SlideShare a Scribd company logo
1 of 7
Download to read offline
ソーシャルコンテンツマネジメント

〜大規模文書管理システムの変遷について


    aegif Corp.




                      © 2011 aegif
概要

   古くは1980年台から存在するEDM(Electric Document Management 電子文
    書管理)から、2000年台に喧伝されたECM(Enterprise Content
    Management 統合文書管理)を経て、現在Alfresco Software社などが提唱して
    いるSCM(Social Content Management ソーシャルコンテンツマネジメント)
    というコンセプトに至るまでの経緯を大まかにまとめてみたいと思います。

   株式会社イージフ(英語表記 aegif Corporation)は、オープンソースECM製品
    Alfrescoの製造元であるAlfresco Software社のパートナーとして日本国内でのト
    レーニングや商用サポートを担当しています。
歴史的経緯 EDMからSCMへ

 以下、文書管理パッケージソフトウェアの市場の30年の歴史です。現在ECM製品とし
て認識されている製品の多くはかつてはEDMと呼ばれていました。AlfrescoはECMとし
て生まれ、今SCMへとコンセプトをシフトしようとしています。

   1980年台
   1980年台             1990年台
                      1990年台               2000年台
                                           2000年台             2010年台
                                                              2010年台

•EDM黎明期
•EDM黎明期           •EDM普及期
                  •EDM普及期             •EDMからECMへ
                                      •EDMからECMへ          •SCMコンセプトの台頭?
                                                          •SCMコンセプトの台頭?
•1982年、EDMパッケージ
•1982年、EDMパッケージ   •1990年、Documentum
                  •1990年、Documentum   •2005年、Alfresco
                                      •2005年、Alfresco     •ECMベンダが共同して作
                                                          •ECMベンダが共同して作
として最初の成功事例であ
として最初の成功事例であ      社創業。現在の大手ECM製
                  社創業。現在の大手ECM製       Software社創業
                                      Software社創業         成した製品横断のリポジト
                                                          成した製品横断のリポジト
るFileNet社が創業
るFileNet社が創業      品の初期製品が出揃う
                  品の初期製品が出揃う          •大手ECM製品のJavaプラ
                                      •大手ECM製品のJavaプラ     リアクセスインターフェース
                                                          リアクセスインターフェース
•主な関心事は紙文書の「管
•主な関心事は紙文書の「管     •C/Sアーキテクチャ
                  •C/Sアーキテクチャ         ットフォームへの移行が進
                                      ットフォームへの移行が進        の規格CMISがOASISの標準
                                                          の規格CMISがOASISの標準
理」の電子化であり、イメ
理」の電子化であり、イメ      •電子文書の管理が主な関心
                  •電子文書の管理が主な関心       む
                                      む                   規格として承認
                                                          規格として承認
ージング技術との併用がほ
ージング技術との併用がほ      事となる
                  事となる                •ECMベンダによる周辺領
                                      •ECMベンダによる周辺領       •OpenSocial規格のバージ
                                                          •OpenSocial規格のバージ
ぼ前提となっていた
ぼ前提となっていた         •全文検索機能の統合が一般
                  •全文検索機能の統合が一般       域(コラボレーションやレ
                                      域(コラボレーションやレ        ョン1.0がリリース
                                                          ョン1.0がリリース
•ワークフロー機能の統合や
•ワークフロー機能の統合や     化
                  化                   コード管理など)ソフトウ
                                      コード管理など)ソフトウ        •facebookへのアクセス数
                                                          •facebookへのアクセス数
COLDなどもこの時期にす
COLDなどもこの時期にす     •Webコンテンツが各ベンダ
                  •Webコンテンツが各ベンダ      ェアの買収が相次ぐ
                                      ェアの買収が相次ぐ           がGoogleを超える
                                                          がGoogleを超える
でにスタートしている
でにスタートしている        により意識され始める
                  により意識され始める          •次いでそれらECMベンダ
                                      •次いでそれらECMベンダ
                                      自体も買収される
                                      自体も買収される


                                                                  Content is the
                                                                  Content is the
                                                                  Conversation
                                                                  Conversation

                                      非定型データすべての共 コンテンツそのものが
                                      非定型データすべての共 コンテンツそのものが
管理の電子化
管理の電子化            電子文書の統一管理
                  電子文書の統一管理           通管理基盤
                                      通管理基盤       「会話」に
                                                  「会話」に
      コントロール、コンプライアンス、期限管理
      コントロール、コンプライアンス、期限管理                              共有、コラボレーション
                                                        共有、コラボレーション
機能の変化と、利用方法の変化

機能そのものはEDMの時点で出揃っており、その後は対象範囲が拡大してきました。


         EDM
         EDM             ECM
                         ECM            SCM
                                        SCM

     •メタデータ管理
     •メタデータ管理        •(EDMの各機能)
                     •(EDMの各機能)     •(ECMの各機能)
                                    •(ECMの各機能)
     •バージョン管理
     •バージョン管理        −各種ツールとの連携−
                     −各種ツールとの連携−    −ソーシャル関連機能−
                                    −ソーシャル関連機能−
機
     •排他制御(チェックア
     •排他制御(チェックア     •Webコンテンツ管理
                     •Webコンテンツ管理    •フォークソノミー
                                    •フォークソノミー
機
能
     ウト/チェックイン)
     ウト/チェックイン)      •レコード管理
                     •レコード管理        •フィード
                                    •フィード
能    •全文検索
     •全文検索           •ILMツール連携
                     •ILMツール連携      •レーティング
                                    •レーティング
     •ワークフロー
     •ワークフロー         •コラボレーション連携
                     •コラボレーション連携    •ライキング(いいね!)
                                    •ライキング(いいね!)
     •セキュリティ
     •セキュリティ         •Webサービス連携
                     •Webサービス連携     •ソーシャルサイト連携
                                    •ソーシャルサイト連携

     •既存の紙文書管理のプ
     •既存の紙文書管理のプ     •完全電子化前提での社    •(社外)ソーシャル基盤
利
利    ロセスの電子化
     ロセスの電子化
                     •完全電子化前提での社    •(社外)ソーシャル基盤
                     内コンテンツの最適化
                     内コンテンツの最適化     からのアクセス
                                    からのアクセス
用
用    •初期は専用クライアン
     •初期は専用クライアン     •人だけでなくシステムへ   •コンテンツに対する操
方
方    ト、後期はWebアプリの
     ト、後期はWebアプリの
                     •人だけでなくシステムへ   •コンテンツに対する操
                     のコンテンツ提供が増加
                     のコンテンツ提供が増加    作そのものをソーシャル
                                    作そのものをソーシャル
法
法    独自インターフェースを
     独自インターフェースを
     利用
                     •Webサービス連携
                     •Webサービス連携     イベントに
                                    イベントに
     利用
市場ニーズはどう変わったのか?
   Content is the Conversation. System of Engagement.

IT技術ポピュリズム tech-populism の台頭、Googleやfacebookを当たり前と考えるユーザ


 ECMコンセプトが組織内の非構造データの取扱いを洗練させてきた10年の間に、組織の
外側にあるコンシューマ向けWebテクノロジの世界では、個人同士のコミュニケーションを
快適に行うためのソーシャル基盤が立ち上がりました。
 そこでは、動画や写真のアップロード、ツィート、Blog記事、コメントなど、あらゆる
コンテンツにまつわるアクションが、直接コミュニケーションの構成要素となっています。
アクションは常に自動的に知って欲しい相手に伝わる工夫がなされています。
 ECMのユーザも個人としてソーシャルテクノロジに触れている以上、組織内のコンテンツ
にもこのような利便性を求め始めています。


IT投資評価手法の普及、具体的な「効果」を産み出すIT投資に注力する意思決定者

 一部の法令準拠を目的としたシステムを例外として、これまでのECMの導入はリスク低
減効果もしくは既存の老朽化したEDMに対するコスト削減効果でのみ図られてきました。
   
 これらは記録のためのシステム(System of Record)という位置づけでしたが、今後、
関与[活用?]のためのシステム(System of Engagement)に対するニーズが起こると
考えられています。生産性の向上やイノベーションの促進など実質的な効果が求められてい
るわけです。
活用イメージ



                   ②JiveやLiferayなどのツ
                   ②JiveやLiferayなどのツ
 ①Alfresco内で、他のユ
 ①Alfresco内で、他のユ   ール上での作業結果を
                   ール上での作業結果を          ③facebookやTwitterか
 ーザのコンテンツ操作
 ーザのコンテンツ操作
                                       ③facebookやTwitterか
                   Alfrescoに反映         ら社内Alfresco上の情報
                                       ら社内Alfresco上の情報
 をアクティビティ一覧
 をアクティビティ一覧
                   Alfrescoに反映
                                       を確認(あるいは、編
                                       を確認(あるいは、編
 としてリアルタイムに共
 としてリアルタイムに共                           集も?)
                                       集も?)
 有
 有




 Alfrescoの新バージョンでは、アクティビティ一覧表示の強化(①)と、Jiveを中心と
したソーシャルビジネスシステムとの連携ソリューション(②)が強調されています。ま
た、数年前からfacebookやiGoogleの連携モジュール(③)も公開されています。
詳しい情報は、、、




            株式会社イージフ
            Webサイト   http://aegif.jp/
            メールアドレス info@aegif.jp

More Related Content

Viewers also liked

Alfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしよう
Alfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしようAlfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしよう
Alfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしようTomomi Kawabe
 
Alfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UI
Alfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UIAlfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UI
Alfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UIJun Terashita
 
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみるAlfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみるTasuku Otani
 
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみたAlfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみたTasuku Otani
 
Alfresco study32 introducing5.1
Alfresco study32 introducing5.1Alfresco study32 introducing5.1
Alfresco study32 introducing5.1Takeshi Totani
 
Alfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なこと
Alfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なことAlfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なこと
Alfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なことJun Terashita
 
Alfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう
Alfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみようAlfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう
Alfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみようTasuku Otani
 
全社情報共有サイトへの Alfresco Community 5 導入事例紹介 - 第27回Alfresco勉強会
全社情報共有サイトへのAlfresco Community 5 導入事例紹介 - 第27回Alfresco勉強会全社情報共有サイトへのAlfresco Community 5 導入事例紹介 - 第27回Alfresco勉強会
全社情報共有サイトへの Alfresco Community 5 導入事例紹介 - 第27回Alfresco勉強会Ryota Watabe
 
Alfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズ
Alfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズAlfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズ
Alfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズJun Terashita
 
0からわかるAlfresco 2017年1月版
0からわかるAlfresco 2017年1月版0からわかるAlfresco 2017年1月版
0からわかるAlfresco 2017年1月版MoritakaSoma
 
Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介MoritakaSoma
 
Alfresco Javascript Consoleのご紹介
Alfresco Javascript Consoleのご紹介Alfresco Javascript Consoleのご紹介
Alfresco Javascript Consoleのご紹介MoritakaSoma
 
0からわかるAlfresco
0からわかるAlfresco0からわかるAlfresco
0からわかるAlfrescoMoritakaSoma
 

Viewers also liked (13)

Alfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしよう
Alfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしようAlfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしよう
Alfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしよう
 
Alfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UI
Alfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UIAlfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UI
Alfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UI
 
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみるAlfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
 
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみたAlfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
 
Alfresco study32 introducing5.1
Alfresco study32 introducing5.1Alfresco study32 introducing5.1
Alfresco study32 introducing5.1
 
Alfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なこと
Alfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なことAlfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なこと
Alfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なこと
 
Alfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう
Alfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみようAlfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう
Alfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう
 
全社情報共有サイトへの Alfresco Community 5 導入事例紹介 - 第27回Alfresco勉強会
全社情報共有サイトへのAlfresco Community 5 導入事例紹介 - 第27回Alfresco勉強会全社情報共有サイトへのAlfresco Community 5 導入事例紹介 - 第27回Alfresco勉強会
全社情報共有サイトへの Alfresco Community 5 導入事例紹介 - 第27回Alfresco勉強会
 
Alfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズ
Alfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズAlfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズ
Alfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズ
 
0からわかるAlfresco 2017年1月版
0からわかるAlfresco 2017年1月版0からわかるAlfresco 2017年1月版
0からわかるAlfresco 2017年1月版
 
Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介
 
Alfresco Javascript Consoleのご紹介
Alfresco Javascript Consoleのご紹介Alfresco Javascript Consoleのご紹介
Alfresco Javascript Consoleのご紹介
 
0からわかるAlfresco
0からわかるAlfresco0からわかるAlfresco
0からわかるAlfresco
 

Similar to ソーシャルコンテンツマネジメント

楽天がCloud foundryを選んだ理由
楽天がCloud foundryを選んだ理由楽天がCloud foundryを選んだ理由
楽天がCloud foundryを選んだ理由Rakuten Group, Inc.
 
eZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティス
eZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティスeZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティス
eZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティスericsagnes
 
エンジニアという職業について
エンジニアという職業についてエンジニアという職業について
エンジニアという職業についてHisatoshi Kikumoto
 
HTML5とWeb開発に関する最新動向
HTML5とWeb開発に関する最新動向HTML5とWeb開発に関する最新動向
HTML5とWeb開発に関する最新動向Shumpei Shiraishi
 
Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋
Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋
Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋Ayumu Aizawa
 
ウェブ社内報セミナー
ウェブ社内報セミナーウェブ社内報セミナー
ウェブ社内報セミナーShinya Kobayashi
 
20110517 global corporatesite_oracle
20110517 global corporatesite_oracle20110517 global corporatesite_oracle
20110517 global corporatesite_oracleloftwork
 
Gmo media.inc dev ops of own way
Gmo media.inc dev ops of own wayGmo media.inc dev ops of own way
Gmo media.inc dev ops of own wayDai Utsui
 
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変えるHishikawa Takuro
 
次期Exchangeのご紹介
次期Exchangeのご紹介次期Exchangeのご紹介
次期Exchangeのご紹介kumo2010
 
クラウドが拓いたITの進化
クラウドが拓いたITの進化クラウドが拓いたITの進化
クラウドが拓いたITの進化Rasmus Ekman
 
EclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportEclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportAkira Tanaka
 
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れこれからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れMitsuru Katoh
 
Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版
Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版
Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版Masami Yabushita
 
とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例agileware_jp
 
【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践
【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践
【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践日本マイクロソフト株式会社
 
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~Takeshi Shinmura
 

Similar to ソーシャルコンテンツマネジメント (20)

楽天がCloud foundryを選んだ理由
楽天がCloud foundryを選んだ理由楽天がCloud foundryを選んだ理由
楽天がCloud foundryを選んだ理由
 
eZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティス
eZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティスeZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティス
eZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティス
 
エンジニアという職業について
エンジニアという職業についてエンジニアという職業について
エンジニアという職業について
 
HTML5とWeb開発に関する最新動向
HTML5とWeb開発に関する最新動向HTML5とWeb開発に関する最新動向
HTML5とWeb開発に関する最新動向
 
Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋
Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋
Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋
 
ウェブ社内報セミナー
ウェブ社内報セミナーウェブ社内報セミナー
ウェブ社内報セミナー
 
20110517 global corporatesite_oracle
20110517 global corporatesite_oracle20110517 global corporatesite_oracle
20110517 global corporatesite_oracle
 
Gmo media.inc dev ops of own way
Gmo media.inc dev ops of own wayGmo media.inc dev ops of own way
Gmo media.inc dev ops of own way
 
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
 
.NET vNext
.NET vNext.NET vNext
.NET vNext
 
次期Exchangeのご紹介
次期Exchangeのご紹介次期Exchangeのご紹介
次期Exchangeのご紹介
 
クラウドが拓いたITの進化
クラウドが拓いたITの進化クラウドが拓いたITの進化
クラウドが拓いたITの進化
 
EclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportEclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling report
 
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れこれからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
 
Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版
Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版
Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版
 
とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例
 
【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践
【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践
【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践
 
Kaleidox
KaleidoxKaleidox
Kaleidox
 
Angularreflex20141210
Angularreflex20141210Angularreflex20141210
Angularreflex20141210
 
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
 

Recently uploaded

自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 

Recently uploaded (9)

自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 

ソーシャルコンテンツマネジメント

  • 2. 概要  古くは1980年台から存在するEDM(Electric Document Management 電子文 書管理)から、2000年台に喧伝されたECM(Enterprise Content Management 統合文書管理)を経て、現在Alfresco Software社などが提唱して いるSCM(Social Content Management ソーシャルコンテンツマネジメント) というコンセプトに至るまでの経緯を大まかにまとめてみたいと思います。  株式会社イージフ(英語表記 aegif Corporation)は、オープンソースECM製品 Alfrescoの製造元であるAlfresco Software社のパートナーとして日本国内でのト レーニングや商用サポートを担当しています。
  • 3. 歴史的経緯 EDMからSCMへ  以下、文書管理パッケージソフトウェアの市場の30年の歴史です。現在ECM製品とし て認識されている製品の多くはかつてはEDMと呼ばれていました。AlfrescoはECMとし て生まれ、今SCMへとコンセプトをシフトしようとしています。 1980年台 1980年台 1990年台 1990年台 2000年台 2000年台 2010年台 2010年台 •EDM黎明期 •EDM黎明期 •EDM普及期 •EDM普及期 •EDMからECMへ •EDMからECMへ •SCMコンセプトの台頭? •SCMコンセプトの台頭? •1982年、EDMパッケージ •1982年、EDMパッケージ •1990年、Documentum •1990年、Documentum •2005年、Alfresco •2005年、Alfresco •ECMベンダが共同して作 •ECMベンダが共同して作 として最初の成功事例であ として最初の成功事例であ 社創業。現在の大手ECM製 社創業。現在の大手ECM製 Software社創業 Software社創業 成した製品横断のリポジト 成した製品横断のリポジト るFileNet社が創業 るFileNet社が創業 品の初期製品が出揃う 品の初期製品が出揃う •大手ECM製品のJavaプラ •大手ECM製品のJavaプラ リアクセスインターフェース リアクセスインターフェース •主な関心事は紙文書の「管 •主な関心事は紙文書の「管 •C/Sアーキテクチャ •C/Sアーキテクチャ ットフォームへの移行が進 ットフォームへの移行が進 の規格CMISがOASISの標準 の規格CMISがOASISの標準 理」の電子化であり、イメ 理」の電子化であり、イメ •電子文書の管理が主な関心 •電子文書の管理が主な関心 む む 規格として承認 規格として承認 ージング技術との併用がほ ージング技術との併用がほ 事となる 事となる •ECMベンダによる周辺領 •ECMベンダによる周辺領 •OpenSocial規格のバージ •OpenSocial規格のバージ ぼ前提となっていた ぼ前提となっていた •全文検索機能の統合が一般 •全文検索機能の統合が一般 域(コラボレーションやレ 域(コラボレーションやレ ョン1.0がリリース ョン1.0がリリース •ワークフロー機能の統合や •ワークフロー機能の統合や 化 化 コード管理など)ソフトウ コード管理など)ソフトウ •facebookへのアクセス数 •facebookへのアクセス数 COLDなどもこの時期にす COLDなどもこの時期にす •Webコンテンツが各ベンダ •Webコンテンツが各ベンダ ェアの買収が相次ぐ ェアの買収が相次ぐ がGoogleを超える がGoogleを超える でにスタートしている でにスタートしている により意識され始める により意識され始める •次いでそれらECMベンダ •次いでそれらECMベンダ 自体も買収される 自体も買収される Content is the Content is the Conversation Conversation 非定型データすべての共 コンテンツそのものが 非定型データすべての共 コンテンツそのものが 管理の電子化 管理の電子化 電子文書の統一管理 電子文書の統一管理 通管理基盤 通管理基盤 「会話」に 「会話」に コントロール、コンプライアンス、期限管理 コントロール、コンプライアンス、期限管理 共有、コラボレーション 共有、コラボレーション
  • 4. 機能の変化と、利用方法の変化 機能そのものはEDMの時点で出揃っており、その後は対象範囲が拡大してきました。 EDM EDM ECM ECM SCM SCM •メタデータ管理 •メタデータ管理 •(EDMの各機能) •(EDMの各機能) •(ECMの各機能) •(ECMの各機能) •バージョン管理 •バージョン管理 −各種ツールとの連携− −各種ツールとの連携− −ソーシャル関連機能− −ソーシャル関連機能− 機 •排他制御(チェックア •排他制御(チェックア •Webコンテンツ管理 •Webコンテンツ管理 •フォークソノミー •フォークソノミー 機 能 ウト/チェックイン) ウト/チェックイン) •レコード管理 •レコード管理 •フィード •フィード 能 •全文検索 •全文検索 •ILMツール連携 •ILMツール連携 •レーティング •レーティング •ワークフロー •ワークフロー •コラボレーション連携 •コラボレーション連携 •ライキング(いいね!) •ライキング(いいね!) •セキュリティ •セキュリティ •Webサービス連携 •Webサービス連携 •ソーシャルサイト連携 •ソーシャルサイト連携 •既存の紙文書管理のプ •既存の紙文書管理のプ •完全電子化前提での社 •(社外)ソーシャル基盤 利 利 ロセスの電子化 ロセスの電子化 •完全電子化前提での社 •(社外)ソーシャル基盤 内コンテンツの最適化 内コンテンツの最適化 からのアクセス からのアクセス 用 用 •初期は専用クライアン •初期は専用クライアン •人だけでなくシステムへ •コンテンツに対する操 方 方 ト、後期はWebアプリの ト、後期はWebアプリの •人だけでなくシステムへ •コンテンツに対する操 のコンテンツ提供が増加 のコンテンツ提供が増加 作そのものをソーシャル 作そのものをソーシャル 法 法 独自インターフェースを 独自インターフェースを 利用 •Webサービス連携 •Webサービス連携 イベントに イベントに 利用
  • 5. 市場ニーズはどう変わったのか?  Content is the Conversation. System of Engagement. IT技術ポピュリズム tech-populism の台頭、Googleやfacebookを当たり前と考えるユーザ  ECMコンセプトが組織内の非構造データの取扱いを洗練させてきた10年の間に、組織の 外側にあるコンシューマ向けWebテクノロジの世界では、個人同士のコミュニケーションを 快適に行うためのソーシャル基盤が立ち上がりました。  そこでは、動画や写真のアップロード、ツィート、Blog記事、コメントなど、あらゆる コンテンツにまつわるアクションが、直接コミュニケーションの構成要素となっています。 アクションは常に自動的に知って欲しい相手に伝わる工夫がなされています。  ECMのユーザも個人としてソーシャルテクノロジに触れている以上、組織内のコンテンツ にもこのような利便性を求め始めています。 IT投資評価手法の普及、具体的な「効果」を産み出すIT投資に注力する意思決定者  一部の法令準拠を目的としたシステムを例外として、これまでのECMの導入はリスク低 減効果もしくは既存の老朽化したEDMに対するコスト削減効果でのみ図られてきました。      これらは記録のためのシステム(System of Record)という位置づけでしたが、今後、 関与[活用?]のためのシステム(System of Engagement)に対するニーズが起こると 考えられています。生産性の向上やイノベーションの促進など実質的な効果が求められてい るわけです。
  • 6. 活用イメージ ②JiveやLiferayなどのツ ②JiveやLiferayなどのツ ①Alfresco内で、他のユ ①Alfresco内で、他のユ ール上での作業結果を ール上での作業結果を ③facebookやTwitterか ーザのコンテンツ操作 ーザのコンテンツ操作 ③facebookやTwitterか Alfrescoに反映 ら社内Alfresco上の情報 ら社内Alfresco上の情報 をアクティビティ一覧 をアクティビティ一覧 Alfrescoに反映 を確認(あるいは、編 を確認(あるいは、編 としてリアルタイムに共 としてリアルタイムに共 集も?) 集も?) 有 有  Alfrescoの新バージョンでは、アクティビティ一覧表示の強化(①)と、Jiveを中心と したソーシャルビジネスシステムとの連携ソリューション(②)が強調されています。ま た、数年前からfacebookやiGoogleの連携モジュール(③)も公開されています。
  • 7. 詳しい情報は、、、 株式会社イージフ Webサイト   http://aegif.jp/ メールアドレス info@aegif.jp