SlideShare a Scribd company logo
1 of 32
Download to read offline
Javaとコミュニティの歩み
<追記版>
2020/11/7
鈴⽊雄介
⽇本Javaユーザーグループ
CCC運営委員⻑
#jjug_ccc #jjug_ccc_c
はじめに
Javaの⾯⽩いところ
• Java本体がOSS化されている=OpenJDK
»クラスパス例外付きGPLv2
• たくさんの企業やコミュニティが開発に参加している
»JDK 15の参加企業
▸Oracle、Red Hat、SAP、ARM、Tencent、NTT Data、Amazon、IBM、
Intel、Alibaba、Loongson、Huawei、BellSoft、Ampere Computing、
Google、JetBrains、Azul、DataDog、Microsoft...
• 25周年を超えて進化中
»6ヶ⽉ごとにバージョンしている
1
The Arrival of Java 15
https://blogs.oracle.com/java-platform-group/the-arrival-of-java-15
はじめに
なんで、こんな状況になれたのか︖
• 歴史の流れを追うと、様々な事件を超えながらOSSとして
成熟してきたことがわかる
»OSSを通じたイノベーションが⾏われてきた
»OSSのライセンスモデルが重要な役割を果たす
• 企業も含めたコミュニティが、Javaとどう関わってきたか
がわかる
2
アジェンダ
• 歴史
• まとめ
3
#jjug_ccc #jjug_ccc_c
歴史
4
歴史
Javaの歴史
• Sun Microsystemsが1995年に1.0を発表
»Sunは2010年にOracleに買収される
• 標準仕様を策定して実装する、というオープンなプロセス
»Java SE 12は「仕様」、OpenJDK 12は「実装」
»この時点では各実装はオープンソースではない
• Java Community Process(1998年設⽴)を通じて策定
»当初はSunを中⼼にベンダー各社が標準仕様を策定
»正式製品になるためにはSunによる認定が必要
▸Technology Compatibility Kit(TCK)
5
Java Community Process
https://www.jcp.org/
歴史
Apache Software Foundation
• 1999年設⽴された⾮営利団体
»NASAが開発していたHTTPDのサポートを維持するために開始
»OSS開発のためのインフラ提供、寄付の受⼊れ、訴訟対応など
»ASFに参加するためのプロセスも提供(Apache Incubator)
• Apache License
»商⽤利⽤可能で改変は⾮公開OK。現在はAL 2.0
»GPLv3互換。GPLv1/v2とは⾮互換
6
Open source masterclass - Life in the Apache Incubator
http://archive.apachecon.com/eu2012/presentations/07-Wednesday/PR-Community/aceu-2012-open-source-masterclass_life-in-the-apache-incubator.pdf
https://www.youtube.com/watch?v=KopPbWS87fw
歴史
Apache Jakarta Project
• 1999年、SunがServlet/JSP部分のRIを寄贈
»Tomcatとして継承し、同年12⽉にTomcat 3.0リリース
»J2EEの⼀部機能のみをOSS化した
• 同時にJava関連OSSの受け⽫としてJakarta Project開始
»Ant、Log4j、Lucene、Maven、POI、Struts、Velocity…
»Javaのエコシステムを作り上げた取り組み
• 2011年に役割を終える
»全てのプロジェクトがトップレベルに移⾏
7
歴史
IBMがOSS戦略で成功しはじめる
• IBM WebSphereがASFの成果物を利⽤
»SerlvetコンテナはTomcat、HTTPサーバはAapche
»改変をおこなっているが、その部分の公開義務がない
• オープンソースを戦略的に活⽤
»もちろんLinuxの成功体験がベース
▸LinuxはGPLv2(コード公開義務あり)
• Eclipse IDEを2001年11⽉にOSS化
8
歴史
Eclipse Foundation
• 2004年に設⽴された⾮営利団体
»Eclipse IDEの管理が⽬的
▸Eclipse IDE、Eclipse Platformの関連線製品
▸開発ツール関連が多かったが、近年では限らない。
ü Jakarta *: Java EEがOSS化(各仕様, GlassFish, MicroProfile...)
ü OpenJ9, Eclipse Link, Eclipse Collections...
»Eclipse Public License 1.0 =クラスパス例外付きGPLv2
▸本体の改変はコード公開義務があるが、プラグインには及ばない
▸製品によってライセンスが異なることがあるので確認すること
9
Eclipse Foundation
https://www.eclipse.org/
この頃の世情
OSSがJavaの進化をリードする
• コミュニティからのイノベーション
»2005年︓IoC(後のDI)、Spring
»2006年︓JBossによる仕様のリード
▸JPA(JSP220)︓Hibernateベース、WebBeans(JSR299)︓Seamベース
• ⼀⽅、Java SEの仕様と実装の肥⼤化…
»J2SE 1.2 (December 8, 1998) : 1524
»Java SE 6 (December 11, 2006) : 3793
10
#jjug_ccc #jjug_ccc_c
歴史
Harmony事件
11
歴史 – Harmony事件1/3
Java SEのOSS実装が開始
• 2005年5⽉、Project Harmonyが提案される
»Apache License 2.0 で提供されるJ2SE 5の実装を提供すること
»モジューラーランタイム、つまり、Java VMやクラスライブラリ
の実装を⾃由に組み合わせることができる仕組みにすること
»参加者多数&コミュニティも賛同
▸ベンダー︓BEA、IBM、IntelI
▸OSS︓KVM、Kaffe、GCJ
• 2006年10⽉、Apache Harmonyとして開始
12
Apache Harmony
http://harmony.apache.org/
歴史 – Harmony事件2/3
SunがJava SE本体をOSS化
• 2006年11⽉︓SunがJ2SEをOSS化
»Hotspot VM+標準クラスライブラリ+ツール
▸のちにOpenJDKとなる
»直後にJ2MEもOSS化
• OSS化を求めるコミュニティに対する答え
»ただし、クラスパス例外付きGPLv2
▸改変部分のコード公開義務あり
»このためHarmony推進派には受け⼊れがたい内容
13
http://openjdk.java.net/
歴史 – Harmony事件3/3
SunがHarmonyを認定しない
• 2006年、Apache HarmonyがSunに認定を要求
»TCKが規定するJava SEの利⽤⽬的に組み込み系への利⽤制限が
あったことを理由に認定を拒否
• 2007年8⽉︓SunがOSS向けの認定を開始
»OpenJDK Community Technology Compatibility Kit License
▸テストキット本体はOSSではないが、OSSでも認定を受けられる
»ただし、テスト対象はGPLv2準拠に限定→ Harmonyは対象外
• Apacheが抗議活動をするなど広く議論がされた
14
OPEN LETTER TO SUN MICROSYSTEMS
http://apache.org/jcp/sunopenletter.html
#jjug_ccc #jjug_ccc_c
歴史
Android事件
15
歴史 – Android事件 1/2
Androidのモチベーション(2005年ごろ)
• 携帯OSをOSSを通じて共有化していきたい
»キャリアや端末メーカーによる独⾃改変を許容する
»Googleとしては多くの⼈がネットワークに接続することが重要な
ので、OSライセンスの対価は不要だった
• 初期はMozillaライセンスを検討
»GPLv3/LGPLに近い、改変の⾮公開が可能
»当初はJ2ME/JVMのOSS実装という位置づけ
16
歴史 – Android事件 2/2
2008年にAndroidをAL2.0でOSS化
• Androidは2008年にAL2.0でOSS化
»改変部分の⾮公開を可能にしたいため、Harmonyのクラスライブ
ラリから⼀部を利⽤しながらJVMを独⾃開発(Dalvik VM)
»もちろん、Sunの認定は受けていないし、独⾃性がかなり強い
▸裁判の過程でGoogle社内でも「認定を受けるべき」という声があったこと
が公開されているが、結果的には似⾮JavaVMになっていた
»2007年、Sunは「Javaの分断を招く」と声明を発表
• そして、Androidは急激に普及
»Java MEが利⽤されなくなる(例︓DoCoMoのDoJa)
17
歴史
その後、OpenJDKに集約
• 2010年10⽉、IBMがOpenJDKに参加
»Harmonyは2011年11⽉に活動停⽌
»コミュニティからは⼤きな反対はなかった
»2016年にはAndroidもOpenJDKベースに移⾏
• Java SEは同⼀のコードベースを共有資産としてメンテナ
ンスしていくことに
»Android初期の分断を考えると、これはこれでよかった
18
http://openjdk.java.net/
#jjug_ccc #jjug_ccc_c
歴史
Java API訴訟事件
19
歴史 – Java API訴訟事件 1/3
そして訴訟へ
• 2010年8⽉、OracleがGoogleを提訴
» 2010年4⽉にOracleによるSun買収が成⽴
• 提訴の内容
» 特許権侵害 →侵害していないで確定
» Javaライブラリの実装コードの無断複製 →著作権侵害で確定
▸rangeCheck()の9⾏だけなので賠償⾦額0円
» Java APIの著作権侵害 →この部分が継続している
▸損害賠償の請求額が約1兆円
▸2015年、最⾼裁でAPIに著作権があることが確定済み
▸フェアユースか︖が問題
20
Google対OracleのJava API訴訟。歴史的経緯とIT業界への影響を考える(その1)。JJUGナイトセミナー
https://www.publickey1.jp/blog/16/googleoraclejava_apiitjjug.html
歴史 – Java API訴訟事件 2/3
フェアユースとは
• 著作権者の許諾なく著作物を利⽤しても、公正な利⽤と評
価されれば、著作権の侵害にあたらない
»利⽤の⽬的と性格
▸そのものが⾮営利⽬的か︖
»著作権のある著作物の性質
▸そのものが論⽂や地図などの事実を伝えているだけか︖
»著作物全体との関係における利⽤された部分の量及び重要性
▸そのものの核⼼部分に触れるものか︖
»著作物の潜在的利⽤⼜は価値に対する利⽤の及ぼす影響
▸そのものが市場に悪影響を与えるか︖
21
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9
歴史 – Java API訴訟事件 3/3
現在までの経緯
• JavaAPIに関する経緯
»2016年、Oracleの勝利(著作権侵害)→Gが控訴
»2018年、Googleの勝利(フェアユース)→Oが控訴
»2020年10⽉、最⾼裁の審理がスタート
▸数ヶ⽉以内に判決が出る
▸Googleは改めて「APIに著作権はない」と主張。不利との⾒⽅が多い
• フェアユースが認められないと︖
»実装コードに⽐べ、似てしまう可能性が⾮常に⾼い
»APIのコピーを禁⽌されると互換製品の提供が困難に
22
#jjug_ccc #jjug_ccc_c
歴史
Java EE Guardians事件
23
歴史 – Oracleやらかし事件
OracleとOSSの微妙な話
• 様々なOSS製品と問題を起こす
»MySQL事件(2010年、MariaDBに分裂)
»OpenSolaris事件(2010年、提供を停⽌)
»Hudson事件(2011年、Jenkinsに分裂)
»Java EE Guardians事件(2016年、Jakarta EEのきっかけ)
▸2016年、Java EE 8の仕様策定の遅れを懸念して有志が声かけ
▸OracleがJava EEから開発リソースを引き上げている
• OracleはOSSとの付き合い⽅があまりうまくない
24
Jakarta EE Ambassadors - Our History
https://jakartaee-ambassadors.io/
歴史
Jakarta EE
• 2017年、 Eclipse Foundationへ移管してOSS化
»IBM、Red hatと話し合って実施
»RI、TCK、関連ドキュメントを提供(Oracleは認定も放棄)
• 段階的に作業を実施中
»javax.* → jakarta.*
»Microprofileの取り込み(軽量化、MSA対応)
»2020年6⽉、Jakarta EE 9 M1を提供
25
Jakarta EE
https://jakarta.ee/
#jjug_ccc #jjug_ccc_c
歴史
Java有償化︕︖事件
26
歴史 – Java有償化︕︖事件 1/2
Java SEのリリースモデル変更
• バージョンアップが6か⽉ごとに
»2018/9:Java 11、2019/3:Java 12…、2020/9:Java 15
»サポートは次のバージョンが出るまで
▸つまり半年でサポートがきれる
»3年おきに⻑期間サポートバージョン(LTS)が提供される
▸Java 11でOracle JDKとOpenJDKが同⼀になり、Oracle JDK無償配布廃⽌
• Oracle OpenJDKが代替するため実際には有償化ではない
27
歴史 – Java有償化︕︖事件 2/2
結果、様々なディストリが提供されることに
• 現在は様々なディストリビューションが提供されている
»別製品の利⽤を前提にサポートが無償利⽤できるように
▸RHEL上であれば無償︓Red Hat OpenJDK
▸Azure上であれば無償︓Azul Zulu
▸AWS上であれば無償︓Amazon Corretto
»詳しくは「OpenJDKソムリエ」で検索
▸https://qiita.com/yamadamn/items/2dd26a014791b9557199
• なお現時点でも、最も開発に貢献しているのはOracle
»OracleはいまだにJavaに投資し続けている
28
#jjug_ccc #jjug_ccc_c
まとめ
29
Java本体 OSS化の流れをまとめると
• 当初、Java本体はOSSではなかった
»しかし、OSSによるエコシステムの形成に成功した
• Java SE本体もOSS化されたがライセンスで意⾒が割れる
»AL2.0(改変部分の公開不要) vs GPLv2 (改変部分の公開必要)
»結果としてはGPLv2でまとまる
»その間、AndroidがAL2.0で突っ⾛ったためJava API訴訟に
▸Oracleもアレだけど、Googleの⾏為も相当ダメ
• Java EE本体はコミュニティからの声で完全にOSS化
30
歴史をまとめると
• Javaは当初からオープン性を⼤事にしていた
• いまでは当たり前の「OSSベースの製品開発」をリード
»⾮競争部分は共有化し、その上で部分で勝負する
• 現在のJava本体はGPLv2でOSS化されている
»その上のJavaライブラリはAL2.0という使い分け
»Java API訴訟の結論はOSSのエコシステムにとって重要
• ⾊々あったがJavaは常にコミュニティとともにあった
31

More Related Content

What's hot

エナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてエナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてYusuke Suzuki
 
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるJavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるYusuke Suzuki
 
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPMicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPYusuke Suzuki
 
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかJavaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかYusuke Suzuki
 
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423Yusuke Suzuki
 
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017Yusuke Suzuki
 
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016Yusuke Suzuki
 
クラウドを超えた先の企業システム像 20091008 JJUG CCC
クラウドを超えた先の企業システム像 20091008 JJUG CCCクラウドを超えた先の企業システム像 20091008 JJUG CCC
クラウドを超えた先の企業システム像 20091008 JJUG CCCYusuke Suzuki
 
マイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャー
マイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャーマイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャー
マイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャーTsukasa Kato
 
SIerとクラウドの付き合い方
SIerとクラウドの付き合い方SIerとクラウドの付き合い方
SIerとクラウドの付き合い方Yusuke Suzuki
 
Javaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 Fall
Javaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 FallJavaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 Fall
Javaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 FallYusuke Suzuki
 
デブサミ2010 これからのアーキテクチャを見通す
デブサミ2010 これからのアーキテクチャを見通すデブサミ2010 これからのアーキテクチャを見通す
デブサミ2010 これからのアーキテクチャを見通すYusuke Suzuki
 
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからエンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからYusuke Suzuki
 
アーキテクチャの発掘に見る要求変化の発見 - 要求開発アライアンス2014年2月定例会
アーキテクチャの発掘に見る要求変化の発見 - 要求開発アライアンス2014年2月定例会アーキテクチャの発掘に見る要求変化の発見 - 要求開発アライアンス2014年2月定例会
アーキテクチャの発掘に見る要求変化の発見 - 要求開発アライアンス2014年2月定例会Yusuke Suzuki
 
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016Yusuke Suzuki
 
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会Yusuke Suzuki
 
クラウド鎖国からクラウド維新へ
クラウド鎖国からクラウド維新へクラウド鎖国からクラウド維新へ
クラウド鎖国からクラウド維新へCybozucommunity
 
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1Yusuke Suzuki
 
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャYusuke Suzuki
 
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Yusuke Suzuki
 

What's hot (20)

エナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてエナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせて
 
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるJavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
 
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPMicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
 
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかJavaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
 
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
 
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
 
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
 
クラウドを超えた先の企業システム像 20091008 JJUG CCC
クラウドを超えた先の企業システム像 20091008 JJUG CCCクラウドを超えた先の企業システム像 20091008 JJUG CCC
クラウドを超えた先の企業システム像 20091008 JJUG CCC
 
マイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャー
マイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャーマイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャー
マイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャー
 
SIerとクラウドの付き合い方
SIerとクラウドの付き合い方SIerとクラウドの付き合い方
SIerとクラウドの付き合い方
 
Javaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 Fall
Javaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 FallJavaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 Fall
Javaエンジニアのためのアーキテクト講座-JJUG CCC 2014 Fall
 
デブサミ2010 これからのアーキテクチャを見通す
デブサミ2010 これからのアーキテクチャを見通すデブサミ2010 これからのアーキテクチャを見通す
デブサミ2010 これからのアーキテクチャを見通す
 
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからエンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
 
アーキテクチャの発掘に見る要求変化の発見 - 要求開発アライアンス2014年2月定例会
アーキテクチャの発掘に見る要求変化の発見 - 要求開発アライアンス2014年2月定例会アーキテクチャの発掘に見る要求変化の発見 - 要求開発アライアンス2014年2月定例会
アーキテクチャの発掘に見る要求変化の発見 - 要求開発アライアンス2014年2月定例会
 
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
 
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
 
クラウド鎖国からクラウド維新へ
クラウド鎖国からクラウド維新へクラウド鎖国からクラウド維新へ
クラウド鎖国からクラウド維新へ
 
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
 
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
 
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
 

Similar to Javaとコミュニティの歩み 2020

これからのJDK/JVM 何を選ぶ?どう選ぶ?
これからのJDK/JVM 何を選ぶ?どう選ぶ?これからのJDK/JVM 何を選ぶ?どう選ぶ?
これからのJDK/JVM 何を選ぶ?どう選ぶ?Takahiro YAMADA
 
Google Web Toolkit(GWT)入門
Google Web Toolkit(GWT)入門Google Web Toolkit(GWT)入門
Google Web Toolkit(GWT)入門Yuki Naotori
 
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方Harada Kazuki
 
Introduction to GraalVM and Native Image
Introduction to GraalVM and Native ImageIntroduction to GraalVM and Native Image
Introduction to GraalVM and Native ImageKoichi Sakata
 
Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!
Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!
Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!Hiroshi Hayakawa
 
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回Keiji Kamebuchi
 
サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策
サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策
サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策Keiichi Hagiwara
 
JDKの選択肢とサーバーサイドでの選び方
JDKの選択肢とサーバーサイドでの選び方JDKの選択肢とサーバーサイドでの選び方
JDKの選択肢とサーバーサイドでの選び方Takahiro YAMADA
 
明日から使えるgradle
明日から使えるgradle明日から使えるgradle
明日から使えるgradlekimukou_26 Kimukou
 
JAMstackは眠らない
JAMstackは眠らないJAMstackは眠らない
JAMstackは眠らないKuniyoshi Tone
 
Developer's summit 2021 [19-D-5]なぜ今、ローコードなのか
Developer's summit 2021 [19-D-5]なぜ今、ローコードなのかDeveloper's summit 2021 [19-D-5]なぜ今、ローコードなのか
Developer's summit 2021 [19-D-5]なぜ今、ローコードなのかTetsuo Ajima
 
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築Nobuyuki Tamaoki
 
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukuiクラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukuiYusuke Suzuki
 
AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013
AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013
AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013Takashi Someda
 
メンバーのスキルアップ、どうしてる? − Java 100本ノックで新加入メンバーを鍛えてみた −
メンバーのスキルアップ、どうしてる? − Java 100本ノックで新加入メンバーを鍛えてみた −メンバーのスキルアップ、どうしてる? − Java 100本ノックで新加入メンバーを鍛えてみた −
メンバーのスキルアップ、どうしてる? − Java 100本ノックで新加入メンバーを鍛えてみた −JustSystems Corporation
 
データが覗いたOpenStack Summit Vancouver
データが覗いたOpenStack Summit Vancouverデータが覗いたOpenStack Summit Vancouver
データが覗いたOpenStack Summit VancouverKentaro Takeda
 
【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~
【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~
【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~Shuji Yamada
 

Similar to Javaとコミュニティの歩み 2020 (20)

これからのJDK/JVM 何を選ぶ?どう選ぶ?
これからのJDK/JVM 何を選ぶ?どう選ぶ?これからのJDK/JVM 何を選ぶ?どう選ぶ?
これからのJDK/JVM 何を選ぶ?どう選ぶ?
 
Google Web Toolkit(GWT)入門
Google Web Toolkit(GWT)入門Google Web Toolkit(GWT)入門
Google Web Toolkit(GWT)入門
 
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
 
Introduction to GraalVM and Native Image
Introduction to GraalVM and Native ImageIntroduction to GraalVM and Native Image
Introduction to GraalVM and Native Image
 
Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!
Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!
Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!
 
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
 
サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策
サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策
サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策
 
JDKの選択肢とサーバーサイドでの選び方
JDKの選択肢とサーバーサイドでの選び方JDKの選択肢とサーバーサイドでの選び方
JDKの選択肢とサーバーサイドでの選び方
 
Jaws ug yokoyama-16
Jaws ug yokoyama-16Jaws ug yokoyama-16
Jaws ug yokoyama-16
 
cloudstack devcloud
cloudstack devcloudcloudstack devcloud
cloudstack devcloud
 
明日から使えるgradle
明日から使えるgradle明日から使えるgradle
明日から使えるgradle
 
JAMstackは眠らない
JAMstackは眠らないJAMstackは眠らない
JAMstackは眠らない
 
第11回しゃちほこオラクル倶楽部
第11回しゃちほこオラクル倶楽部第11回しゃちほこオラクル倶楽部
第11回しゃちほこオラクル倶楽部
 
Developer's summit 2021 [19-D-5]なぜ今、ローコードなのか
Developer's summit 2021 [19-D-5]なぜ今、ローコードなのかDeveloper's summit 2021 [19-D-5]なぜ今、ローコードなのか
Developer's summit 2021 [19-D-5]なぜ今、ローコードなのか
 
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築
 
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukuiクラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
 
AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013
AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013
AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013
 
メンバーのスキルアップ、どうしてる? − Java 100本ノックで新加入メンバーを鍛えてみた −
メンバーのスキルアップ、どうしてる? − Java 100本ノックで新加入メンバーを鍛えてみた −メンバーのスキルアップ、どうしてる? − Java 100本ノックで新加入メンバーを鍛えてみた −
メンバーのスキルアップ、どうしてる? − Java 100本ノックで新加入メンバーを鍛えてみた −
 
データが覗いたOpenStack Summit Vancouver
データが覗いたOpenStack Summit Vancouverデータが覗いたOpenStack Summit Vancouver
データが覗いたOpenStack Summit Vancouver
 
【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~
【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~
【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~
 

More from Yusuke Suzuki

アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチアーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチYusuke Suzuki
 
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023Yusuke Suzuki
 
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022Yusuke Suzuki
 
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかYusuke Suzuki
 
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18Yusuke Suzuki
 
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナーユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナーYusuke Suzuki
 
JavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugJavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugYusuke Suzuki
 
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsYusuke Suzuki
 
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016Yusuke Suzuki
 
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016Yusuke Suzuki
 
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演Yusuke Suzuki
 

More from Yusuke Suzuki (11)

アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチアーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
 
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
 
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
 
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
 
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
 
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナーユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
 
JavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugJavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjug
 
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
 
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
 
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
 
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
 

Recently uploaded

新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 

Recently uploaded (7)

新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

Javaとコミュニティの歩み 2020