコード
?
Early Dataを説明するため
一旦 TLS1.3 の話をします
TLS1.3 (RFC8446)
通信の暗号化を行うプロトコル。HTTPSとかで使われる
暗号化された通信を開始する前に、TLSハンドシェイクという準備を
行う(暗号アルゴリズム・パラメータ、証明書など)。
準備が整ったら、アプリケーションプロトコルのデータを暗号化してや
りとりをする。
TLS 1.3ってやつが新しいやつ
TLSハンドシェイク
ハンドシェイクには種類がある (正式なフローはRFC見てね)
Client Server
ClientHello
ServerHello (etc...)
HTTP Request
HTTP Response
フルハンドシェイク
Client Server
ClientHello
ServerHello (etc...)
HTTP Response
0-RTTハンドシェイク
HTTP Request
Fin
Fin
TLSハンドシェイク
ハンドシェイクには種類がある (正式なフローはRFC見てね)
ClientHello
Client Server
ClientHello
ServerHello (etc...)
HTTP Response
0-RTTハンドシェイク
HTTP Request
Early Data
Fin
TLSハンドシェイク
ハンドシェイクには種類がある (正式なフローはRFC見てね)
ClientHello
Client Server
ClientHello
ServerHello (etc...)
HTTP Response
0-RTTハンドシェイク
HTTP Request
Early Data
Handshake中にアプリケーションデー
タを送信する。早い。
もちろん暗号化される
(事前に共有された鍵を使用する)
Fin
Early Dataとリプレイ攻撃
Early Dataは暗号化されているがリプレイ攻撃の危険がある
経路上の観測者はリクエストの中身はわからないが複製できる。
Client Server
HTTP Request
attacker
ClientHelloHTTP Request
リプレイ攻撃
ClientHello
Early Dataとリプレイ攻撃
サーバはHTTPリクエストを見て、冪等なリクエストでない場合は拒
否するという選択もできる
(ハンドシェイク後に送り直される)
Client Serverattacker
ClientHelloHTTP Request
そのEarly-Dataの
リクエストは冪等じゃ
ないから処理しないよ
ClientHelloHTTP Request
https://tools.ietf.org/html/rfc8446#section-4.2.10
RFC 8470 「Using Early Data in HTTP」
で定義されるステータスコード
!
Using Early Data in HTTP
HTTPの場合に、安全にEarly Dataを扱えるようにする仕様
ProxyやCDNでHTTPSを一旦終端する構成でも
ちゃんとEarly Data使えるようにしたい
Client Proxy/CDN
Origin
TLS Hnadshake
TLS Hnadshake
Plain HTTP Origin
Using Early Data in HTTP
HTTPの場合に、安全にEarly Dataを扱えるようにする仕様
ProxyやCDNでHTTPSを一旦終端する構成でも
ちゃんとEarly Data使えるようにしたい
Client Proxy/CDN
Origin
TLS Hnadshake
TLS Hnadshake
Plain HTTP Origin
ProxyはEarly Dataの
リクエストが冪等か
判断できない
もともとのリクエストが
Early Dataで送られた
かわからない
Using Early Data in HTTP
この問題を解決するために、以下の2つを新しく定義する
- ProxyがOriginにEarly Dataを中継する際
Early-Data リクエストヘッダを追加する
- Originは、リクエストが冪等でない場合は
ステータス425 Too Early を返して、Early Dataで送信されたリ
クエストとを拒否したことを示す
Early-Dataヘッダと425 Too Early
Client Server
HTTP Request
Proxy
HTTP Request
- Early-Data:1
HTTP Response
- status: 425HTTP Response
- status: 425
ClientHello
(Handshake...) そのリクエストは冪
等じゃないから、拒
否します
送り直します
動作確認
簡易的な構成で実験する
- Firefoxで、https://asnokaze.com/ につなぐ(HTTP/1.1)
- コネクションを切断する
- 続けて、0-RTTで https://asnokaze.com/425 につなぐ(425)
Client Origin
https://asnokaze.com/
https://asnokaze.com/425
サーバ側
log_format main '$remote_addr - $remote_user "$request" ‘
'$status $body_bytes_sent "$http_referer" '
'$ssl_protocol early=$ssl_early_data';
Nginxで
- /425 へのリクエスト対して、425を返すようにする
- 設定でssl_early_dataを有効にする
- ログにリクエストがEarly_Dataだったか出す
動作確認
簡易的な構成で実験する
Client Origin
https://asnokaze.com/
https://asnokaze.com/425
10.123.xxx.xxx - - "GET / HTTP/1.1"200 323 "-" TLSv1.3 early=-
10.123.xxx.xxx - - "GET /425 HTTP/1.1"425 0 "-" TLSv1.3 early=1
10.123.xxx.xxx - - "GET /425 HTTP/1.1"425 0 "-" TLSv1.3 early=-
リクエストし直してる(425が
来ても今度は無視)
Wireshark
0-RTTで /425 にリクエストしたときに何が起こったか。
Wireshark
0-RTTで /425 にリクエストしたときに何が起こったか。
0-RTT Early Data
(SeverHelloより早く投げて
いる)
425を受けて再接続
ハンドシェイク後に
リクエストを投げてる
Using Early Data in HTTP のまとめ
- TLS1.3 0-RTTハンドシェイクを使うと、より早いタイミングでアプ
リケーションを送信できる(Early Data)。
- しかしEarly Dataはリプレイ攻撃に対して脆弱。サーバ側の判断
で拒否する
- 425ステータスコード(Too Early)と、Early-Dataヘッダを使って、
HTTPでもEarly Dataを安全に使えるようになった
おまけ
418 vs 425
(標準化の現場より)
425 vs 418
HTTPの仕様のメンテナンスと標準化はIETFのHTTP WGでやって
る。
Too Earlyのステータスコードを策定してる際、425にするか418にす
るか議論になった。
番号空間はIANAによって管理されているが、HTTP の 418は使わ
れていなかった。
https://www.google.com/teapot
議論
ステータスコード 418 I’m a tea potは、エイプリルフールに発行され
たジョークRFCであるRFC2324「Hyper Text Coffee Pot Control
Protocol」 で定義されているステータスコード。
418 I’m a tea potはHyper Text Coffee Pot Control Protocolのス
テータスコードであり、HTTPのステータスコードではない
しかし、あちこちに実装されている (golang, nodejs...)
議論ののち
■ HTTPセマンティクスの仕様が現在改定作業中
HTTP/1.1シンタックスとセマンティクスを分離し、HTTP/3などからセマ
ンティクスの仕様として参照出来るようになる
(H/2やH/3はHTTPメッセージのやりとりを効率よくやる。HTTPのヘッダやステータスコードの意味は変わらな
い。)
■ いまのRFC 7230~37から以下の仕様に再改定される予定 (draft)
- HTTP Semantics (draft-ietf-httpbis-semantics)
- HTTP Caching (draft-ietf-httpbis-cache)
- HTTP/1.1 Messaging (draft-ietf-httpbis-messaging)
そこで418がどうなったかというと...
9.5.19. 418 (Unused)
[RFC2324] was an April 1 RFC that lampooned the various ways
HTTP was abused; one such abuse was the definition of an
application-specific 418 status code. In the intervening years,
this status code has been widely implemented as an "Easter
Egg", and therefore is effectively consumed by this use.
おわり
おまけのおまけ
Other Topic
Other Topics
2019年にブログで取り上げたトピック
● HTTP/2 ORIGINフレームのセキュリティを改善する提案仕様 - ASnoKaze blog 

● Delegated Credentials for TLS について - ASnoKaze blog 

● Signed Exchange Reporting for distributors について - ASnoKaze blog 

● Fetch Metadataリクエストヘッダについて (Sec-Fetch-*) - ASnoKaze blog 

● Fake SNIという提案仕様について - ASnoKaze blog 

● リバースプロキシのエラーを示す Proxy-Statusヘッダの提案仕様 - ASnoKaze blog 

● HTTP/3で接続してVPNとして使うMASQUEプロトコルの提案仕様 - ASnoKaze blog 

● DigiCertによるプライベートアドレスの逆引き名の証明書誤発行 - ASnoKaze blog 

● Secondary Certificate Authentication in HTTP/2 という仕様について - ASnoKaze blog 

● HTTP/2をバイトストリームトランスポートとして利用する提案仕様 - ASnoKaze blog 

● QUICにおいてNAT検出を行う拡張フレームの提案仕様 - ASnoKaze blog 

● WiresharkでのQUICの復号(decrypt) - ASnoKaze blog 

● 中間証明書を要求しないTLSフラグ拡張 - ASnoKaze blog 

● HTTP/3のヘッダ圧縮仕様QPACKについて - ASnoKaze blog 

● 「Address-bound Token for QUIC」が面白い - ASnoKaze blog 

● HTTP/2においてTLS1.3のpost-handshake authenticationの禁止 - ASnoKaze blog 

● QUICの暗号化と鍵の導出について - ASnoKaze blog 

● 新しいWebの双方向通信 "WebTransport" について - ASnoKaze blog 

● Cross-Origin-Opener-Policyについて - ASnoKaze blog 

● Cookie の SameSite=Lax をデフォルトにする提案仕様 - ASnoKaze blog 

● サービスやリソースの廃止時間を示すSunset HTTP ヘッダ (RFC8594) - ASnoKaze blog 

● 安全なコンテンツを要求するPrefer:safeヘッダ (RFC8674) - ASnoKaze blog 

● Cross-Origin-Embedder-Policyヘッダについて - ASnoKaze blog 

● 処理中のPOSTリクエストを別のサーバで引き継ぐPartial POST Replayについて blog 

● QUICのAckとロスリカバリについて - ASnoKaze blog 

● 提案仕様「HTTP Transport Authentication」について - ASnoKaze blog 

● TCP Slow Startを改善する HyStart++について - ASnoKaze blog 

● HTTPSで接続するための追加情報を格納するHTTPSSVCレコード - ASnoKaze blog 

● 複数TLSコネクションの署名処理をまとめて行うBatch Signing - ASnoKaze blog 

● 動画上にコメントを表示する"弾幕"の仕様 - ASnoKaze blog 

● curlのHTTP/3実験実装を触ってみる - ASnoKaze blog 

● TCP/QUIC相互変換のポートフォワードツールを書いた - ASnoKaze blog 

● Double-keyed HTTP cache に関するメモ - ASnoKaze blog 

● Mixed Content Level 2の仕様について - ASnoKaze blog 

● HTTPリクエストのレートリミットを示すRateLimitレスポンスヘッダの提案仕様 blog 

● QUICのコネクションマイグレーションについて - ASnoKaze blog 

● ChromeのHTTP/3(ドラフト版)対応 - ASnoKaze blog 

● WebTransport over QUIC について - ASnoKaze blog 

● NginxでHTTP/3が動いた (Cloudflareパッチ) - ASnoKaze blog 

● 「Binary Structured HTTP Headers」について - ASnoKaze blog 

● キャッシュ情報を示す、Cache-Status レスポンスヘッダ - ASnoKaze blog 

● HTTP/3と新しいプライオリティ制御方式について - ASnoKaze blog 

● ブラウザでIPマルチキャストを受信するMulticastReceiver API - ASnoKaze blog 

● QUIC, HTTP/3の標準化状況を確認したい (2019年11月版) - ASnoKaze blog 

● DoHを利用しないように指示するCanary domainの仕組み - ASnoKaze blog 

● ネットワークメトリクスを示すTransport-Info HTTPレスポンスヘッダ - ASnoKaze blog 

● HTTPで部分的アップロードを可能にする Partial Uploadsという提案仕様 - ASnoKaze blog 

● HTTPヘッダに構造定義を与える Structured Headers の提案仕様 (draft-14) CookieのPriority属性の
仕様 - ASnoKaze blog 

● Crash/Deprecation/Intervention Reporting について - ASnoKaze blog 

● HTTP/3をUDPロードバランサで分散するときの問題点 (AWS NLBで試してみた)

More Related Content

What's hot

Lagopus どれだけ速いのか
Lagopus どれだけ速いのかLagopus どれだけ速いのか
Lagopus どれだけ速いのかMasaru Oki
 
Open flow tunnel extension on lagopus vswitch
Open flow tunnel extension on lagopus vswitchOpen flow tunnel extension on lagopus vswitch
Open flow tunnel extension on lagopus vswitchMasaru Oki
 
Open stack+lagopus できるかな
Open stack+lagopus できるかなOpen stack+lagopus できるかな
Open stack+lagopus できるかなMasaru Oki
 
hpingで作るパケット
hpingで作るパケットhpingで作るパケット
hpingで作るパケットTakaaki Hoyo
 
Lagopus performance
Lagopus performanceLagopus performance
Lagopus performanceMasaru Oki
 
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみたConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみたAkira Iwamoto
 
TLS & LURK @ IETF 95
TLS & LURK @ IETF 95TLS & LURK @ IETF 95
TLS & LURK @ IETF 95Kazuho Oku
 
Lagopus.confの書式(for lagopus 0.1.x)
Lagopus.confの書式(for lagopus 0.1.x)Lagopus.confの書式(for lagopus 0.1.x)
Lagopus.confの書式(for lagopus 0.1.x)Masaru Oki
 
Ietf97 ソウル報告
Ietf97 ソウル報告Ietf97 ソウル報告
Ietf97 ソウル報告yuki-f
 
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramikoOpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko(^-^) togakushi
 
High Performance Networking with DPDK & Multi/Many Core
High Performance Networking with DPDK & Multi/Many CoreHigh Performance Networking with DPDK & Multi/Many Core
High Performance Networking with DPDK & Multi/Many Coreslankdev
 
Lagopus Switch Usecases
Lagopus Switch UsecasesLagopus Switch Usecases
Lagopus Switch UsecasesSakiko Kawai
 
OpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるか
OpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるかOpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるか
OpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるかMasaru Oki
 
CpawCTF 勉強会 Network
CpawCTF 勉強会 NetworkCpawCTF 勉強会 Network
CpawCTF 勉強会 NetworkTakaaki Hoyo
 
ウェブアーキテクチャの歴史と未来
ウェブアーキテクチャの歴史と未来ウェブアーキテクチャの歴史と未来
ウェブアーキテクチャの歴史と未来Kazuho Oku
 
HTTP2 時代の Web - web over http2
HTTP2 時代の Web - web over http2HTTP2 時代の Web - web over http2
HTTP2 時代の Web - web over http2Jxck Jxck
 
TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話
TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話
TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話Kazuho Oku
 
Secrets of Izna
Secrets of IznaSecrets of Izna
Secrets of Iznanyaxt
 

What's hot (20)

Lagopus どれだけ速いのか
Lagopus どれだけ速いのかLagopus どれだけ速いのか
Lagopus どれだけ速いのか
 
Open flow tunnel extension on lagopus vswitch
Open flow tunnel extension on lagopus vswitchOpen flow tunnel extension on lagopus vswitch
Open flow tunnel extension on lagopus vswitch
 
Open stack+lagopus できるかな
Open stack+lagopus できるかなOpen stack+lagopus できるかな
Open stack+lagopus できるかな
 
hpingで作るパケット
hpingで作るパケットhpingで作るパケット
hpingで作るパケット
 
Lagopus performance
Lagopus performanceLagopus performance
Lagopus performance
 
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみたConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
 
TLS & LURK @ IETF 95
TLS & LURK @ IETF 95TLS & LURK @ IETF 95
TLS & LURK @ IETF 95
 
Lagopus.confの書式(for lagopus 0.1.x)
Lagopus.confの書式(for lagopus 0.1.x)Lagopus.confの書式(for lagopus 0.1.x)
Lagopus.confの書式(for lagopus 0.1.x)
 
HTTP2入門
HTTP2入門HTTP2入門
HTTP2入門
 
Ietf97 ソウル報告
Ietf97 ソウル報告Ietf97 ソウル報告
Ietf97 ソウル報告
 
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramikoOpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
 
High Performance Networking with DPDK & Multi/Many Core
High Performance Networking with DPDK & Multi/Many CoreHigh Performance Networking with DPDK & Multi/Many Core
High Performance Networking with DPDK & Multi/Many Core
 
Lagopus Switch Usecases
Lagopus Switch UsecasesLagopus Switch Usecases
Lagopus Switch Usecases
 
OpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるか
OpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるかOpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるか
OpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるか
 
Solaris Container
Solaris ContainerSolaris Container
Solaris Container
 
CpawCTF 勉強会 Network
CpawCTF 勉強会 NetworkCpawCTF 勉強会 Network
CpawCTF 勉強会 Network
 
ウェブアーキテクチャの歴史と未来
ウェブアーキテクチャの歴史と未来ウェブアーキテクチャの歴史と未来
ウェブアーキテクチャの歴史と未来
 
HTTP2 時代の Web - web over http2
HTTP2 時代の Web - web over http2HTTP2 時代の Web - web over http2
HTTP2 時代の Web - web over http2
 
TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話
TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話
TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話
 
Secrets of Izna
Secrets of IznaSecrets of Izna
Secrets of Izna
 

Similar to Status 425 HTTP/Tokyo

WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocketWebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocketYu Nobuoka
 
Web packaging IETF 側
Web packaging IETF 側Web packaging IETF 側
Web packaging IETF 側yuki-f
 
Janogia20120921 yoshinotakeshi
Janogia20120921 yoshinotakeshiJanogia20120921 yoshinotakeshi
Janogia20120921 yoshinotakeshiKeisuke Ishibashi
 
Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!
Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!
Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!Panda Yamaki
 
PIC RoR Heroku
PIC RoR HerokuPIC RoR Heroku
PIC RoR Herokumgwsuzuki
 
H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10
H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10
H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10goforbroke
 
IETF91 Honolulu httpbis WG Report
IETF91 Honolulu httpbis WG ReportIETF91 Honolulu httpbis WG Report
IETF91 Honolulu httpbis WG ReportKaoru Maeda
 
HTTPを理解する
HTTPを理解するHTTPを理解する
HTTPを理解するIIJ
 
簡単なHTTPサーバの作成
簡単なHTTPサーバの作成簡単なHTTPサーバの作成
簡単なHTTPサーバの作成Panu Avakul
 
Lesson01
Lesson01Lesson01
Lesson01MRI
 
HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)
HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)
HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)Jun Fujisawa
 
Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】Kikunaga Taishi
 
RFC7589(NETCONF Protocol over TLS)の勉強資料
RFC7589(NETCONF Protocol over TLS)の勉強資料RFC7589(NETCONF Protocol over TLS)の勉強資料
RFC7589(NETCONF Protocol over TLS)の勉強資料Tetsuya Hasegawa
 
Beginning Java EE 6 勉強会(7) #bje_study
Beginning Java EE 6 勉強会(7) #bje_studyBeginning Java EE 6 勉強会(7) #bje_study
Beginning Java EE 6 勉強会(7) #bje_studyikeyat
 
Kyoto Tycoon Guide in Japanese
Kyoto Tycoon Guide in JapaneseKyoto Tycoon Guide in Japanese
Kyoto Tycoon Guide in JapaneseMikio Hirabayashi
 
ブロッキングの技術的課題(公開版)
ブロッキングの技術的課題(公開版)ブロッキングの技術的課題(公開版)
ブロッキングの技術的課題(公開版)UEHARA, Tetsutaro
 
ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング 12章「HTTP 2.0」と現在の仕様
ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング 12章「HTTP 2.0」と現在の仕様ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング 12章「HTTP 2.0」と現在の仕様
ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング 12章「HTTP 2.0」と現在の仕様hagino 3000
 

Similar to Status 425 HTTP/Tokyo (20)

WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocketWebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
 
Web packaging IETF 側
Web packaging IETF 側Web packaging IETF 側
Web packaging IETF 側
 
Janogia20120921 yoshinotakeshi
Janogia20120921 yoshinotakeshiJanogia20120921 yoshinotakeshi
Janogia20120921 yoshinotakeshi
 
Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!
Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!
Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!
 
PIC RoR Heroku
PIC RoR HerokuPIC RoR Heroku
PIC RoR Heroku
 
H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10
H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10
H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10
 
HTTP/2.0と標準化
HTTP/2.0と標準化HTTP/2.0と標準化
HTTP/2.0と標準化
 
IETF91 Honolulu httpbis WG Report
IETF91 Honolulu httpbis WG ReportIETF91 Honolulu httpbis WG Report
IETF91 Honolulu httpbis WG Report
 
HTTPを理解する
HTTPを理解するHTTPを理解する
HTTPを理解する
 
暗認本読書会10
暗認本読書会10暗認本読書会10
暗認本読書会10
 
Http
HttpHttp
Http
 
簡単なHTTPサーバの作成
簡単なHTTPサーバの作成簡単なHTTPサーバの作成
簡単なHTTPサーバの作成
 
Lesson01
Lesson01Lesson01
Lesson01
 
HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)
HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)
HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)
 
Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】
 
RFC7589(NETCONF Protocol over TLS)の勉強資料
RFC7589(NETCONF Protocol over TLS)の勉強資料RFC7589(NETCONF Protocol over TLS)の勉強資料
RFC7589(NETCONF Protocol over TLS)の勉強資料
 
Beginning Java EE 6 勉強会(7) #bje_study
Beginning Java EE 6 勉強会(7) #bje_studyBeginning Java EE 6 勉強会(7) #bje_study
Beginning Java EE 6 勉強会(7) #bje_study
 
Kyoto Tycoon Guide in Japanese
Kyoto Tycoon Guide in JapaneseKyoto Tycoon Guide in Japanese
Kyoto Tycoon Guide in Japanese
 
ブロッキングの技術的課題(公開版)
ブロッキングの技術的課題(公開版)ブロッキングの技術的課題(公開版)
ブロッキングの技術的課題(公開版)
 
ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング 12章「HTTP 2.0」と現在の仕様
ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング 12章「HTTP 2.0」と現在の仕様ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング 12章「HTTP 2.0」と現在の仕様
ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング 12章「HTTP 2.0」と現在の仕様
 

Recently uploaded

論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 

Recently uploaded (10)

論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 

Status 425 HTTP/Tokyo