SlideShare a Scribd company logo
1 of 100
Download to read offline
"データ分析"の波乗り遅れた気がしてる人のための
Python×データ分析の超基礎の基礎_v1.0
~Pythonもデータ分析もまったくの素人なやつが、
データ分析に入門する前の超基礎の基礎を完全素人目線でまとめてみた~
@afroscript
本日のスライド枚数
100枚!!
最高記録への挑戦っ!!
神速でいきます
まずは…
自己紹介
■名前:
 木下 雄策(27歳・福岡出身) @afroscript10
■略歴:
 九州大学大学院で宇宙の研究
 2013年 レバレジーズ入社
■今のお仕事:
 日本のエンジニア業界を最強にすること!!
 ・エンジニア特化型Q&Aサイト【teratail】のDevRel担当
 ・年に50回くらいイベントやってます
■その他
 ・Gs'ACADEMY2期生/WebGLスクール3期生
 ・LIGブログ「0エンジニアから0.5エンジニアへ」連載中
 ・元アフロ、フリースタイルバスケットボーラー
 ・最近は、Web3DやWebVRが好き
では、始めます
今回発表の目的
「データ分析」って昨今やたらと言われ続けてるし、
「そのうち勉強したいな〜」なんて思ってはいるんだけど、
気づけばあと回しにしてて、乗り遅れた気がしている…
そんな1ヶ月前の僕みたいな人のために、
完全に素人目線からPython×データ分析の超基礎の基礎を
まとめてみました:)
どんなライブラリ使う
の??
どんな環境でやる
の??
そもそもデータ分
析って何するの?
これを機に、データ分析ちょっとやってみるか!ってゆう
きっかけになればうれしいです。:)
注意点
めっっっっっちゃ
初心者向けです!!
今回はデータ分析のための環境準備と
データ可視化基礎の一部を紹介するのみです。
この資料みても
データ分析から何か生み出せるまでは至らないと思いますが、
そのための基礎固めくらいにはなるのではと:)
より実用的なデータ分析手法やPythonでのその実現方法などは、
僕の勉強が進むにつれvol.2とかでまとめてくと思います。
(多分!!)
目次
●そもそもデータ分析って何なんだろう?
●Pythonでデータ分析するのに最低限必要そうなもの
●データ分析のための超基礎の基礎ワード
●データの可視化基礎の基礎
 ・箱ひげ図
 ・ヒストグラム
 ・散布図
●代表的な分析手法 → 今後勉強すべき分析手法
 ・その1:仮説検定(それって本当に関連性あるの?)
 ・その2:ロジスティック回帰分析(どの要素が結果にコミットしたの?)
 ・その3:クラスター分析(なんかいい具合にグループ分けしてくれるやつ)
 ・その4:決定木(機械学習の第一歩)
●まとめ
目次
そもそもデータ分析って何なんだろう?
(完全素人目線)
■「データ分析」=「データ」+「分析」
そもそもデータ分析って何?(完全素人目線)
■「データ分析」=「データ」+「分析」
●「データ」とは?
●「分析」とは?
 
●「データ分析」とは?
そもそもデータ分析って何?(完全素人目線)
■「データ分析」=「データ」+「分析」
●「データ」とは?
 →複数の事実や事象、資料、数値の集まり
●「分析」とは?
 
●「データ分析」とは?
そもそもデータ分析って何?(完全素人目線)
■「データ分析」=「データ」+「分析」
●「データ」とは?
 →複数の事実や事象、資料、数値の集まり
●「分析」とは?
 →ある物事を分解して、それを成立させている成分・要素・側面を
  明らかにすること
 
●「データ分析」とは?
※参考:wikipedia
そもそもデータ分析って何?(完全素人目線)
■「データ分析」=「データ」+「分析」
●「データ」とは?
 →複数の事実や事象、資料、数値の集まり
●「分析」とは?
 →ある物事を分解して、それを成立させている成分・要素・側面を
  明らかにすること
 
●「データ分析」とは?
 →複数の事実や事象、資料、数値の集まりを分解して、
  それを成立させている成分・要素・側面を明らかにすること
そもそもデータ分析って何?(完全素人目線)
■「データ分析」=「データ」+「分析」
●「データ」とは?
 →複数の事実や事象、資料、数値の集まり
●「分析」とは?
 →ある物事を分解して、それを成立させている成分・要素・側面を
  明らかにすること
 
●「データ分析」とは?
 →複数の事実や事象、資料、数値の集まりを分解して、
  それを成立させている成分・要素・側面を明らかにすること
 →「データの準備」と「分解方法」と「結果の考察」がざっくり必要そうな感じ
そもそもデータ分析って何?(完全素人目線)
Pythonでデータ分析するのに必要なもの
■とりあえず「Python」を入れる(今回は3.5.2使った)
 https://www.python.org/downloads/  ※「Download Python 3.5.●」をクリック
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(1/4)
■とりあえず「Python」を入れる(今回は3.5.2使った)
 https://www.python.org/downloads/  ※「Download Python 3.5.●」をクリック
■次に「ANACONDA」を入れる(Win/Macどっちもやったけど、やっぱMacがよさげ)
 →Pythonの主要ライブラリを一括でインストールできるってゆう、
  なんだか便利な素敵パッケージ
 https://www.continuum.io/downloads ※「Download for ●●」をクリック
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(1/4)
■こんなライブラリを使います(ANACONDAにすでに含まれているもの)
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(2/4)
■こんなライブラリを使います(ANACONDAにすでに含まれているもの)
●「NumPy」(ナムパイ/ナンパイ)
 →データ整理に必要な関数がいっぱい。
  array(配列)とかrandom(乱数)とか使う感じ
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(2/4)
■こんなライブラリを使います(ANACONDAにすでに含まれているもの)
●「NumPy」(ナムパイ/ナンパイ)
 →データ整理に必要な関数がいっぱい。
  array(配列)とかrandom(乱数)とか使う感じ
●「Pandas」
  →データ解析を支援する機能がいっぱい入ったライブラリ。
   SeriesやDataFrameとかのデータ型使える
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(2/4)
■こんなライブラリを使います(ANACONDAにすでに含まれているもの)
●「NumPy」(ナムパイ/ナンパイ)
 →データ整理に必要な関数がいっぱい。
  array(配列)とかrandom(乱数)とか使う感じ
●「Pandas」
  →データ解析を支援する機能がいっぱい入ったライブラリ。
   SeriesやDataFrameとかのデータ型使える
●「SciPy」(サイパイ)
  →Science+Python。多分NumPyよりももっと科学寄りなことまできるっぽい
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(2/4)
■こんなライブラリを使います(ANACONDAにすでに含まれているもの)
●「NumPy」(ナムパイ/ナンパイ)
 →データ整理に必要な関数がいっぱい。
  array(配列)とかrandom(乱数)とか使う感じ
●「Pandas」
  →データ解析を支援する機能がいっぱい入ったライブラリ。
   SeriesやDataFrameとかのデータ型使える
●「SciPy」(サイパイ)
  →Science+Python。多分NumPyよりももっと科学寄りなことまできるっぽい
●「matplotlib」
  →PythonやNumPyのためのグラフ描画ライブラリ
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(2/4)
■こんなライブラリを使います(ANACONDAにすでに含まれているもの)
●「NumPy」(ナムパイ/ナンパイ)
 →データ整理に必要な関数がいっぱい。
  array(配列)とかrandom(乱数)とか使う感じ
●「Pandas」
  →データ解析を支援する機能がいっぱい入ったライブラリ。
   SeriesやDataFrameとかのデータ型使える
●「SciPy」(サイパイ)
  →Science+Python。多分NumPyよりももっと科学寄りなことまできるっぽい
●「matplotlib」
  →PythonやNumPyのためのグラフ描画ライブラリ
●「beautifulsoup4」
  →WebからとってきたHTMLファイルのデータや表データを取り扱う
   (僕はまだほとんど使ってないです )
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(2/4)
■その他こんなライブラリを使う
 (ANACONDAに入ってないので別途インストールする)
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(2/4)
■その他こんなライブラリを使う
 (ANACONDAに入ってないので別途インストールする)
●「Seaborn」
 →matplotlibよりも美しいグラフが描画できると言われているライブラリ
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(2/4)
■その他こんなライブラリを使う
 (ANACONDAに入ってないので別途インストールする)
●「Seaborn」
 →matplotlibよりも美しいグラフが描画できると言われているライブラリ
●「html5lib」
 →WebからとってきたHTMLファイルのデータを取り扱う?
  (僕まだほとんど使ってない)
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(2/4)
■その他こんなライブラリを使う
 (ANACONDAに入ってないので別途インストールする)
●「Seaborn」
 →matplotlibよりも美しいグラフが描画できると言われているライブラリ
●「html5lib」
 →WebからとってきたHTMLファイルのデータを取り扱う?
  (僕まだほとんど使ってない)
※ライブラリのインストール方法 (ターミナルから下記どちらかのコマンドで )
 conda install *インストールするライブラリの名前 * ←ANACONDA入ってる場合に使える
 pip install *インストールするライブラリの名前 *
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(2/4)
■IPython notebook(Jupyter)
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(4/4)
■IPython notebook(Jupyter)
●ターミナルから下記コマンドで起動(PythonとANACONDAが入ってたら起動する)
 $ ipython notebook
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(4/4)
■IPython notebook(Jupyter)
●ターミナルから下記コマンドで起動(PythonとANACONDAが入ってたら起動する)
 $ ipython notebook
●すると、下記のようなのがブラウザで立ち上がるので、ここで作業していく。
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(4/4)
■IPython notebook(Jupyter)で新しいファイルを作成
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(4/4)
■IPython notebook(Jupyter)で新しいファイルを作成
●「NEW▼」から「Python [Root]」をクリックすると、ファイルが生成される
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(4/4)
■IPython notebook(Jupyter)で新しいファイルを作成
●「NEW▼」から「Python [Root]」をクリックすると、ファイルが生成される
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(4/4)
●こんな画面
■IPython notebook(Jupyter)で新しいファイルを作成
●「NEW▼」から「Python [Root]」をクリックすると、ファイルが生成される
Pythonでデータ分析するのに必要なもの(4/4)
●こんな画面(※「Control+Enter」or「 Shift+Enter」で実行結果を返してくれる)
データ分析のための超基礎の基礎用語
今47枚!
■基礎用語をひとまず並べてみる
データ分析のための超基礎用語(1/4)
■基礎用語をひとまず並べてみる
●最大値
●最小値
データ分析のための超基礎用語(1/4)
■基礎用語をひとまず並べてみる
●最大値
●最小値
●代表値
データ分析のための超基礎用語(1/4)
■基礎用語をひとまず並べてみる
●最大値
●最小値
●代表値
 ┗平均値
 ┗中央値(メディアン)
 ┗最頻値(モード)
データ分析のための超基礎用語(1/4)
■基礎用語をひとまず並べてみる
●最大値
●最小値
●代表値
 ┗平均値
 ┗中央値(メディアン)→小さい順に並べた真ん中のデータの値
 ┗最頻値(モード)→最も多く出てくるデータの値
データ分析のための超基礎用語(1/4)
■基礎用語をひとまず並べてみる
●最大値
●最小値
●代表値
 ┗平均値
 ┗中央値(メディアン)→小さい順に並べた真ん中のデータの値
 ┗最頻値(モード)→最も多く出てくるデータの値
●四分位点
データ分析のための超基礎用語(1/4)
■基礎用語をひとまず並べてみる
●最大値
●最小値
●代表値
 ┗平均値
 ┗中央値(メディアン)→小さい順に並べた真ん中のデータの値
 ┗最頻値(モード)→最も多く出てくるデータの値
●四分位点→小さい順に並べて四等分してたときの境界線
データ分析のための超基礎用語(1/4)
■基礎用語をひとまず並べてみる
●最大値
●最小値
●代表値
 ┗平均値
 ┗中央値(メディアン)→小さい順に並べた真ん中のデータの値
 ┗最頻値(モード)→最も多く出てくるデータの値
●四分位点→小さい順に並べて四等分してたときの境界線
●箱ひげ図(plot box)
●分散(標準偏差)
●ヒストグラム(度数分布図)
●散布図
データ分析のための超基礎用語(1/4)
■基礎用語をひとまず並べてみる
●最大値
●最小値
●代表値
 ┗平均値
 ┗中央値(メディアン)→小さい順に並べた真ん中のデータの値
 ┗最頻値(モード)→最も多く出てくるデータの値
●四分位点→小さい順に並べて四等分してたときの境界線
●箱ひげ図(plot box)→最小値、第1四分位点、中央値(第2四分位点)、
          第3四分位点、最大値をプロットした図
●分散(標準偏差)→データの「ひろがり」「ばらつき」を表す。
●ヒストグラム(度数分布図)
●散布図
データ分析のための超基礎用語(1/4)
■基礎用語をひとまず並べてみる
●最大値
●最小値
●代表値
 ┗平均値
 ┗中央値(メディアン)→小さい順に並べた真ん中のデータの値
 ┗最頻値(モード)→最も多く出てくるデータの値
●四分位点→小さい順に並べて四等分してたときの境界線
●箱ひげ図(plot box)→最小値、第1四分位点、中央値(第2四分位点)、
          第3四分位点、最大値をプロットした図
●分散(標準偏差)→データの「ひろがり」「ばらつき」を表す。
●ヒストグラム(度数分布図)
●散布図
データ分析のための超基礎用語(1/4)
図で説明していきます!
■最大値/最小値/代表値(平均値/中央値/最頻値)/四分位点/箱ひげ図のイメージ
データ分析のための超基礎用語(2/4)
※参考:http://www.kousotu.com/lect_math/d03.php
■最大値/最小値/代表値(平均値/中央値/最頻値)/四分位点/箱ひげ図のイメージ
データ分析のための超基礎用語(2/4)
※参考:http://www.kousotu.com/lect_math/d03.php
小さい順に
並べておく
■最大値/最小値/代表値(平均値/中央値/最頻値)/四分位点/箱ひげ図のイメージ
データ分析のための超基礎用語(2/4)
※参考:http://www.kousotu.com/lect_math/d03.php
●中央値(小さい順の真ん中のデータの値 )
 →今回は「6」
■最大値/最小値/代表値(平均値/中央値/最頻値)/四分位点/箱ひげ図のイメージ
データ分析のための超基礎用語(2/4)
※参考:http://www.kousotu.com/lect_math/d03.php
●中央値(小さい順の真ん中のデータの値 )
 →今回は「6」
●最頻値(最も多く出てくるデータの値 )
 →今回は「4」と「9」
■最大値/最小値/代表値(平均値/中央値/最頻値)/四分位点/箱ひげ図のイメージ
データ分析のための超基礎用語(2/4)
※参考:http://www.kousotu.com/lect_math/d03.php
●中央値(小さい順の真ん中のデータの値 )
 →今回は「6」
●最頻値(最も多く出てくるデータの値 )
 →今回は「4」と「9」
●四分位点
 →小さい順に並べて四等分したときの境界線
  小さい方から順に第 1、第2、第3四方分位点と呼ぶ
  (第2四分位点=中央値となる)
■最大値/最小値/代表値(平均値/中央値/最頻値)/四分位点/箱ひげ図のイメージ
データ分析のための超基礎用語(2/4)
※参考:http://www.kousotu.com/lect_math/d03.php
●中央値(小さい順の真ん中のデータの値 )
 →今回は「6」
●最頻値(最も多く出てくるデータの値 )
 →今回は「4」と「9」
●四分位点
 →小さい順に並べて四等分したときの境界線
  小さい方から順に第 1、第2、第3四方分位点と呼ぶ
  (第2四分位点=中央値となる)
<箱ひげ図>
■最大値/最小値/代表値(平均値/中央値/最頻値)/四分位点/箱ひげ図のイメージ
データ分析のための超基礎用語(2/4)
※参考:http://www.kousotu.com/lect_math/d03.php
●中央値(小さい順の真ん中のデータの値 )
 →今回は「6」
●最頻値(最も多く出てくるデータの値 )
 →今回は「4」と「9」
●四分位点
 →小さい順に並べて四等分したときの境界線
  小さい方から順に第 1、第2、第3四方分位点と呼ぶ
  (第2四分位点=中央値となる)
●箱ひげ図
 →最小値、第1四分位点、中央値(第2四分位点)、
  第3四分位点、最大値を左のようにプロットした図
<箱ひげ図>
■最大値/最小値/代表値(平均値/中央値/最頻値)/四分位点/箱ひげ図のイメージ
データ分析のための超基礎用語(2/4)
※参考:http://www.kousotu.com/lect_math/d03.php
●中央値(小さい順の真ん中のデータの値 )
 →今回は「6」
●最頻値(最も多く出てくるデータの値 )
 →今回は「4」と「9」
●四分位点
 →小さい順に並べて四等分したときの境界線
  小さい方から順に第 1、第2、第3四方分位点と呼ぶ
  (第2四分位点=中央値となる)
●箱ひげ図
 →最小値、第1四分位点、中央値(第2四分位点)、
  第3四分位点、最大値を左のようにプロットした図
 →なんかいろいろ見えてくる便利な図!
<箱ひげ図>
■分散(標準偏差)/ヒストグラム(度数分布表)
データ分析のための超基礎用語(3/4)
■分散(標準偏差)/ヒストグラム(度数分布表)
データ分析のための超基礎用語(3/4)
※参考:
http://www.ikpi.co.jp/knowledge/valuation/valuation_file100.html
https://www1.doshisha.ac.jp/~mjin/R/63/fig01.PNG
●ヒストグラム(度数分布表)
■分散(標準偏差)/ヒストグラム(度数分布表)
データ分析のための超基礎用語(3/4)
※参考:
http://www.ikpi.co.jp/knowledge/valuation/valuation_file100.html
https://www1.doshisha.ac.jp/~mjin/R/63/fig01.PNG
●ヒストグラム(度数分布表)
 →データがどう分布するかを分かりやすく可視化する方法の中で、
  最も直感的かつ手っ取り早いグラフ 。
■分散(標準偏差)/ヒストグラム(度数分布表)
データ分析のための超基礎用語(3/4)
※参考:
http://www.ikpi.co.jp/knowledge/valuation/valuation_file100.html
https://www1.doshisha.ac.jp/~mjin/R/63/fig01.PNG
●ヒストグラム(度数分布表)
 →データがどう分布するかを分かりやすく可視化する方法の中で、
  最も直感的かつ手っ取り早いグラフ 。
  ※注意:値の大小とその頻度だけを見るものなので、
      時系列での順番や値同士の関係性は表せない
■分散(標準偏差)/ヒストグラム(度数分布表)
データ分析のための超基礎用語(3/4)
※参考:
http://www.ikpi.co.jp/knowledge/valuation/valuation_file100.html
https://www1.doshisha.ac.jp/~mjin/R/63/fig01.PNG
●ヒストグラム(度数分布表)
 →データがどう分布するかを分かりやすく可視化する方法の中で、
  最も直感的かつ手っ取り早いグラフ 。
  ※注意:値の大小とその頻度だけを見るものなので、
      時系列での順番や値同士の関係性は表せない
●分散(標準偏差)
■分散(標準偏差)/ヒストグラム(度数分布表)
データ分析のための超基礎用語(3/4)
※参考:
http://www.ikpi.co.jp/knowledge/valuation/valuation_file100.html
https://www1.doshisha.ac.jp/~mjin/R/63/fig01.PNG
●ヒストグラム(度数分布表)
 →データがどう分布するかを分かりやすく可視化する方法の中で、
  最も直感的かつ手っ取り早いグラフ 。
  ※注意:値の大小とその頻度だけを見るものなので、
      時系列での順番や値同士の関係性は表せない
●分散(標準偏差)
 →データの「ひろがり」「ばらつき」を表す値 。
【小】
【大】
【中】
■分散(標準偏差)/ヒストグラム(度数分布表)
データ分析のための超基礎用語(3/4)
※参考:
http://www.ikpi.co.jp/knowledge/valuation/valuation_file100.html
https://www1.doshisha.ac.jp/~mjin/R/63/fig01.PNG
●ヒストグラム(度数分布表)
 →データがどう分布するかを分かりやすく可視化する方法の中で、
  最も直感的かつ手っ取り早いグラフ 。
  ※注意:値の大小とその頻度だけを見るものなので、
      時系列での順番や値同士の関係性は表せない
●分散(標準偏差)
 →データの「ひろがり」「ばらつき」を表す値 。
  「分散」が大きければデータは散らばってるし、
   小さければデータは平均値付近に集まってる。
   分散の平方根をとったものが標準偏差
【小】
【大】
【中】
データ分析のための超基礎用語(4/4)
■散布図
データ分析のための超基礎用語(4/4)
■散布図(散布図最強説もあるとかないとか。。。)
データ分析のための超基礎用語(4/4)
※参考:
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/d5/%E6%95%A3%E5%B8%83%E5%9B%B3.png
http://nekopuni.holy.jp/wp-content/uploads/2013/10/3.gif
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/264461267-1440996366_l.jpg
普通のやつ
■散布図(散布図最強説もあるとかないとか。。。)
データ分析のための超基礎用語(4/4)
※参考:
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/d5/%E6%95%A3%E5%B8%83%E5%9B%B3.png
http://nekopuni.holy.jp/wp-content/uploads/2013/10/3.gif
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/264461267-1440996366_l.jpg
普通のやつ 色つけたやつ
■散布図(散布図最強説もあるとかないとか。。。)
データ分析のための超基礎用語(4/4)
※参考:
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/d5/%E6%95%A3%E5%B8%83%E5%9B%B3.png
http://nekopuni.holy.jp/wp-content/uploads/2013/10/3.gif
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/264461267-1440996366_l.jpg
普通のやつ 色つけたやつ
■散布図(散布図最強説もあるとかないとか。。。)
データ分析のための超基礎用語(4/4)
※参考:
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/d5/%E6%95%A3%E5%B8%83%E5%9B%B3.png
http://nekopuni.holy.jp/wp-content/uploads/2013/10/3.gif
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/264461267-1440996366_l.jpg
普通のやつ 色つけたやつ
5次元散布図!?(色、球の大き
さ、色の変化とかつけたやつ )
■散布図(散布図最強説もあるとかないとか。。。)
データの可視化基礎の基礎
あと20枚くらい!
データの可視化基礎の基礎
その1:箱ひげ図
■箱ひげ図の書き方
 →seabornライブラリのboxplot関数を使う
データの可視化基礎の基礎(箱ひげ図1/3)
■箱ひげ図の書き方
 →seabornライブラリのboxplot関数を使う
データの可視化基礎の基礎(箱ひげ図1/3)
#必要なライブラリ等の import
from numpy.random import randn
import matplotlib.pyplot as plt
import seaborn as sns
#ブラウザ内に画像を埋め込むための命令です
%matplotlib inline
#正規分布に従う乱数を 100個用意
data1 = randn(100)
#箱ひげ図の描画
sns.boxplot(data=data1)
■箱ひげ図の書き方
 →2つ同時に描画はこんな感じ
データの可視化基礎の基礎(箱ひげ図2/3)
data2 = randn(100) + 2
#箱ひげ図の描画
sns.boxplot(data=[data1,data2])
■箱ひげ図の書き方
 →ヴァイオリンプロットってのもある
データの可視化基礎の基礎(箱ひげ図3/3)
#ヴァイオリンプロットってのもある
sns.violinplot(data=[data1,data2])
データの可視化基礎の基礎
その2:ヒストグラム
■ヒストグラム(度数分布図)の書き方
 →matplotlibライブラリのpyplotモジュールのhist関数を使う
データの可視化基礎の基礎(ヒストグラム1/3)
■ヒストグラム(度数分布図)の書き方
 →matplotlibライブラリのpyplotモジュールのhist関数を使う
データの可視化基礎の基礎(ヒストグラム1/3)
#ライブラリのimport
from numpy.random import randn
import matplotlib.pyplot as plt
#ブラウザ内に画像を埋め込むための命令です
%matplotlib inline
#正規分布に従う乱数データを 100個生成
dataset1= randn(100)
#ヒストグラムを描画
plt.hist(dataset1)
■ヒストグラム(度数分布図)の書き方
 →normed=Trueを指定して正規化できる
データの可視化基礎の基礎(ヒストグラム2/3)
#縦軸の値を、総面積を 1としたときの面積比に
してくれる
plt.hist(dataset1, normed=True)
■ヒストグラム(度数分布図)の書き方
 →正規化すると重ねて比較するときに便利
データの可視化基礎の基礎(ヒストグラム3/3)
#2つ目のデータを80個用意
dataset2 = randn(80)
#normed = Trueしておくと2つ重ねたときに便利
plt.hist(dataset1, normed=True, alpha=0.5, bins=20)
plt.hist(dataset2, normed=True, alpha=0.5, bins=20,
color='indianred')
#alpha=0.5で透明度も調整してる
#bins=20は分割数
データの可視化基礎の基礎
その3:散布図
■散布図の書き方
 →matplotlibライブラリのpyplotモジュールのplot関数を使う、("o")を指定
データの可視化基礎の基礎(散布図1/2)
■散布図の書き方
 →matplotlibライブラリのpyplotモジュールのplot関数を使う、("o")を指定
データの可視化基礎の基礎(散布図1/2)
#必要なライブラリ/モジュールをimport
import matplotlib.pyplot as plt
from numpy.random import randn
#ブラウザ内に画像を埋め込むための命令です
%matplotlib inline
x = randn(100)
y = randn(100)
plt.plot(x,y,"o")
#"o"はアルファベトの"オー"
#「.」でも可能(点が小さくなる)
■散布図の書き方
 →色を変えたり、重ねたりも可能(でも本当はplt.figure()を使うっぽい)
データの可視化基礎の基礎(散布図2/2)
x0 = randn(100)
y0 = randn(100)
x1=randn(100)
y1=randn(100)
#roはredの丸
plt.plot(x0,y0,"ro")
#goはgreenの丸
plt.plot(x1,y1,"go")
代表的な分析手法紹介
次に学ぶべき分析手法紹介
■仮説検定(t検定/カイ二乗検定)
 →A/Bテストの効果検証などに使える
■ロジスティック回帰分析
 →合格/不合格など1or0で結果が表せるものや、
  コンバージョン率など0〜1の範囲で結果が表せるものの原因追求などに使える
■クラスタリング
 →なんかいい具合にデータをグルーピングしてくれる
■決定木
 →機械学習の勉強の第一歩。
  発展させて、SVMやランダムフォレストを学ぶとよいらしい
次に学ぶべき分析手法
https://www.amazon.co.jp/dp/477416674X
この本わかりやすかった(Rですが…w)
https://www.udemy.com/python-jp/
キャンペーンで安くなってたこれもよかったです。
まとめ
■Python×データ分析で必要なもの
 ・ANACONDA(NumPy、Pandas、ScuPy、matplotlib、IPythonあたり)
■データ分析の前に基礎ワードを覚えよう
 ・中央値/最頻値/四分位点/分散etc...
■可視化の基礎
 ・箱ひげ図/ヒストグラム/散布図
■今後勉強すべき分析手法
 ・仮説検定/ロジスティック回帰分析/クラスタリング/決定木
まとめ
ご清聴
ありがとうございました:)
100枚達成!!

More Related Content

What's hot

JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
JavaScriptで出来る、あんなことこんなことJavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
JavaScriptで出来る、あんなことこんなことMayu Kimura
 
iPhoneアプリを Javaで書くよ?
iPhoneアプリを Javaで書くよ?iPhoneアプリを Javaで書くよ?
iPhoneアプリを Javaで書くよ?Toshio Ehara
 
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話disc99_
 
20120830 DBリファクタリング読書会第三回
20120830 DBリファクタリング読書会第三回20120830 DBリファクタリング読書会第三回
20120830 DBリファクタリング読書会第三回都元ダイスケ Miyamoto
 
JavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみた
JavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみたJavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみた
JavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみたSatoshi Takami
 
本気でPythonで宛名書きした話
本気でPythonで宛名書きした話本気でPythonで宛名書きした話
本気でPythonで宛名書きした話Satoshi Yamada
 
SwiftのWebフレームワークVaporを触ってみる
SwiftのWebフレームワークVaporを触ってみるSwiftのWebフレームワークVaporを触ってみる
SwiftのWebフレームワークVaporを触ってみるYuya Oka
 
30億のデバイスで走るjavaを支えるjavaエコシステム
30億のデバイスで走るjavaを支えるjavaエコシステム30億のデバイスで走るjavaを支えるjavaエコシステム
30億のデバイスで走るjavaを支えるjavaエコシステムShinya Mochida
 
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き土岐 孝平
 
ML system design_pattern
ML system design_patternML system design_pattern
ML system design_patternyusuke shibui
 
GopherJS + Nashorn
GopherJS + NashornGopherJS + Nashorn
GopherJS + NashornTakuya Ueda
 
🍻(Beer Mug)の読み方を考える(mecab-ipadic-NEologdのUnicode 絵文字対応)
🍻(Beer Mug)の読み方を考える(mecab-ipadic-NEologdのUnicode 絵文字対応)🍻(Beer Mug)の読み方を考える(mecab-ipadic-NEologdのUnicode 絵文字対応)
🍻(Beer Mug)の読み方を考える(mecab-ipadic-NEologdのUnicode 絵文字対応)Toshinori Sato
 
2013 08-19 jjug
2013 08-19 jjug2013 08-19 jjug
2013 08-19 jjugsk44_
 
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったことエンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったことHirata Tomoko
 
qpstudy3周年記念LT大会
qpstudy3周年記念LT大会qpstudy3周年記念LT大会
qpstudy3周年記念LT大会Tomohiro Ikeda
 
Perl で自然言語処理
Perl で自然言語処理Perl で自然言語処理
Perl で自然言語処理Toshinori Sato
 
「プログラミングGroovy」入門(公開用)
「プログラミングGroovy」入門(公開用)「プログラミングGroovy」入門(公開用)
「プログラミングGroovy」入門(公開用)orange clover
 

What's hot (20)

JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
JavaScriptで出来る、あんなことこんなことJavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
 
iPhoneアプリを Javaで書くよ?
iPhoneアプリを Javaで書くよ?iPhoneアプリを Javaで書くよ?
iPhoneアプリを Javaで書くよ?
 
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
 
20120830 DBリファクタリング読書会第三回
20120830 DBリファクタリング読書会第三回20120830 DBリファクタリング読書会第三回
20120830 DBリファクタリング読書会第三回
 
JavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみた
JavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみたJavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみた
JavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみた
 
本気でPythonで宛名書きした話
本気でPythonで宛名書きした話本気でPythonで宛名書きした話
本気でPythonで宛名書きした話
 
SwiftのWebフレームワークVaporを触ってみる
SwiftのWebフレームワークVaporを触ってみるSwiftのWebフレームワークVaporを触ってみる
SwiftのWebフレームワークVaporを触ってみる
 
簡単!Groovy入門
簡単!Groovy入門簡単!Groovy入門
簡単!Groovy入門
 
30億のデバイスで走るjavaを支えるjavaエコシステム
30億のデバイスで走るjavaを支えるjavaエコシステム30億のデバイスで走るjavaを支えるjavaエコシステム
30億のデバイスで走るjavaを支えるjavaエコシステム
 
地獄Spec
地獄Spec地獄Spec
地獄Spec
 
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
 
ML system design_pattern
ML system design_patternML system design_pattern
ML system design_pattern
 
GopherJS + Nashorn
GopherJS + NashornGopherJS + Nashorn
GopherJS + Nashorn
 
🍻(Beer Mug)の読み方を考える(mecab-ipadic-NEologdのUnicode 絵文字対応)
🍻(Beer Mug)の読み方を考える(mecab-ipadic-NEologdのUnicode 絵文字対応)🍻(Beer Mug)の読み方を考える(mecab-ipadic-NEologdのUnicode 絵文字対応)
🍻(Beer Mug)の読み方を考える(mecab-ipadic-NEologdのUnicode 絵文字対応)
 
2013 08-19 jjug
2013 08-19 jjug2013 08-19 jjug
2013 08-19 jjug
 
qpsutdy 201307 LT
qpsutdy 201307 LTqpsutdy 201307 LT
qpsutdy 201307 LT
 
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったことエンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
 
qpstudy3周年記念LT大会
qpstudy3周年記念LT大会qpstudy3周年記念LT大会
qpstudy3周年記念LT大会
 
Perl で自然言語処理
Perl で自然言語処理Perl で自然言語処理
Perl で自然言語処理
 
「プログラミングGroovy」入門(公開用)
「プログラミングGroovy」入門(公開用)「プログラミングGroovy」入門(公開用)
「プログラミングGroovy」入門(公開用)
 

Similar to データ分析-の波乗り遅れた気がしてる人のための Python×データ分析の超基礎の基礎 v1.0-20160831

Rでを作る
Rでを作るRでを作る
Rでを作るNagi Teramo
 
「ゼロから構築するDev rel体制」20160316@devrelmeetup
「ゼロから構築するDev rel体制」20160316@devrelmeetup「ゼロから構築するDev rel体制」20160316@devrelmeetup
「ゼロから構築するDev rel体制」20160316@devrelmeetupYusaku Kinoshita
 
はじめてのテスト技法
はじめてのテスト技法はじめてのテスト技法
はじめてのテスト技法Tatsuya Saito
 
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とはSatoru Cho
 
No018-01-suc3rum-20100929
No018-01-suc3rum-20100929No018-01-suc3rum-20100929
No018-01-suc3rum-20100929Sukusuku Scrum
 
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
S20 t1 stapyのこれまでとこれから
S20 t1 stapyのこれまでとこれからS20 t1 stapyのこれまでとこれから
S20 t1 stapyのこれまでとこれからTakeshi Akutsu
 
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日Mitsuru Ogawa
 
Python による 「スクレイピング & 自然言語処理」入門
Python による 「スクレイピング & 自然言語処理」入門Python による 「スクレイピング & 自然言語処理」入門
Python による 「スクレイピング & 自然言語処理」入門Tatsuya Tojima
 
DBエンジニアに必要だったPythonのスキル
DBエンジニアに必要だったPythonのスキルDBエンジニアに必要だったPythonのスキル
DBエンジニアに必要だったPythonのスキルSatoshi Yamada
 
プログラミングを学ぶと何が良いのか
プログラミングを学ぶと何が良いのかプログラミングを学ぶと何が良いのか
プログラミングを学ぶと何が良いのかHaruo Sato
 
Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」
Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」
Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」tokyorgirls
 
20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearning
20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearning20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearning
20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearningPreferred Networks
 
PredictionIOのPython対応計画
PredictionIOのPython対応計画PredictionIOのPython対応計画
PredictionIOのPython対応計画Shinsuke Sugaya
 
20170130 Oisix勉強会LT発表資料
20170130 Oisix勉強会LT発表資料20170130 Oisix勉強会LT発表資料
20170130 Oisix勉強会LT発表資料Taisuke Fukawa
 
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」Takashi Uemura
 
S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4Takeshi Akutsu
 

Similar to データ分析-の波乗り遅れた気がしてる人のための Python×データ分析の超基礎の基礎 v1.0-20160831 (20)

Rでを作る
Rでを作るRでを作る
Rでを作る
 
「ゼロから構築するDev rel体制」20160316@devrelmeetup
「ゼロから構築するDev rel体制」20160316@devrelmeetup「ゼロから構築するDev rel体制」20160316@devrelmeetup
「ゼロから構築するDev rel体制」20160316@devrelmeetup
 
はじめてのテスト技法
はじめてのテスト技法はじめてのテスト技法
はじめてのテスト技法
 
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
 
No018-01-suc3rum-20100929
No018-01-suc3rum-20100929No018-01-suc3rum-20100929
No018-01-suc3rum-20100929
 
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
 
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
 
Introduction
IntroductionIntroduction
Introduction
 
S20 t1 stapyのこれまでとこれから
S20 t1 stapyのこれまでとこれからS20 t1 stapyのこれまでとこれから
S20 t1 stapyのこれまでとこれから
 
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
 
Python による 「スクレイピング & 自然言語処理」入門
Python による 「スクレイピング & 自然言語処理」入門Python による 「スクレイピング & 自然言語処理」入門
Python による 「スクレイピング & 自然言語処理」入門
 
DBエンジニアに必要だったPythonのスキル
DBエンジニアに必要だったPythonのスキルDBエンジニアに必要だったPythonのスキル
DBエンジニアに必要だったPythonのスキル
 
プログラミングを学ぶと何が良いのか
プログラミングを学ぶと何が良いのかプログラミングを学ぶと何が良いのか
プログラミングを学ぶと何が良いのか
 
Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」
Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」
Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」
 
20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearning
20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearning20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearning
20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearning
 
IoTの原点
IoTの原点IoTの原点
IoTの原点
 
PredictionIOのPython対応計画
PredictionIOのPython対応計画PredictionIOのPython対応計画
PredictionIOのPython対応計画
 
20170130 Oisix勉強会LT発表資料
20170130 Oisix勉強会LT発表資料20170130 Oisix勉強会LT発表資料
20170130 Oisix勉強会LT発表資料
 
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
 
S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4
 

More from Yusaku Kinoshita

集まっTail(集まっている)#8
集まっTail(集まっている)#8集まっTail(集まっている)#8
集まっTail(集まっている)#8Yusaku Kinoshita
 
Bridging the Gap for Beginners in Developer Communities@DevRelConTokyo_20170729
Bridging the Gap for Beginners in Developer Communities@DevRelConTokyo_20170729Bridging the Gap for Beginners in Developer Communities@DevRelConTokyo_20170729
Bridging the Gap for Beginners in Developer Communities@DevRelConTokyo_20170729Yusaku Kinoshita
 
集まっtail#7「teratailより」
集まっtail#7「teratailより」集まっtail#7「teratailより」
集まっtail#7「teratailより」Yusaku Kinoshita
 
77枚の資料を5分で発表してみたやつ【G’s academy 卒業制作」発表資料(016.03.02) 】
77枚の資料を5分で発表してみたやつ【G’s academy 卒業制作」発表資料(016.03.02) 】77枚の資料を5分で発表してみたやつ【G’s academy 卒業制作」発表資料(016.03.02) 】
77枚の資料を5分で発表してみたやつ【G’s academy 卒業制作」発表資料(016.03.02) 】Yusaku Kinoshita
 
個人開発アプリのご紹介とあり得ない不具合に対する掲示板の活用事例
個人開発アプリのご紹介とあり得ない不具合に対する掲示板の活用事例個人開発アプリのご紹介とあり得ない不具合に対する掲示板の活用事例
個人開発アプリのご紹介とあり得ない不具合に対する掲示板の活用事例Yusaku Kinoshita
 
G'sアカデミー2期入学式資料(投影資料版)
G'sアカデミー2期入学式資料(投影資料版)G'sアカデミー2期入学式資料(投影資料版)
G'sアカデミー2期入学式資料(投影資料版)Yusaku Kinoshita
 
5分でわかるphalcon php
5分でわかるphalcon php5分でわかるphalcon php
5分でわかるphalcon phpYusaku Kinoshita
 
効率的かつユニークな学習法
効率的かつユニークな学習法効率的かつユニークな学習法
効率的かつユニークな学習法Yusaku Kinoshita
 
Google先生との付き合い方(lightwill氏)
Google先生との付き合い方(lightwill氏)Google先生との付き合い方(lightwill氏)
Google先生との付き合い方(lightwill氏)Yusaku Kinoshita
 
20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること
20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること
20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできることYusaku Kinoshita
 

More from Yusaku Kinoshita (12)

集まっTail(集まっている)#8
集まっTail(集まっている)#8集まっTail(集まっている)#8
集まっTail(集まっている)#8
 
Bridging the Gap for Beginners in Developer Communities@DevRelConTokyo_20170729
Bridging the Gap for Beginners in Developer Communities@DevRelConTokyo_20170729Bridging the Gap for Beginners in Developer Communities@DevRelConTokyo_20170729
Bridging the Gap for Beginners in Developer Communities@DevRelConTokyo_20170729
 
集まっtail#7「teratailより」
集まっtail#7「teratailより」集まっtail#7「teratailより」
集まっtail#7「teratailより」
 
77枚の資料を5分で発表してみたやつ【G’s academy 卒業制作」発表資料(016.03.02) 】
77枚の資料を5分で発表してみたやつ【G’s academy 卒業制作」発表資料(016.03.02) 】77枚の資料を5分で発表してみたやつ【G’s academy 卒業制作」発表資料(016.03.02) 】
77枚の資料を5分で発表してみたやつ【G’s academy 卒業制作」発表資料(016.03.02) 】
 
Motohashi.#3
Motohashi.#3Motohashi.#3
Motohashi.#3
 
個人開発アプリのご紹介とあり得ない不具合に対する掲示板の活用事例
個人開発アプリのご紹介とあり得ない不具合に対する掲示板の活用事例個人開発アプリのご紹介とあり得ない不具合に対する掲示板の活用事例
個人開発アプリのご紹介とあり得ない不具合に対する掲示板の活用事例
 
G'sアカデミー2期入学式資料(投影資料版)
G'sアカデミー2期入学式資料(投影資料版)G'sアカデミー2期入学式資料(投影資料版)
G'sアカデミー2期入学式資料(投影資料版)
 
5分でわかるphalcon php
5分でわかるphalcon php5分でわかるphalcon php
5分でわかるphalcon php
 
効率的かつユニークな学習法
効率的かつユニークな学習法効率的かつユニークな学習法
効率的かつユニークな学習法
 
150612 middleman(ikuwow)
150612 middleman(ikuwow)150612 middleman(ikuwow)
150612 middleman(ikuwow)
 
Google先生との付き合い方(lightwill氏)
Google先生との付き合い方(lightwill氏)Google先生との付き合い方(lightwill氏)
Google先生との付き合い方(lightwill氏)
 
20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること
20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること
20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること
 

データ分析-の波乗り遅れた気がしてる人のための Python×データ分析の超基礎の基礎 v1.0-20160831