SlideShare a Scribd company logo
1 of 49
Download to read offline
アーキテクチャのレビューについて
2018/12/14
鈴木雄介
Graat 代表
日本Javaユーザーグループ 会長
ソフトウェアレビューシンポジウム
JaSST Review'18
自己紹介
鈴木雄介
• Graat(グラーツ)
» グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社
» 代表取締役 社長
» http://www.graat.co.jp/
• 日本Javaユーザーグループ
» 会長
» http://www.java-users.jp/
• SNS
» http://arclamp.hatenablog.com/
» @yusuke_arclamp
1
アジェンダ
• アーキテクチャとは
• アーキテクチャの役割
• アーキテクチャ設計レビュー
• アーキテクチャ設計レビューの難しさ
• まとめ
2
アーキテクチャとは
3
アーキテクチャとは
定義
• architecture 〈of a system〉
»ある環境におけるシステムの基本的な概念や性質のことであり、
そのシステムの要素と関係、そして、設計と進化の原則が具現さ
れている
▸ISO/IEC/IEEE 42010
▸http://www.iso-architecture.org/
▸参考:All about ISO/IEC/IEEE 42010 (r5)
4
アーキテクチャとは
システムの要素と関係性
• システムは複数のコンポーネントの組み合わせで成立する
»コンポーネント:部品、特定の機能を果たす単位
• システムが1.どのようなコンポーネントで構成され 2.それ
らがどのように連携するのか?
5
コンポーネント
コンポーネント
コンポーネント
アーキテクチャとは
アーキテクチャのレベル感
• 様々なレベルにおいて要素と関係性が存在する
»企業全体システム
»企業内/システム間
»システム内/サービス間
»サービス内/フレームワーク
»コード
6
アーキテクチャとは
システムの要素と統合の方針
• システムの目的にあわせ、
• システムをどのような要素で構成し、それらの要素をどの
ように連携させるのか
»将来的な変更に対して、どのように対応するのか?
• を示した方針
7
アーキテクチャ設計とは
定義
• architecting
»システムのライフサイクルを通じて、アーキテクチャを適切に実
装、保守、改善することを想起、定義、表現、文書化、伝達、証
明するプロセス
▸ISO/IEC/IEEE 42010
▸http://www.iso-architecture.org/
▸参考:All about ISO/IEC/IEEE 42010 (r5)
8
アーキテクチャの役割
9
アーキテクチャの役割
現代的なシステム開発
• 機能を実現する手段が沢山ある
»言語、OSSライブラリ、商用製品、クラウドサービス…
▸かつ、各コンポーネントは常に進化している
• 他システム連携も増えている
• 環境の変化スピードが早い
»新しい機能が欲しい、ユーザーが増えていく
10
アーキテクチャの役割
組み合わせでシステムを作る時代
• 「巨大でモノリシックなシステム」ではなく「適度に分割
され、入れ替え可能なシステム」
»進化が進んでいくとマイクロサービス
• アーキテクチャが重要に!
»システムの分割と統合の方針がライフサイクルを通じた根幹
11
12
良いアーキテクチャとは何か?
アーキテクチャの役割
良さを非機能で判断する
• 機能実現は前提として非機能を重視すべき
»非機能を中心としたシステム評価
• どのような組み合わせが適切に非機能を実現するのか?
»「保守性」「性能」「可用性」「セキュリティ」「使用性」…
»特に他システムやクラウドのような「非機能を伴うコンポーネン
ト」の扱いが重要になる
13
アーキテクチャの役割
非機能が保証されないと…
• リリース時点で問題がなくてもライフサイクルの中で
»複雑さによる保守性悪化
»性能劣化や階層障害の発生
»部分的な機能停止がシステム全体の停止を招く
»ユーザービリティの限界
»…
14
アーキテクチャの役割
アーキテクチャがシステムの非機能を保証する
• アーキテクチャをきちんと設計されればライフサイクルを
通じて適切に機能が提供できるようになる
»最初に方針を定めることが重要
• アーキテクチャの評価は「非機能の適切さ」で評価可能
»単体の品質ではなく、組み合わせて想定通りに動くのか?
15
アーキテクチャ設計レビュー
16
アーキテクチャ設計レビュー
アーキテクチャ設計のレビュー
• アーキテクチャの設計工程でレビューを適切に行う
»アーキテクチャ評価まで行ってから気付いても遅いので
17
要件定義
実装&テスト
システムテスト
アーキテクチャ
評価
要求/企画
アーキテクチャ
設計
本日は、ここの話
アーキテクチャ設計
アーキテクチャ設計レビュー
設計プロセスと成果物
18
アーキテクチャ方針書
その他の
利害関係者
1.ビジネス要件を理解する
ビジネス
要件 アクター一覧
ユースケース図
2.非機能要件を定義する 非機能要件定義
構成案図3.構成を検討する
評価シート4.構成を評価する
ビジネス要件
サマリ
レビュー①
レビュー②
アーキテクチャ設計レビュー
2つの観点
• ①非機能要件の定義
»そのシステムに求められる非機能要件を定義する
• ②構成案の評価
»構成案が非機能要件を適切に満たすのかを評価する
19
アーキテクチャ設計レビュー
①非機能要件を定義する
• 非機能要件として整理を行う
»様々な非機能定義がある
▸例:経産省が提供するソフトウェアの品質メトリクスセット
✓ http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/softseibi/#p01
▸例:IPAが提供する非機能要求グレード
✓ https://www.ipa.go.jp/sec/softwareengineering/std/ent03-b.html
»これが正解、というのは存在しないので自分で使いやすいリファ
レンスを持っていると便利
20
アーキテクチャ設計レビュー
①非機能要件を定義する - 機能適合性
• ビジネスチームとの調整になる可能性が高い項目
»非機能的な「すぐに」「早く」「確実に」などについては、なぜ
その要件が必要なのかを確認する
»ステップ案などで段階的に改善できることを示すのもよい
• 基本的には技術的制約を前提にする
»技術に無理をさせると保守性が下がることが多い
»「できない」というよりは「コストが高い」という説明を
21
アーキテクチャ設計レビュー
①非機能要件を定義する -性能効率性/可用性
• クラウド/仮想化によって柔軟になった項目
»ただし、いまだにレガシー環境はあるので気は抜かないこと
• キャパシティプランニングは時間軸を意識する
»インフラを変更する時間軸(作業時間/費用確保時間)で考える
▸3ヶ月で可能なら3ヶ月、1年ごとなら1年後、5年ごとなら5年後を考える
»ビジネス側の要求精度は確認する
▸キャパシティが足りないのは問題だが、多すぎるのもエコではない
22
アーキテクチャ設計レビュー
①非機能要件を定義する -セキュリティ
• 最初に関連部署と関連法令の確認を行うこと
»あとからセキュリティ関連の考え方が変わるのは厳しい
• 考えることが多岐にわたるため、どこの話かを整理する
»認証認可
»データの保護(ストレージ、ネットワーク)
»不正アクセスやアタックへの対策、監査、監視
23
アーキテクチャ設計レビュー
①非機能要件を定義する -使用性
• 社内向けかコンシューマー向けでポイントが異なる
»社内向けは「必要十分」
»コンシューマー向けは「差別化要素」
• 特にスマホやデバイスを利用する場合は注意が必要
»使用性確保のために技術的な制約が出る可能性がある
• マニュアル整備なども意識するとよい
24
アーキテクチャ設計レビュー
①非機能要件を定義する -保守性/移植性
• ライフタイムコストに影響するため、とても重要
»特にテスト性を高めるのは有効
»システム連携において独立したスケジュールでテストができるか
どうかは大きな違い
• ログ~監視の流れは標準化が必要
• 複数環境は意識する
»ローカル、開発、検証、ステージング、本番
25
アーキテクチャ設計レビュー
①非機能要件を定義する – レビュー観点
• システムに対して適切に設定されているか?
»非機能的に抜けもれがないか?
▸意図的な抜けもれも含めて明示することが大事
»将来性が考慮されているか
▸ライフサイクルにおける非機能要件の変化
»ステークホルダーの意見が整理されているか?
▸この時点では、ある程度の矛盾や不可能性は許容する
26
アーキテクチャ設計レビュー
②構成案の評価
• 構成案を作成し、非機能要件から評価する
»可能なら3案作るのが望ましい
▸可能な限り非機能要件を実現する案
▸技術的制約やコストを最優先にした案
▸その間
»
27
No 構成案 非機能1 非機能2 非機能3 コスト
1 構成案1 〇 〇 〇 ×
2 構成案2 △ × △ 〇
3 構成案3 △ △ 〇 △
アーキテクチャ設計レビュー
②構成案の評価 – レビュー観点
• バランスが取れた判断になっているか?
»100点満点になることはありえない
▸非機能要件に矛盾が一切ない、ということがありえるか?
»落としどころの意図を確認する
▸技術的オーバーキルではないか?
▸「誰か」の意見に寄りすぎていないか?
28
アーキテクチャ設計レビューの難しさ
29
アーキテクチャ設計レビューの難しさ
アーキテクチャ設計は常に事前的である
• 何もないのに正しくレビューできるものなのか?
• つまり、常にリスク(不確実性)がある
30
要件定義
実装&テスト
システムテスト
アーキテクチャ
評価
要求/企画
アーキテクチャ
設計
アーキテクチャ設計レビューの難しさ
リスクと戦う
• 技術的リスク
»採用するコンポーネントが技術的に規定された品質が出るか?組
み合わせたときに問題ないか?
• システムの成長リスク
»システムのライフサイクルにおける成長がどうなるのか?
31
アーキテクチャ設計レビューの難しさ
技術的リスク
• 「その構成で非機能要件が満たせるか?」
»正しく○△×を付けられているのか?
• 「リスクに気付く」のは経験に寄るところが多い
»多くの人にレビューをしてもらうのがよい
• リスクがあるなら検証して明確化する
32
リスク
リスク
検証
明確な
課題
アーキテクチャ設計レビューの難しさ
技術的リスク
• リスクの検証方法や回避方法を理解しておく
»すべてのリスクを検証している時間はない
»どの程度のリスクであれば、どの程度の検証をするのか?
»そもそも、リスクの許容も必要
33
補足:技術的リスク
リスク検証の種類
34
検証方法 実施内容 例
机上検証 初期段階から実施でき、コストも時間もかけないが検
証精度としては最も低い。製品のドキュメントから
アーキテクチャのコンセプトを理解する
• 事例やホワイトペーパーで、製品コンセプトを確認し、
適用業務とのFit&Gapを検討する
• 想定構成で有識者による確認を行う
PoC Proof Of Concept/概念実証。技術的な課題に対して、
コンセプトレベルでの実現性を確認する。非機能的な
課題の洗い出しを行うことが目的となる。
• 利用を想定する技術的な要素について、その技術の実
現性を確認するための簡易的な試作を作成する
プロトタイプ 試作品としてシステムを構築する。機能の流れを限定
的に作成することが多く、その場合は、エラー処理な
どが考慮されないため、完全な検証にはならない。
• 動作する一部機能を作成し、部分的な環境(本番は
サーバ4台だが1台のみなど)で動かしてみる
先行実装 設計工程の後半、あるいは実装工程の先頭で実機能を
開発する。この結果、テスト工程を早めに行うことが
できる。本番環境を用いた検証を目的とする。
• プロジェクト計画上、先行して実装作業を行い、本番
環境での性能試験を実施する
• 本番環境で一通りの設定を行い、想定される動作をす
るかを早期にテストする
テスト 実装が開始されてから、非機能要件上の課題に対して
検証可能な機能が作成できたら試験を行っていく
• システムテスト前の性能試験、セキュリティ検査
• 本番データを使った移行リハーサル
補足:技術的リスク
リスク対応の種類
35
リスク対応 判断基準 対応策の例
回避 リスク要因が根本的で、大きな対応コ
ストがかかる場合などはリスクを回避
する
・要件を取り下げる
・システム構成を不採用にする
受容 発生頻度が低い、影響が小さい、発生
しても短時間で復旧するなどの場合は
リスクを受容する
対応なし
代替 発生頻度が低いものの、対応コストが
高く影響が大きい場合にはリスク発生
時にとりうる代替手段を用意する
・システムを使わずにマニュアル運用にする
・データ転送を別経路(媒体渡し)にする
低減
(要件)
主に要件要素によってリスクの発生を
低減する。
・要件を部分的に変更してリスクの発生確率を減ら
す
・発生時にシステム機能が制限されることを許容す
るなど。
低減
(システム)
主にシステム要素によってリスクの発
生を低減する。
・コストをかけてリソース増強や構成変更を行う
・ベンダー側の体制強化を依頼する
アーキテクチャ設計レビューの難しさ
システムの成長リスク
• システムは成長するのか?衰退するのか?
»未来の予想は誰にもできない
»稟議書に書かれた数字が正しいかは「微妙」
• できれば、時点で最適化されているのが望ましい
»主にコスト面で(ビジネスの継続性に影響するから)
»インフラは仮想化によって調整幅は増えた
36
アーキテクチャ設計レビューの難しさ
システムの成長リスク
• 未知なる未来に対して戦略があるか?
»予測型
▸予測確度が高いことを前提に効率化する
»犠牲型
▸予測確度が低いことを前提に非効率を受け入れる
»拡張型
▸予測の曖昧さを受け入れる
37
アーキテクチャ設計レビューの難しさ
システムの成長リスク - 予測型
• 追加される機能に対して同一の構造を割り当てる
• 最も効率的(※予測が正しければ)
38
機能A
構造
機能A
構造
機能B 機能C
アーキテクチャ設計レビューの難しさ
システムの成長リスク - 予測増改築型
• 予測型を長期間維持してこじらせたパターン
• 保守性が悪く、コストが増加する(別名:温泉旅館型)
39
機能A
構造
機能A
機能B
機能C
構造
アーキテクチャ設計レビューの難しさ
システムの成長リスク - 犠牲型
• 最初に作る構造は最低限にしておき、のちに再整備する
• 機能移植にコストはかかるが長期保守にメリット
40
機能A
構造1
機能A 機能B 機能C
構造2構造1
機能A
技術的負債
アーキテクチャ設計レビューの難しさ
システムの成長リスク - 拡張型
• 構造そのものに拡張性を持たせる
• (※天才に限る)
41
機能A
基本構造
構造1
機能A
構造2
機能B 機能C
基本構造
構造1
まとめ
42
まとめ
アーキテクチャの役割
• 組み合わせでシステムを作る時代
»まさに組み合わせを考えるアーキテクチャ設計は重要
• 非機能要件で良さを定義する
»アーキテクチャがシステムの非機能を保証する
»アーキテクチャの評価は「非機能の適切さ」で評価可能
▸単体の品質ではなく、組み合わせて想定通りに動くのか?
43
アーキテクチャ設計
まとめ
設計プロセスと成果物
44
アーキテクチャ方針書
その他の
利害関係者
1.ビジネス要件を理解する
ビジネス
要件 アクター一覧
ユースケース図
2.非機能要件を定義する 非機能要件定義
構成案図3.構成を検討する
評価シート4.構成を評価する
ビジネス要件
サマリ
レビュー①
レビュー②
まとめ
①非機能要件を定義する
• そのシステムに求められる非機能要件を定義する
• レビュー:システムに対して適切に設定されているか?
»非機能的に抜けもれがないか?
▸意図的な抜けもれも含めて明示することが大事
»将来性が考慮されているか
▸ライフサイクルにおける非機能要件の変化
»ステークホルダーの意見が整理されているか?
▸この時点では、ある程度の矛盾や不可能性は許容する
45
まとめ
②構成案の評価
• 構成案が非機能要件を適切に満たすのかを評価する
• レビュー:バランスが取れた判断になっているか?
»100点満点になることはありえない
▸非機能要件に矛盾が一切ない、ということがありえるか?
»落としどころの意図を確認する
▸技術的オーバーキルではないか?
▸「誰か」の意見に寄りすぎていないか?
46
まとめ
アーキテクチャ設計は常に事前的である
• 何もないのに正しくレビューできるものなのか?
• つまり、常にリスク(不確実性)がある
»技術的リスク
▸採用するコンポーネントが組み合わせたときに問題ないか?
▸リスクの検証方法と回避方法の理解
»システムの成長リスク
▸システムのライフサイクルにおける成長がどうなるのか?
▸戦略的な構成の理解
47
まとめ
アーキテクチャ設計レビューには信念が必要
• 必ずしも技術的に優れていることが重要ではない
»すべてを理解するスーパーマンはいない
• むしろ、傾聴し、整理し、働きかける力が重要
»より多くの人を判断に巻き込むことが大事
• 「誰かの意見」に従っていないか?が大事
»リスクと戦うには信念がいる(誰かのせいにするは簡単)
48

More Related Content

What's hot

これからのJDK 何を選ぶ?どう選ぶ? (v1.2) in 熊本
これからのJDK 何を選ぶ?どう選ぶ? (v1.2) in 熊本これからのJDK 何を選ぶ?どう選ぶ? (v1.2) in 熊本
これからのJDK 何を選ぶ?どう選ぶ? (v1.2) in 熊本Takahiro YAMADA
 
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とはがんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とはJun-ichi Sakamoto
 
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからエンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからYusuke Suzuki
 
インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所Toru Makabe
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearch
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearchAWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearch
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearchAmazon Web Services Japan
 
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発Amazon Web Services Japan
 
シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかAtsushi Nakada
 
ソフトウェアにおける 複雑さとは何なのか?
ソフトウェアにおける 複雑さとは何なのか?ソフトウェアにおける 複雑さとは何なのか?
ソフトウェアにおける 複雑さとは何なのか?Yoshitaka Kawashima
 
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来Hiromasa Oka
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormationAWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormationAmazon Web Services Japan
 
ZOZOTOWNのアーキテクトという役割を紹介します
ZOZOTOWNのアーキテクトという役割を紹介しますZOZOTOWNのアーキテクトという役割を紹介します
ZOZOTOWNのアーキテクトという役割を紹介しますHiromasa Oka
 
Spring Boot + Netflix Eureka
Spring Boot + Netflix EurekaSpring Boot + Netflix Eureka
Spring Boot + Netflix Eureka心 谷本
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Akihiro Suda
 
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)Yasuharu Nishi
 
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~Hideaki Aoyagi
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!mosa siru
 
MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)
MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)
MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)Hirofumi Iwasaki
 
他社製品と比較した際のAuth0のいいところ
他社製品と比較した際のAuth0のいいところ他社製品と比較した際のAuth0のいいところ
他社製品と比較した際のAuth0のいいところSatoshi Takayanagi
 

What's hot (20)

これからのJDK 何を選ぶ?どう選ぶ? (v1.2) in 熊本
これからのJDK 何を選ぶ?どう選ぶ? (v1.2) in 熊本これからのJDK 何を選ぶ?どう選ぶ? (v1.2) in 熊本
これからのJDK 何を選ぶ?どう選ぶ? (v1.2) in 熊本
 
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とはがんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
 
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからエンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
 
インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearch
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearchAWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearch
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearch
 
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
 
シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
 
ソフトウェアにおける 複雑さとは何なのか?
ソフトウェアにおける 複雑さとは何なのか?ソフトウェアにおける 複雑さとは何なのか?
ソフトウェアにおける 複雑さとは何なのか?
 
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormationAWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
 
ZOZOTOWNのアーキテクトという役割を紹介します
ZOZOTOWNのアーキテクトという役割を紹介しますZOZOTOWNのアーキテクトという役割を紹介します
ZOZOTOWNのアーキテクトという役割を紹介します
 
Spring Boot + Netflix Eureka
Spring Boot + Netflix EurekaSpring Boot + Netflix Eureka
Spring Boot + Netflix Eureka
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
 
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
 
MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)
MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)
MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)
 
Guide To AGPL
Guide To AGPLGuide To AGPL
Guide To AGPL
 
Serverless時代のJavaについて
Serverless時代のJavaについてServerless時代のJavaについて
Serverless時代のJavaについて
 
他社製品と比較した際のAuth0のいいところ
他社製品と比較した際のAuth0のいいところ他社製品と比較した際のAuth0のいいところ
他社製品と比較した際のAuth0のいいところ
 

Similar to アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18

アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはアジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはYusuke Suzuki
 
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016Yusuke Suzuki
 
Javaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 Fall
Javaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 FallJavaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 Fall
Javaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 FallYusuke Suzuki
 
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景にマイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景にYusuke Suzuki
 
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?CASAREAL, Inc.
 
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会Yusuke Suzuki
 
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャYusuke Suzuki
 
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1Yusuke Suzuki
 
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsYusuke Suzuki
 
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukuiクラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukuiYusuke Suzuki
 
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナーエンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナーYusuke Suzuki
 
マイクロサービスアーキテクチャ とは何か
マイクロサービスアーキテクチャとは何かマイクロサービスアーキテクチャとは何か
マイクロサービスアーキテクチャ とは何かYusuke Suzuki
 
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチアーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチYusuke Suzuki
 
エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方
エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方
エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方Graat(グラーツ)
 
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016Yusuke Suzuki
 
JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]
JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]
JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]Yusuke Suzuki
 
「組織内調整」を「アジャイルな合意形成」にする3つの手法 - アジャイル経営カンファレンス2024
「組織内調整」を「アジャイルな合意形成」にする3つの手法 - アジャイル経営カンファレンス2024「組織内調整」を「アジャイルな合意形成」にする3つの手法 - アジャイル経営カンファレンス2024
「組織内調整」を「アジャイルな合意形成」にする3つの手法 - アジャイル経営カンファレンス2024Graat(グラーツ)
 
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023Yusuke Suzuki
 
エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~
エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~
エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~Yusuke Suzuki
 
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011Yusuke Suzuki
 

Similar to アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18 (20)

アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはアジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
 
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
 
Javaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 Fall
Javaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 FallJavaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 Fall
Javaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 Fall
 
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景にマイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
 
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
 
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
 
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
 
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
 
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
 
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukuiクラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
 
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナーエンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
 
マイクロサービスアーキテクチャ とは何か
マイクロサービスアーキテクチャとは何かマイクロサービスアーキテクチャとは何か
マイクロサービスアーキテクチャ とは何か
 
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチアーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
 
エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方
エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方
エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方
 
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
 
JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]
JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]
JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]
 
「組織内調整」を「アジャイルな合意形成」にする3つの手法 - アジャイル経営カンファレンス2024
「組織内調整」を「アジャイルな合意形成」にする3つの手法 - アジャイル経営カンファレンス2024「組織内調整」を「アジャイルな合意形成」にする3つの手法 - アジャイル経営カンファレンス2024
「組織内調整」を「アジャイルな合意形成」にする3つの手法 - アジャイル経営カンファレンス2024
 
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
 
エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~
エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~
エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~
 
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
 

More from Yusuke Suzuki

マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021Yusuke Suzuki
 
Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020Yusuke Suzuki
 
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020Yusuke Suzuki
 
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかYusuke Suzuki
 
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏Yusuke Suzuki
 
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPMicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPYusuke Suzuki
 
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかJavaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかYusuke Suzuki
 
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Yusuke Suzuki
 
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座Yusuke Suzuki
 
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについてITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについてYusuke Suzuki
 
エナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてエナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてYusuke Suzuki
 
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016Yusuke Suzuki
 
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナーユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナーYusuke Suzuki
 
JavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugJavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugYusuke Suzuki
 
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるJavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるYusuke Suzuki
 
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016Yusuke Suzuki
 
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演Yusuke Suzuki
 

More from Yusuke Suzuki (17)

マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
 
Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020
 
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
 
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
 
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
 
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPMicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
 
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかJavaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
 
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
 
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
 
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについてITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
 
エナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてエナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせて
 
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
 
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナーユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
 
JavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugJavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjug
 
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるJavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
 
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
 
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
 

Recently uploaded

[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 

Recently uploaded (10)

[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 

アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18