SlideShare a Scribd company logo
1 of 44
Download to read offline
Reactive Systems と Back Pressure
最先端情報吸収研究所(AIAL) 勉強会
2016年8月19日
自己紹介
• 池添明宏 (いけぞえ あきひろ)
• Twitter: @zoetro
• 昔はロボットとか、C#とか、AngularJSとか。
• 最近はJavaとかScalaを書くことが多い。
本日の内容
• Reactive Systems
• 対障害性
• RxJavaのBack Pressure実装
• Back Pressureの活用
REACTIVE SYSTEMS
なぜReactiveが必要なのか
• さまざまな非同期イベントを扱う機会が増えている。
− GUI
− マイクロサービス
− ビッグデータ解析
− ノンブロッキングI/O
• 複雑になりがちな非同期処理をきれいに書きたい。
→ Reactive Programming
• 性能がよく、柔軟性・耐障害性の高いシステムをつくりたい。
→ Reactive Systems
Promise/Futureではダメなのか?
• ReactiveもPromise/Futureも非同期処理を扱うための手段。
• Promise/Futureが主に1回きりのイベントを取り扱うのに対して、
Reactiveではイベントストリームを扱う。
• Promise/Futureの強み
− 言語によっては async/await が利用できる。
− 標準で利用できるケースが多い。
• Reactiveの強み
− 様々なオペレータが用意されていて、複数のストリームを組み合わせたり、時間を
考慮した処理が簡単に書けたりする。
Webサーバのアーキテクチャ
• マルチプロセス/マルチスレッドモデル (Servletなど)
− 1つのリクエストを1つのプロセス/スレッドで捌く。
− リクエスト数が増えた場合にメモリ使用量が大幅に増える (C10K問題)
• イベント駆動モデル (Node.jsなど)
− 複数のリクエストを1つのスレッドで捌く。
− I/O処理でのブロックは禁止。すべてノンブロッキングI/Oを利用する。
• ハイブリッドモデル (Vert.x, Play Framework, Akka HTTPなど)
− イベント駆動モデルのノードを複数個用意し、メッセージをやり取りしながら連携する。
− マルチスレッドモデルとイベント駆動モデルの両方の利点を持つ。
同期処理でOK
Promise/FutureでOK
Reactiveが欲しい
Reactiveを取り入れたフレームワーク
• Webアプリケーションフレームワーク
− Spring Framework 5, Vert.x 3
• データベース
− Slick 3, MongoDB
• ライブラリ
− Akka Streams, RxJava, Reactor
• JVM系以外でも多数のライブラリ・フレームワークでReactiveな概念が
取り入れられている。
Reactive Systemの歴史
• Reactive Programmingとは
• Rx (Reactive Extensions)
• ReactiveX
• The Reactive Manifesto
• Reactive Streams
• 時間や外部の入力と共に変化する値を、反応的 (reactive) に処理するプロ
グラミングパラダイム。
• アニメーション、GUIプログラミング、センサやロボット制御プログラム
などを実現するときに役立つ。
• 2種類の入力の概念を扱う
− Behavior: 時間に伴い連続的に変化する値 (温度、株価など)
− Signal: 時間順に並ぶ離散的なイベント (マウスクリック、人物検知センサなど)
• Haskell界隈ではFRP (Functional Reactive Programming) として、古くか
ら利用されている。
Reactive Programmingとは
Reactive Programmingとは
• コード例
• イベントストリーム
var a = 1
var b = a + 1
a = 10 // aを書き換える
print b // => 11
時間[t]
xs:[e1, e2, e3,e4, e5]
非同期に発生するイベントを無限リストのように扱う
Rx (Reactive Extensions)
• Microsoft Research社でErik Meijer氏が中心となり開発。
• 2009年にC#向けのライブラリとして公開された。2014年にはOSS化。
• 非同期に流れてくるデータに対して関数を適用するスタイルのライブラ
リ。
• FRPとLINQのコンセプトをベースに、シンプルかつ柔軟で実用性の高い
ライブラリとなっている。
Rx (Reactive Extensions)
• Rxの特徴
− Signalのみに特化
− エラーハンドリング
− リソース管理
− スケジューラ
− テストのための機能
− Hot Observable, Cold Observable
− LINQライクなAPI
− 豊富な関数群
Rx (Reactive Extensions)
• イベントを時間的に流れてくるデータの無限リストとして扱う。
• イベントに対しても、普通のリストと同じようにmap, reduce, filterな
どの処理が使える。
observable
.filter(x -> x > 5)
.map(x -> x * x)
.subscribe(x -> out.println(x));
list.stream()
.filter(x -> x > 5)
.map(x -> x * x)
.forEach(x -> out.println(x));
Stream API RxJava
Rx (Reactive Extensions)
• コードはそっくりだが、データの
流れが違う。
• Iterator
− Action側からデータソースに対して
データを取りにいく (Pullスタイル)
• Observable
− データソース側からActionに対して
データを通知する (Pushスタイル)
Iterator
<T>
Observable
<T>
Action Action
T next() onNext(T)
Pullスタイル Pushスタイル
ReactiveX
• Rxを気に入った開発者たちが、次々と他の言語へ移植していった。
• Netflix社などが中心となり、各種言語でのRx実装をとりまとめている。
− RxJava, RxJS, RxSwift が人気。
− RxCpp, RxScala, Rx.rb, RxPy, RxKotlin, RxPHP などの実装もある。
− UniRx, RxAndroid, RxCocoa など、特定のフレームワーク向け実装もある。
• ドキュメントが充実している。
Reactive Streams
• JVMにおける非同期ストリーム処理のAPIの標準化
• Akka Streams, Reactor, RxJava, Ratpack, Vert.xなどが対応。
• Reactive Programmingをおこなう際には、上流から下流までインタ
フェースが統一されていることが望ましい。
• Java 9でReactive Streamsの標準インタフェースとしてFlow APIの導入
が検討されている。
The Reactive Manifesto
http://www.reactivemanifesto.org/
• Scalaを開発しているTypesafe社 (現Lightbend社) が提唱
• Reactiveをプログラミングモデルだけでなく、システムのアーキテクチャ
に対して適用。
• 下記の特徴を持ったアーキテクチャをReactive Systemsと呼ぶ。
− 即応性: システムは可能なかぎり素早く応答を返すこと。
− 耐障害性: システムは障害が発生しても即応性を保ち続けること。
− 弾力性: システムは処理量が変動しても即応性を保ち続けること。
− メッセージ駆動: 上記を達成するため、コンポーネント間の通信に非同期なメッセー
ジパッシングを利用する。
Reactive Systemsとは
Component
Component
Component
• コンポーネントは分散配置可能。各コンポーネント
間では非同期なメッセージのやりとりをおこなう。
• コンポーネント内ではReactive Programmingのモ
デルを利用する。
対障害性
Reactive Systemsで起きがちな問題
• Reactive Systemsでは非同期のメッセージパッシングで
コンポーネント間の通信をおこなう。
• 下流のコンポーネントよりも上流のコンポーネントの処
理速度が早い場合、下流側のバッファがあふれてしまう。
Producer Consumer
処理が早い 処理が遅い
バッファのあふれ
対障害性を高めるために
• 大きなバッファを用意する。
• 下流のバッファがあふれないように流量を調整する。
• バッファがあふれたらデータをドロップする。時間をおいて再送する。
• コンポーネントの障害を他のコンポーネントに伝わらないようにする。
• リソースを増やして負荷分散をおこなう。
Reactive Manifesto & Reactive Streams
• Reactive Manifestoでは、下記の手段によってシステムの耐障害性を実
現すると記述している
− レプリケーション
− 障害の起きたコンポーネントの隔離
− Back Pressureによるフロー制御
• Reactive Streamsでは、Back Pressureを実現するためのインタフェー
スが規定されている。
分散メッセージングサービス
• 大きなバッファを用意して、メッセージをあふれにくく
する。
• Apache Kafka, Amazon Kinesis Streams
• 一時的な負荷上昇や、一時的なコンポーネントの障害に対応可能。
Producer Consumer
Consumerの速度に応じて
メッセージを流す
下流は気にせず
メッセージを流す
障害の伝搬
• いずれかのコンポーネントに障害が発生した時、それが他のコンポーネ
ントに伝搬してしまう可能性がある。
Component
Component
バッファのあふれ
ムリ…
thread
thread
thread
まだ?
まだ?
まだ?
リクエスト
リクエスト
リクエスト
障害の伝搬
• リクエストごとにスレッドを立てる場合、スレッドプールが枯渇して呼
び出し元のコンポーネントまでクラッシュしてしまう。
Component
Component
バッファのあふれ
ムリ…
thread
thread
thread
ムリ…
ムリ…
ムリ…
リクエスト
リクエスト
リクエスト
障害の隔離 (Circuit Breaker)
• 処理の失敗が連続した場合、Circuit Openな状態へと遷移。
• Openな場合は、即座にエラーを返したりキャッシュを返したりする。
• 時間をおいて復旧した場合は、Closed状態に遷移。
Component
Component
バッファのあふれ
ムリ…
thread
thread
thread
リクエスト
リクエスト
リクエスト
ムリっぽいので
しばらく切断します
Back Pressure
• 下流から上流のコンポーネントに対して、受け入れ可能な
個数を通知する。
• 上流のコンポーネントでは、下流の速度にあわせてゆっく
りメッセージを送信したり、間に合わない分は捨てたりな
どの対策をおこなう。
Producer Consumer
バッファ
あと1個なら
大丈夫了解!
request(1)
Back Pressureでどこまで遡るの?
Component
Component Component
Component
• 最上流まで遡る
− 例えばユーザインタフェース
• 対処できるところまで遡る
− データサイズが小さい所
− DBやファイルの読み込みなど、待ちのつくれる所
ちょっと
待って
ちょっと
待って
待とう…
待とう…
ちょっと
待って
Back Pressureでどこまで遡るの?
• 各コンポーネントが速度を調整してバランスをとる
− 上流のスループットは落ちるが、システム全体として安定して動くようになる。
Component Component
ゆっくり
お願いします
Component
本当はもっと速く
処理できるけど、
ゆっくり送信
本当はもっと速く
処理できるけど、
ゆっくり送信
RxJavaのBACK PRESSURE実装
RxJavaのBack Pressure実装
• 基本動作
• onBackpressureオペレータ
• merge
• publish
RxJavaのBack Pressure
• SubscriberがObservableをsubscribeする。
• このときSubscriberにProducerをセットする。
• SubscriberはProducerに受け取り可能なデータの数を伝える。
• ObservableはProducerを介して送信可否を判断する。
• 送信可能であれば、onNextを呼び出してデータを送信する。
Subscriber
Observable
Producer
onNext(x)
request(n)
RxJavaのBack Pressure: onBackpressure
• request()の呼び出しに応じて振る舞いを変更するためのオペレータが用
意されている。
• onBackpressureBuffer()
− データをバッファリング。キャパシティの設定、あふれた時に実行されるコール
バック処理、あふれた後にどうするかを指定できる。
• onBackpressureDrop()
− requestが0の間に受け取ったデータはすべて捨てる。
• onBackpressureLatest()
− requestが0の間に受け取ったデータは、最新のデータ以外すべて捨てる。
RxJavaのBack Pressure: onBackpressure
SubscriberObservable
onNext(x)
request(n)
onBackpress
ureDrop
onNext(x)
好きなタイミングで
データを送信する
requestが0でなければ
データを送信する
受け入れ可能な数を
通知する
requestが0の時に
受け取ったデータは捨てる
RxJavaのBack Pressure: merge
• 複数のObservableをmergeした場合でも、Subscriberがrequestした数だけデータが
送信される。
• 例えばSubscriberがrequest(1)を送信した場合、Observable1かObservable2のどちら
かが1つデータを送信することができる。早い者勝ち。
Subscriber
Observable1
onNext(x)
request(n)
merge
onNext(x)
Observable2
request(n)
onNext(x)
request(n)
RxJavaのBack Pressure: publish
• 複数のSubscriberにpublishする場合、Subscriberがrequestした数の最小値が上流へ
と要求される。
• 例えばSubscriber1がrequest(1), Subscriber2がrequest(2)を送った場合、Observable
はデータを1つだけ送信し、そのデータはpublishによって全Subscriberに分配される。
Subscriber1
Observable
onNext(x)
request(n)
publish
onNext(x)
Subscriber2
request(n)
onNext(x)
request(n)
BACK PRESSUREの活用
背景
• ログ管理システムを開発
− 顧客環境から取得したログファイルを、社内のログ管理システムにアップロード
− ログデータはパースしてElasticsearchに登録
− Kibanaでログの分析をおこなう
• 利用ユーザ数が増えて一度に大量の登録処理が実行されると、一部のロ
グデータが失われる事態が発生した。
ログ管理システム
Elasticsearch
登録画面
Kibana
Log Files
upload
parse
bulk
insert
グラフの生成
一度に大量のログを登録
すると、Elasticsearchの
キューがあふれてしまう
Elasticsearch
• Bulk API: インデックスの作成・削除・更新などの処理を一括で処理する
仕組み。リクエストはキューに蓄えられ、順次処理される。
• キューがあふれたときに受け取ったデータはドロップされる。
• キューのサイズを変更することで、ドロップされにくくすることは可能。
− threadpool.bulk.queue_size: デフォルト50。-1で無制限。
− ただしサイズを大きく設定すると、サーバのスペックによってはメモリ不足になる
ので注意が必要。
Back Pressureを利用した改善策
• ElasticsearchのNodes Stats APIのでキューの状態を監視し、上流に受
け入れ可能な数を通知する。
• 上流では、受け入れ可能な数に応じて登録処理を実行。
• 登録タスクはサイズが小さいため、バッファがあふれる心配はない。
Elasticsearch
request(n)
受け入れ可能
な数を通知
SubscriberObservable
キューを
チェック
bulk
insertonNext(x)
受け入れ可能ならば
次のタスクを処理
登録タスクのバッファ
Back Pressureを利用した改善策
• Back Pressureを利用することで、キューがあふれることなく、データ
を登録することができるようになった。
• Back Pressureを利用しなくても、キューをチェックしながら登録すれ
ばいいだけなのでは?
− Reactive Streamsの仕様に従っていると、上流側・下流側の実装を柔軟に他のもの
に変更しやすい。
− データの加工やバッファリングなど中間に様々な処理をはさんだり、コンポーネン
トを分散させたりもしやすい。
まとめ
• 非同期処理の記述性を向上させるReactive Programmingや、システム
の安定性を向上させるためのReactive Systemsが注目を集めている。
• Reactive Systemsの対障害性を向上させる方法の1つとして、Back
Pressureがある。
• RxJavaにおけるBack Pressureの実装を紹介した。
• ログ管理システムにおけるBack Pressureの活用例を紹介した。

More Related Content

What's hot

研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有Naoaki Okazaki
 
オントロジーとは?
オントロジーとは?オントロジーとは?
オントロジーとは?Kouji Kozaki
 
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布するパワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する森 哲也
 
最適化超入門
最適化超入門最適化超入門
最適化超入門Takami Sato
 
Prometheus at Preferred Networks
Prometheus at Preferred NetworksPrometheus at Preferred Networks
Prometheus at Preferred NetworksPreferred Networks
 
【DL輪読会】SimCSE: Simple Contrastive Learning of Sentence Embeddings (EMNLP 2021)
【DL輪読会】SimCSE: Simple Contrastive Learning of Sentence Embeddings  (EMNLP 2021)【DL輪読会】SimCSE: Simple Contrastive Learning of Sentence Embeddings  (EMNLP 2021)
【DL輪読会】SimCSE: Simple Contrastive Learning of Sentence Embeddings (EMNLP 2021)Deep Learning JP
 
PCFG構文解析法
PCFG構文解析法PCFG構文解析法
PCFG構文解析法Yusuke Oda
 
文脈自由文法の話
文脈自由文法の話文脈自由文法の話
文脈自由文法の話kogecoo
 
【DL輪読会】Dropout Reduces Underfitting
【DL輪読会】Dropout Reduces Underfitting【DL輪読会】Dropout Reduces Underfitting
【DL輪読会】Dropout Reduces UnderfittingDeep Learning JP
 
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptxネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptxShota Shinogi
 
【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models
【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models
【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language ModelsDeep Learning JP
 
ナレッジグラフ推論チャレンジの紹介
ナレッジグラフ推論チャレンジの紹介ナレッジグラフ推論チャレンジの紹介
ナレッジグラフ推論チャレンジの紹介KnowledgeGraph
 
SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜
SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜
SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜SSII
 
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Kouji Kozaki
 
ML system design_pattern
ML system design_patternML system design_pattern
ML system design_patternyusuke shibui
 
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜Preferred Networks
 
[DL輪読会]Flow-based Deep Generative Models
[DL輪読会]Flow-based Deep Generative Models[DL輪読会]Flow-based Deep Generative Models
[DL輪読会]Flow-based Deep Generative ModelsDeep Learning JP
 
最適輸送の解き方
最適輸送の解き方最適輸送の解き方
最適輸送の解き方joisino
 
大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...
大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...
大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...NTT DATA Technology & Innovation
 
第45回elasticsearch勉強会 BERTモデルを利用した文書分類
第45回elasticsearch勉強会 BERTモデルを利用した文書分類第45回elasticsearch勉強会 BERTモデルを利用した文書分類
第45回elasticsearch勉強会 BERTモデルを利用した文書分類shinhiguchi
 

What's hot (20)

研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有
 
オントロジーとは?
オントロジーとは?オントロジーとは?
オントロジーとは?
 
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布するパワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
 
最適化超入門
最適化超入門最適化超入門
最適化超入門
 
Prometheus at Preferred Networks
Prometheus at Preferred NetworksPrometheus at Preferred Networks
Prometheus at Preferred Networks
 
【DL輪読会】SimCSE: Simple Contrastive Learning of Sentence Embeddings (EMNLP 2021)
【DL輪読会】SimCSE: Simple Contrastive Learning of Sentence Embeddings  (EMNLP 2021)【DL輪読会】SimCSE: Simple Contrastive Learning of Sentence Embeddings  (EMNLP 2021)
【DL輪読会】SimCSE: Simple Contrastive Learning of Sentence Embeddings (EMNLP 2021)
 
PCFG構文解析法
PCFG構文解析法PCFG構文解析法
PCFG構文解析法
 
文脈自由文法の話
文脈自由文法の話文脈自由文法の話
文脈自由文法の話
 
【DL輪読会】Dropout Reduces Underfitting
【DL輪読会】Dropout Reduces Underfitting【DL輪読会】Dropout Reduces Underfitting
【DL輪読会】Dropout Reduces Underfitting
 
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptxネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
 
【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models
【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models
【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models
 
ナレッジグラフ推論チャレンジの紹介
ナレッジグラフ推論チャレンジの紹介ナレッジグラフ推論チャレンジの紹介
ナレッジグラフ推論チャレンジの紹介
 
SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜
SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜
SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜
 
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
 
ML system design_pattern
ML system design_patternML system design_pattern
ML system design_pattern
 
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
 
[DL輪読会]Flow-based Deep Generative Models
[DL輪読会]Flow-based Deep Generative Models[DL輪読会]Flow-based Deep Generative Models
[DL輪読会]Flow-based Deep Generative Models
 
最適輸送の解き方
最適輸送の解き方最適輸送の解き方
最適輸送の解き方
 
大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...
大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...
大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...
 
第45回elasticsearch勉強会 BERTモデルを利用した文書分類
第45回elasticsearch勉強会 BERTモデルを利用した文書分類第45回elasticsearch勉強会 BERTモデルを利用した文書分類
第45回elasticsearch勉強会 BERTモデルを利用した文書分類
 

Viewers also liked

Incremental DOM and Recent Trend of Frontend Development
Incremental DOM and Recent Trend of Frontend DevelopmentIncremental DOM and Recent Trend of Frontend Development
Incremental DOM and Recent Trend of Frontend DevelopmentAkihiro Ikezoe
 
2014 akka-streams-tokyo-japanese
2014 akka-streams-tokyo-japanese2014 akka-streams-tokyo-japanese
2014 akka-streams-tokyo-japaneseKonrad Malawski
 
社内Java8勉強会 ラムダ式とストリームAPI
社内Java8勉強会 ラムダ式とストリームAPI社内Java8勉強会 ラムダ式とストリームAPI
社内Java8勉強会 ラムダ式とストリームAPIAkihiro Ikezoe
 
Embulkを活用したログ管理システム
Embulkを活用したログ管理システムEmbulkを活用したログ管理システム
Embulkを活用したログ管理システムAkihiro Ikezoe
 
企業文化をぶち壊すな / Startup Culture
企業文化をぶち壊すな / Startup Culture企業文化をぶち壊すな / Startup Culture
企業文化をぶち壊すな / Startup CultureTakaaki Umada
 
Превышаем скоросные лимиты с Angular 2
Превышаем скоросные лимиты с Angular 2Превышаем скоросные лимиты с Angular 2
Превышаем скоросные лимиты с Angular 2Oleksii Okhrymenko
 
RubyistのためのSilverlight2
RubyistのためのSilverlight2RubyistのためのSilverlight2
RubyistのためのSilverlight2Akihiro Ikezoe
 
Silverlight2でつくるリッチなTrac用UI
Silverlight2でつくるリッチなTrac用UISilverlight2でつくるリッチなTrac用UI
Silverlight2でつくるリッチなTrac用UIAkihiro Ikezoe
 
Closure Toolsの紹介
Closure Toolsの紹介Closure Toolsの紹介
Closure Toolsの紹介Yusuke Amano
 
Webアプリケーションをもっと楽しく! 〜フロントエンドのお仕事〜
Webアプリケーションをもっと楽しく! 〜フロントエンドのお仕事〜Webアプリケーションをもっと楽しく! 〜フロントエンドのお仕事〜
Webアプリケーションをもっと楽しく! 〜フロントエンドのお仕事〜Yusuke Amano
 
企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策
企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策
企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策Ryo Mitoma
 
こだわりのkintone
こだわりのkintoneこだわりのkintone
こだわりのkintoneYusuke Amano
 
Understanding Akka Streams, Back Pressure, and Asynchronous Architectures
Understanding Akka Streams, Back Pressure, and Asynchronous ArchitecturesUnderstanding Akka Streams, Back Pressure, and Asynchronous Architectures
Understanding Akka Streams, Back Pressure, and Asynchronous ArchitecturesLightbend
 
kintoneフロントエンド開発 モダン化への道
kintoneフロントエンド開発 モダン化への道kintoneフロントエンド開発 モダン化への道
kintoneフロントエンド開発 モダン化への道Yusuke Amano
 
ペアプロはリモートでもできる!
ペアプロはリモートでもできる!ペアプロはリモートでもできる!
ペアプロはリモートでもできる!Tatsuya Deguchi
 
サイボウズの方向性
サイボウズの方向性サイボウズの方向性
サイボウズの方向性naoki ando
 

Viewers also liked (20)

Incremental DOM and Recent Trend of Frontend Development
Incremental DOM and Recent Trend of Frontend DevelopmentIncremental DOM and Recent Trend of Frontend Development
Incremental DOM and Recent Trend of Frontend Development
 
Reactive
ReactiveReactive
Reactive
 
2014 akka-streams-tokyo-japanese
2014 akka-streams-tokyo-japanese2014 akka-streams-tokyo-japanese
2014 akka-streams-tokyo-japanese
 
社内Java8勉強会 ラムダ式とストリームAPI
社内Java8勉強会 ラムダ式とストリームAPI社内Java8勉強会 ラムダ式とストリームAPI
社内Java8勉強会 ラムダ式とストリームAPI
 
Embulkを活用したログ管理システム
Embulkを活用したログ管理システムEmbulkを活用したログ管理システム
Embulkを活用したログ管理システム
 
企業文化をぶち壊すな / Startup Culture
企業文化をぶち壊すな / Startup Culture企業文化をぶち壊すな / Startup Culture
企業文化をぶち壊すな / Startup Culture
 
RxJava@DAUG
RxJava@DAUGRxJava@DAUG
RxJava@DAUG
 
Превышаем скоросные лимиты с Angular 2
Превышаем скоросные лимиты с Angular 2Превышаем скоросные лимиты с Angular 2
Превышаем скоросные лимиты с Angular 2
 
RubyistのためのSilverlight2
RubyistのためのSilverlight2RubyistのためのSilverlight2
RubyistのためのSilverlight2
 
Silverlight2でつくるリッチなTrac用UI
Silverlight2でつくるリッチなTrac用UISilverlight2でつくるリッチなTrac用UI
Silverlight2でつくるリッチなTrac用UI
 
Closure Toolsの紹介
Closure Toolsの紹介Closure Toolsの紹介
Closure Toolsの紹介
 
Zoetrope
ZoetropeZoetrope
Zoetrope
 
Electron
ElectronElectron
Electron
 
Webアプリケーションをもっと楽しく! 〜フロントエンドのお仕事〜
Webアプリケーションをもっと楽しく! 〜フロントエンドのお仕事〜Webアプリケーションをもっと楽しく! 〜フロントエンドのお仕事〜
Webアプリケーションをもっと楽しく! 〜フロントエンドのお仕事〜
 
企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策
企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策
企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策
 
こだわりのkintone
こだわりのkintoneこだわりのkintone
こだわりのkintone
 
Understanding Akka Streams, Back Pressure, and Asynchronous Architectures
Understanding Akka Streams, Back Pressure, and Asynchronous ArchitecturesUnderstanding Akka Streams, Back Pressure, and Asynchronous Architectures
Understanding Akka Streams, Back Pressure, and Asynchronous Architectures
 
kintoneフロントエンド開発 モダン化への道
kintoneフロントエンド開発 モダン化への道kintoneフロントエンド開発 モダン化への道
kintoneフロントエンド開発 モダン化への道
 
ペアプロはリモートでもできる!
ペアプロはリモートでもできる!ペアプロはリモートでもできる!
ペアプロはリモートでもできる!
 
サイボウズの方向性
サイボウズの方向性サイボウズの方向性
サイボウズの方向性
 

Similar to Reactive Systems と Back Pressure

サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみたサーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみたItaru Kitagawa
 
リアクティブ・アーキテクチャ ~大規模サービスにおける必要性と課題〜 #devsumi
リアクティブ・アーキテクチャ ~大規模サービスにおける必要性と課題〜 #devsumiリアクティブ・アーキテクチャ ~大規模サービスにおける必要性と課題〜 #devsumi
リアクティブ・アーキテクチャ ~大規模サービスにおける必要性と課題〜 #devsumiYuta Okamoto
 
Rxjavaとoptionalで関数型androidしよう
Rxjavaとoptionalで関数型androidしようRxjavaとoptionalで関数型androidしよう
Rxjavaとoptionalで関数型androidしようFumihiko Shiroyama
 
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験AdvancedTechNight
 
Flowtype Introduction
Flowtype IntroductionFlowtype Introduction
Flowtype IntroductionTeppei Sato
 
GraphQLはどんな時に使うか
GraphQLはどんな時に使うかGraphQLはどんな時に使うか
GraphQLはどんな時に使うかYutaka Tachibana
 
Scalaz-StreamによるFunctional Reactive Programming
Scalaz-StreamによるFunctional Reactive ProgrammingScalaz-StreamによるFunctional Reactive Programming
Scalaz-StreamによるFunctional Reactive ProgrammingTomoharu ASAMI
 
JavaからScalaへ
JavaからScalaへJavaからScalaへ
JavaからScalaへtakezoe
 
Redux, Relay, HorizonあるいはElm
Redux, Relay, HorizonあるいはElmRedux, Relay, HorizonあるいはElm
Redux, Relay, HorizonあるいはElmchuck h
 
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03Daiki Maekawa
 
Scalaでのプログラム開発
Scalaでのプログラム開発Scalaでのプログラム開発
Scalaでのプログラム開発Kota Mizushima
 
Going Serverless, Building Applications with No Servers
Going Serverless, Building Applications with No ServersGoing Serverless, Building Applications with No Servers
Going Serverless, Building Applications with No ServersKeisuke Nishitani
 
オブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ クラウド時代のモデリングを考える
オブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ  クラウド時代のモデリングを考えるオブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ  クラウド時代のモデリングを考える
オブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ クラウド時代のモデリングを考えるTomoharu ASAMI
 
Scalaの現状と課題
Scalaの現状と課題Scalaの現状と課題
Scalaの現状と課題Kota Mizushima
 

Similar to Reactive Systems と Back Pressure (20)

サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみたサーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
 
リアクティブ・アーキテクチャ ~大規模サービスにおける必要性と課題〜 #devsumi
リアクティブ・アーキテクチャ ~大規模サービスにおける必要性と課題〜 #devsumiリアクティブ・アーキテクチャ ~大規模サービスにおける必要性と課題〜 #devsumi
リアクティブ・アーキテクチャ ~大規模サービスにおける必要性と課題〜 #devsumi
 
Rxjavaとoptionalで関数型androidしよう
Rxjavaとoptionalで関数型androidしようRxjavaとoptionalで関数型androidしよう
Rxjavaとoptionalで関数型androidしよう
 
Zynga
ZyngaZynga
Zynga
 
Aws privte20110406 arai
Aws privte20110406 araiAws privte20110406 arai
Aws privte20110406 arai
 
RxSwift x Realm
RxSwift x RealmRxSwift x Realm
RxSwift x Realm
 
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
 
Flowtype Introduction
Flowtype IntroductionFlowtype Introduction
Flowtype Introduction
 
GraphQLはどんな時に使うか
GraphQLはどんな時に使うかGraphQLはどんな時に使うか
GraphQLはどんな時に使うか
 
Scalaz-StreamによるFunctional Reactive Programming
Scalaz-StreamによるFunctional Reactive ProgrammingScalaz-StreamによるFunctional Reactive Programming
Scalaz-StreamによるFunctional Reactive Programming
 
Rx入門
Rx入門Rx入門
Rx入門
 
JavaからScalaへ
JavaからScalaへJavaからScalaへ
JavaからScalaへ
 
Redux, Relay, HorizonあるいはElm
Redux, Relay, HorizonあるいはElmRedux, Relay, HorizonあるいはElm
Redux, Relay, HorizonあるいはElm
 
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
 
Scalaでのプログラム開発
Scalaでのプログラム開発Scalaでのプログラム開発
Scalaでのプログラム開発
 
Going Serverless, Building Applications with No Servers
Going Serverless, Building Applications with No ServersGoing Serverless, Building Applications with No Servers
Going Serverless, Building Applications with No Servers
 
Java Clientで入門する Apache Kafka #jjug_ccc #ccc_e2
Java Clientで入門する Apache Kafka #jjug_ccc #ccc_e2Java Clientで入門する Apache Kafka #jjug_ccc #ccc_e2
Java Clientで入門する Apache Kafka #jjug_ccc #ccc_e2
 
オブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ クラウド時代のモデリングを考える
オブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ  クラウド時代のモデリングを考えるオブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ  クラウド時代のモデリングを考える
オブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ クラウド時代のモデリングを考える
 
Play jjug2012spring
Play jjug2012springPlay jjug2012spring
Play jjug2012spring
 
Scalaの現状と課題
Scalaの現状と課題Scalaの現状と課題
Scalaの現状と課題
 

Recently uploaded

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 

Recently uploaded (9)

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 

Reactive Systems と Back Pressure